2010年04月21日
Airis Rezday Race

SLを始めた頃からずっとお世話になっているアイリスさんの生還祝い & Rezdayパーティに途中から参加。
会場はSPEED KYOU SIMのエルフェンロード。かつてStradale 1on1を開催させてもらった舞台でもある。
http://wraith.slmame.com/e492115.html
さてさて。
お祝いとはいいつつアイリスさんゆかりの面々が集ってただ祝うだけで済むわけもなく。
記念レース勃発ですよ。
まほさん曰くカジュアルなレース。だがゆーりさんやらまんじさんやらラッシュさんやらエントリーしてるのにカジュアルになるわけがない(笑)
使用マシンはBumo F1 3速リミット。
約5分の練習走行の後、ふたを開けてみればガチ勝負。

第1ヒートでは2009SLGP覇者ゆーりさんとスタート直後からダンスダンス! どーにかパスしてからTF1で顔なじみになったナイトスカイ氏と勝負。1位でゴールしてからふと見ればログインしてくるゆーりさん。道理で追撃してこないと思ったら、クライアントクラッシュしたとのこと。うーん、最後まで勝負したかった><
決勝では主賓のアイリスさんがシードエントリー、ポールポジションでスタンバイ。続いてえつこさん、俺、まんじさん、ナイトスカイさんと並ぶ。主賓に花を持たせるつもりはまったくないメンバーです(笑)
好スタートを切ったのはえつこさんだが不慣れなコース故か、リードを保つことはできなかった模様。
まんじさんとナイトスカイさんの脇をすり抜け、追いすがるまんじさんの気配を感じつつも俺の独走が始まる。
細かいミスは2~3回したがなんとかそのまま逃げ切り。
いやー長かった。10周だったから良かったものの、あと5周あったらまんじプレッシャーで潰れてたかもしれん(笑)
ずっとくっつかれてラップタイムが聞こえっぱなしって心臓に良くないね!!
前日のTF1よりドキドキしたよ!

というわけで優勝。
改めてアイリスさん生還おめでとう。
そしてこれからもヨロシクね!
2009年11月04日
2009年06月03日
お引越し
ニセコひらふがSIMオーナー変更に伴いニセコアンヌプリに改名、レンタル区画がなくなったのと友人からお誘いがあったのを機にお引越し。
引越ししたといいつつ、自分専用サンドボックスなのは相変わらずだけどな!!
とりあえずSL日本GP2009第4戦のマシン準備に明け暮れてるから土地に置いてあるのは、某玉座と飛行機のチェッカーだけ。
第4戦終わったら建物でも置いてみるかねぇ。
「作業の邪魔だから撤去!」ってすぐなりそうな気もするが。
引越ししたといいつつ、自分専用サンドボックスなのは相変わらずだけどな!!
とりあえずSL日本GP2009第4戦のマシン準備に明け暮れてるから土地に置いてあるのは、某玉座と飛行機のチェッカーだけ。
第4戦終わったら建物でも置いてみるかねぇ。
「作業の邪魔だから撤去!」ってすぐなりそうな気もするが。
2009年03月21日
中の人Birthday
昨日は中の人の誕生日でした。



何かメッセージやらプレゼントやら誕生会やら記念ギャラリーまで色々してもらっちゃって、ちょっと気恥ずかしいけど嬉しい限り。
……幸せ者だねぇ、俺って。
みんなありがとー!^^

羽毛のネックレスもいただきもの♪



何かメッセージやらプレゼントやら誕生会やら記念ギャラリーまで色々してもらっちゃって、ちょっと気恥ずかしいけど嬉しい限り。
……幸せ者だねぇ、俺って。
みんなありがとー!^^

羽毛のネックレスもいただきもの♪
2008年12月24日
地獄で会おうぜ!
メリークリスマス!(地獄で会おうぜ!)
クリスマスというと某軍曹の勘違いエピソードが思い出されてならないレイスです。おはよーございます。
変な体勢で寝たせいか変な時間に目が覚めちゃったよ。
寝なおすと起きられない可能性があるのでどうしよーかね。
とりあえず昨日のイベントでもさくっと書いとこーか。


