Wraith Rossini
2007年11月26日
20:29
というわけで「湘南スイールサーキット Vol.7」総合優勝してきた。これでスイール総合優勝は2度目。次は連覇と洒落こみたい。
今回は受付中にShonan SIMが落ちたままなかなか復旧せず、一度は開催も危ぶまれたんだけど試験的に運用されていたネットラジオでの実況中継のおかげもあり、思ったほどの混乱には発展しなかった。SLのクライアントを通さない音声実況なのでクライアントの動作が重くなるようなこともなく、臨場感溢れるレースを楽しめたと思う。走ってる最中に自分の画面以外で状況が確認できるのは結構ありがたいもんだ。
まあ、今回の大会には色々思うところもあるんだけど。クラス分け基準の曖昧さとか、アブスタクルクラスがカートで押し合う上空相撲だったこととかね。
いや、上空相撲のアイデアそのものはそれなりに面白かったと思う。走りたくて当日エントリーしたアイリスさんには気の毒だけど。バトルロイヤル形式で4人一度に土俵代わりの台にカートを出して乗っかって合図と同時に押し合うというルールだったんだけど、問題なのはスタート前の競技者が完全に野放し状態だったこと。頭に血の上った一部の人が開幕前から他の競技者を土俵外に落とすなんて、完全に野次馬だったなら何とか楽しめたとしても参加者としては正直耐え難い。せめて開幕前は陣地を柵で仕切るなどして、ある程度フェアに戦えるようにシステムを構築して欲しかった。運営側が大変なのは重々承知しているけれど、賞金には欲が絡みがちなだけに参加者のモラルだけに期待するのはちょっと……。俺は毎回楽しませてもらっているだけに、この点だけは残念だった。
とまあ、愚痴っぽい話は置いておく。
オープンクラス第1戦を制したのは、最近各地のサーキットで良く出会うHiromi Hamaskiさん。だったんだけど、RL仕事の都合で2位のRyouta Watanabeさんが決勝へ進出することに。Hiromiさんと決勝で勝負したかったな~とか言ってみるが仕事じゃ仕方ない(笑)
オープン第2戦には、mixiコミュのお知り合いなayumi Otsukaさんとsunuko Wingtipsさんがエントリーしていた。1位を勝ち取ったのはayumiさんだったんだけど、スタート直後にマシンが動かないトラブルに見舞われて1 周遅れで走り出したTanuki Lingさんの追い上げが凄かった。まともにスタートできてたら確実にTanukiさんが勝ってたね、アレは。次に会うときがちょっと楽しみだ。
問題のアブスタクルクラス「上空相撲」には“常時V-MAX発動の蒼き流星”こと超音速ロボ・アイリスさんと前回知り合ったkintel Stromさんらが参加。惜しくも二人とも敗退してしまったけれど、せめてレースなら決勝GPで勝負できたんじゃないかな~と思う。ホントに。
レディースクラスにはいつもお世話になってるayumi Hammererさんやら、battle123 Yoshikawaさんがエントリー。実力伯仲のデッドヒートを制したのはaoi Backさんだった。
俺はといえば、S-1クラスのエントリー人数不足のため、急遽S-2クラスから出場。mixiコミュから出場のんごろさん、SNSでもお世話になってるゆきちさん、走りのレベルはかなりのものなNumbers Kiddさんといった面々と対決することに。俺はスタート直後の混乱を綺麗に抜け、そのまま順当に逃げ切ってGP進出を決めた。スイールは距離が短くて3 周勝負だからスタートで先頭に出られればそうそう抜かれることはない。逆に言うとスタートで4位以下になったらまず勝ち目はないんだけど。
GPでもスタートダッシュで先頭に飛び出してそのままゴールへ。まさに理想的な展開。文句無しの完全勝利だった。いつも応援してくれる王子は「僕が応援に行くと勝てなくなる」とか言ってたけど見事その変なジンクスは返上できた。毎度応援ありがとね! ようやく君の応援に応えられた気がするよ。
……次も綺麗に逃げられればいいがどうなることやら。横並びスタートのスイールは開幕直後に事故って当然ですから!(笑)
だが、まだまだ先がある。ひたすら挑戦するだけ。
「もっと速く、もっと強く」ってね。