Hotel Moonlit TOYAKOのクリスマス・コスプレダンスパーティーに行ってきた。以下、告知より抜粋。
>コスプレはクリスマスに関係ある衣装なら何でもok!
>賞金総額L$10000!!さらに豪華賞品も出ます!
>審査対象となる方はクリスマスにちなんだ仮装をしてお越しくださったお客様全員!
>賞を決める審査員もお客様です^^

ま、要約するとクリスマスにちなんだ扮装で
“地獄の底まで踊ってやるぜ!”
ってイベントですね。
すいません、まったくもってクリスマスに関係ないいつもどーりのカジュアルスタイルでお出かけしちゃいました。何故か閣下とか呼ばれてましたが。
いずれにせよ、クリスマスだろーが正月だろーが、辛口な相棒は外せません。
WhiteFang:腕自慢ごっこの時間なんだろう、カウボーイ?ってことで。


当初は羽根とか生やさずレインボーとか銀色とか金色の髪で踊ってたのですが。
投票終了後には会場がカオスになってきてライトセーバーを持ち出す人も出てきたので、こちらも負けじとアイフリーサーと刃の翼を投入。

すっかり魂の刈り入れ時になっちゃいますた。
で、投票の集計結果が発表されることになりイケメン部門でしんさん受賞! 「おー、しんさん渋いしな」とか思ってたら俺がブービー賞に(笑)
うーん、全然クリスマスじゃないのにいいんだろうか。

というワケでTeam LaughingSkullイケメン部門制覇(?)です。
クリスマスというと某軍曹の勘違いエピソードが思い出されてならないレイスです。おはよーございます。
変な体勢で寝たせいか変な時間に目が覚めちゃったよ。
寝なおすと起きられない可能性があるのでどうしよーかね。
とりあえず昨日のイベントでもさくっと書いとこーか。


Hotel Moonlit TOYAKOのクリスマス・コスプレダンスパーティーに行ってきた。以下、告知より抜粋。
>コスプレはクリスマスに関係ある衣装なら何でもok!
>賞金総額L$10000!!さらに豪華賞品も出ます!
>審査対象となる方はクリスマスにちなんだ仮装をしてお越しくださったお客様全員!
>賞を決める審査員もお客様です^^

ま、要約するとクリスマスにちなんだ扮装で
“地獄の底まで踊ってやるぜ!”
ってイベントですね。
すいません、まったくもってクリスマスに関係ないいつもどーりのカジュアルスタイルでお出かけしちゃいました。何故か閣下とか呼ばれてましたが。
いずれにせよ、クリスマスだろーが正月だろーが、辛口な相棒は外せません。
WhiteFang:腕自慢ごっこの時間なんだろう、カウボーイ?ってことで。


当初は羽根とか生やさずレインボーとか銀色とか金色の髪で踊ってたのですが。
投票終了後には会場がカオスになってきてライトセーバーを持ち出す人も出てきたので、こちらも負けじとアイフリーサーと刃の翼を投入。

すっかり魂の刈り入れ時になっちゃいますた。
で、投票の集計結果が発表されることになりイケメン部門でしんさん受賞! 「おー、しんさん渋いしな」とか思ってたら俺がブービー賞に(笑)
うーん、全然クリスマスじゃないのにいいんだろうか。

というワケでTeam LaughingSkullイケメン部門制覇(?)です。
2008年10月17日
物欲発散中
フレンドのながるさん日記から知ったとあるスキンを購入。


気分一新でヅラも変えたらすっかりメルニボネの皇子チックに。
これで目が赤かったら完全にエルリックだな……。

青い髪にするとYazさんの兄弟か何かのようだ(笑)
んで前々から欲しかった骨の玉座を探し始めて“Vampire”とか“Skull”をキーワードにサーチ&デストロイ、もといサーチ&テレポして回るも他の物ばっか見つけちゃう。





魔方陣とか棺桶とか普通の玉座とか馬とか。

この馬が良くできてて走行速度に応じて脚のアニメ変わったりするんだよね~。「3000L$くらいなら即買い!」と思うも10000L$だったんでかなり迷う。緑に光ってる方なら6000L$だから買ってもいいんだけど、さすがに10000L$は考える。お財布すっからかんになるし。でも乗れば乗るほど欲しいので、今夜あたりには買ってそうな気もしないではない。


さてさて。ツタナギさんのリサーチのおかげでいい感じの玉座を入手。
とりあえず自分の土地とスイールのピットに置いてみた。
すぐ近くにあるすみれさん臨時店舗のペンギンとの違和感が激しくカオス(笑)


気分一新でヅラも変えたらすっかりメルニボネの皇子チックに。
これで目が赤かったら完全にエルリックだな……。

青い髪にするとYazさんの兄弟か何かのようだ(笑)
んで前々から欲しかった骨の玉座を探し始めて“Vampire”とか“Skull”をキーワードにサーチ&デストロイ、もといサーチ&テレポして回るも他の物ばっか見つけちゃう。





魔方陣とか棺桶とか普通の玉座とか馬とか。

この馬が良くできてて走行速度に応じて脚のアニメ変わったりするんだよね~。「3000L$くらいなら即買い!」と思うも10000L$だったんでかなり迷う。緑に光ってる方なら6000L$だから買ってもいいんだけど、さすがに10000L$は考える。お財布すっからかんになるし。でも乗れば乗るほど欲しいので、今夜あたりには買ってそうな気もしないではない。


さてさて。ツタナギさんのリサーチのおかげでいい感じの玉座を入手。
とりあえず自分の土地とスイールのピットに置いてみた。
すぐ近くにあるすみれさん臨時店舗のペンギンとの違和感が激しくカオス(笑)
2008年09月12日
2位の日
フレンドのAyamiさんが急遽テスト開催した、「A motorboat race in ECS」に昨晩参加してきた。ECSの運河をコースにしてモーターボートで1周するんだけど、俺はこの日が初乗り。水上ビークルはほとんど経験がないのでちょこっと早めにインして1.5時間ほど乗り回してみた。


船体が流れるので舵切りも減速も早め早めに、すーっと流れてく感覚が楽しく大まわりのコーナリングはモンキーターン気分。


で、しばらくしたらくるわくるわ見知った面々が(笑)
すみれさん・さやかさん・ツタナギさん・あきこさんのピッコロ軍団、金ちゃん、博巳さん。日本語で告知されるレースならどこにいってもピッコロいるんじゃ……。


肝心のレース結果はといえば。4戦出場で全部2位。
ミスって逆向いて最後尾から追い上げるも最後のクランクまでに抜ききれない、という展開ばかりで勝ち損ねました……orz
以下、Ayamiさんの日記より抜粋。
第1レース AWF杯(G3)
1)sumire Pappさん
2)Wraith Rossiniさん[このときのタイムで決勝進出]
3)Macolinn McMillanさん
4)art Junkersさん
5)Hiromi Hamaskiさん
第2レース マコリン記念(G3)
1)Tsutanagi Ayaさん
2)sayaka Rouxさん
3)GEN Nakajimaさん
4)kintel Stromさん
5)Akiko Hakさん
第3レース GA-GO CUP(G3)〔敗者復活レース〕
(第1~2レースの2位以下、及び観客入り乱れてのレース)
1)sayaka Rouxさん
2)Wraith Rossiniさん
3)art Junkersさん[このときのタイムで決勝進出]
※多数のため、以下省略・・・www(何人ぐらいいたんだろw)
第4レース ###Ms...カップ(G3)※決勝
1)Tsutanagi Ayaさん
2)Wraith Rossiniさん
3)sayaka Rouxさん
4)sumire Pappさん
5)art Junkersさん
第5レース キンテル杯(G3)
(全出走者及び、観客も含めたレース)
1)Akiko Hakさん
2)Wraith Rossiniさん
3)kintel Stromさん
4)Macolinn McMillanさん
5)sumire Pappさん
6)sayaka Rouxさん
7)Tsutanagi Ayaさん
8)art Junkersさん
9)nufufu Kiraxさん
10)GEN Nakajimaさん


船体が流れるので舵切りも減速も早め早めに、すーっと流れてく感覚が楽しく大まわりのコーナリングはモンキーターン気分。


で、しばらくしたらくるわくるわ見知った面々が(笑)
すみれさん・さやかさん・ツタナギさん・あきこさんのピッコロ軍団、金ちゃん、博巳さん。日本語で告知されるレースならどこにいってもピッコロいるんじゃ……。


肝心のレース結果はといえば。4戦出場で全部2位。
ミスって逆向いて最後尾から追い上げるも最後のクランクまでに抜ききれない、という展開ばかりで勝ち損ねました……orz
以下、Ayamiさんの日記より抜粋。
第1レース AWF杯(G3)
1)sumire Pappさん
2)Wraith Rossiniさん[このときのタイムで決勝進出]
3)Macolinn McMillanさん
4)art Junkersさん
5)Hiromi Hamaskiさん
第2レース マコリン記念(G3)
1)Tsutanagi Ayaさん
2)sayaka Rouxさん
3)GEN Nakajimaさん
4)kintel Stromさん
5)Akiko Hakさん
第3レース GA-GO CUP(G3)〔敗者復活レース〕
(第1~2レースの2位以下、及び観客入り乱れてのレース)
1)sayaka Rouxさん
2)Wraith Rossiniさん
3)art Junkersさん[このときのタイムで決勝進出]
※多数のため、以下省略・・・www(何人ぐらいいたんだろw)
第4レース ###Ms...カップ(G3)※決勝
1)Tsutanagi Ayaさん
2)Wraith Rossiniさん
3)sayaka Rouxさん
4)sumire Pappさん
5)art Junkersさん
第5レース キンテル杯(G3)
(全出走者及び、観客も含めたレース)
1)Akiko Hakさん
2)Wraith Rossiniさん
3)kintel Stromさん
4)Macolinn McMillanさん
5)sumire Pappさん
6)sayaka Rouxさん
7)Tsutanagi Ayaさん
8)art Junkersさん
9)nufufu Kiraxさん
10)GEN Nakajimaさん
2008年08月27日
Silent Knight
SL x PS2『aerodancing 4 new generation』。
ASUKA絡みのイベントに限らず幅広く活躍中のアーティスト、Yaz Rocketさんの許可をいただいてリプレイのBGMに「Sliced Silence」を使ってみた。
もともとのSEをカットしたのは正か否か。
……曲を聴かせるのメインならたぶん正解だよね。
Yazさんの作品の試聴・ダウンロードは↓で。
http://www.acidplanet.com/artist.asp?songs=621683&T=9153
あーあ、SLでもちゃんとロールできる飛行機ほしいなぁ。
2008年07月12日
準備不足
今日はMagSL Racewayにて日本GP第5戦。にも関わらず準備終わっちゃいないよ。
マシンのセッティング自体は24:00頃になんとなく方向性が見えた。だが安定したとはお世辞にもいえやしない。そこで既に疲労困憊気味で非常に眠かったため、04:30まで仮眠を決意。
ところが目覚めたのは05:30だよ。外装カスタマイズ終了させてそのまま出勤するつもりだったのに……orz
それでもめげずに出勤直前までスポンサーステッカーのテクスチャつくったりなんだり。
ウイングの部品外したまましまっちゃって焦るわ、展示ブースは設営してないわ、友だちへのnoticeは出してないわでもー大変。
ま、予定より長い睡眠で疲れはだいたいとれたから結果オーライ?
帰宅したら微妙にドアのグリップ塞ぎかけてるステッカーずらしてから大急ぎでブース設営しなきゃ!
さーて早く帰るために頑張りますかね……今日は片道2時間かかるがな(苦笑)
あ、MagSL Racewayは入場をグループ制限しているので観戦はお隣のSIMからね。各チームのブースもそこに置かれるはず。
マシンのセッティング自体は24:00頃になんとなく方向性が見えた。だが安定したとはお世辞にもいえやしない。そこで既に疲労困憊気味で非常に眠かったため、04:30まで仮眠を決意。
ところが目覚めたのは05:30だよ。外装カスタマイズ終了させてそのまま出勤するつもりだったのに……orz
それでもめげずに出勤直前までスポンサーステッカーのテクスチャつくったりなんだり。
ウイングの部品外したまましまっちゃって焦るわ、展示ブースは設営してないわ、友だちへのnoticeは出してないわでもー大変。
ま、予定より長い睡眠で疲れはだいたいとれたから結果オーライ?
帰宅したら微妙にドアのグリップ塞ぎかけてるステッカーずらしてから大急ぎでブース設営しなきゃ!
さーて早く帰るために頑張りますかね……今日は片道2時間かかるがな(苦笑)
あ、MagSL Racewayは入場をグループ制限しているので観戦はお隣のSIMからね。各チームのブースもそこに置かれるはず。
2008年06月15日
足回りをやられた!
すまないがパーティには行けそうもない。
とまあわかる人にはなんとなくわかる書き出しで。
昨晩、tamachiの「カスタムタンクバトル大会」個人戦に飛び入り参加してきた。カスタムタンク自体は以前のバージョンで楽しませてもらったので大会には参加したいな~と思っていたのだけれど、最近の不規則な勤務体制もあってすっかり日程はノーマーク。
フレンドのだーまさんにIMをいただいて飛び入り参加する運びに。
このカスタムタンク、いうなれば性能をチューニングできるラジコン戦車。
弾速や旋回性能など5項目のパラメーターに総計25ポイントを割り振って自分好みのマシンにしたてあげ、砲撃や体当たりで敵戦車の撃破を目指す。
ポイントの割り振り方に個性が出るわ、動かし方にも個性が出るわ、でなかなか面白い。
今回の大会で使われた新バージョンでは、直線軌道に近い低角度での砲撃と、従来通りに山なりで飛ぶ曲射が撃ち分けられるようになっており、射程で勝っていても懐に潜り込まれると敵の頭上を弾が通り越すようになってしまう事態も解消され、より熱いバトルが楽しめるようになってたり。

で、俺は当日参加だったので残り2名になるまで生き延びなければならないバトルロイヤル形式の予選に出場。旧バージョンの感覚でカスタマイズしたために、ちょっとパラメータ配分をミスった感はあるものの2台を立て続けに撃破して順調に決勝へ。

8台が激突した決勝戦。
俺は開幕早々に敵戦車を撃破したものの、連射力に勝るpyonさんのタンクと正面から撃ち合ってしまい、形勢不利と見て逃げようとしたところでぬかるみにはまったかのように動けなくなる、といういただけない展開で轟沈。3位に終わった。どうも以前より機動力関連のパラメータが重要になっている模様。旧バージョンならあの状況からでも緊急離脱すれば形勢を立て直せたのに、階下に降りたら以前のようには動けなくなってたよ(苦笑)
ま、飛び入りで3位なら上出来かな~。
21日は団体戦という話なのでお手すきの方は参加してみてはいかが?
とまあわかる人にはなんとなくわかる書き出しで。
昨晩、tamachiの「カスタムタンクバトル大会」個人戦に飛び入り参加してきた。カスタムタンク自体は以前のバージョンで楽しませてもらったので大会には参加したいな~と思っていたのだけれど、最近の不規則な勤務体制もあってすっかり日程はノーマーク。
フレンドのだーまさんにIMをいただいて飛び入り参加する運びに。
このカスタムタンク、いうなれば性能をチューニングできるラジコン戦車。
弾速や旋回性能など5項目のパラメーターに総計25ポイントを割り振って自分好みのマシンにしたてあげ、砲撃や体当たりで敵戦車の撃破を目指す。
ポイントの割り振り方に個性が出るわ、動かし方にも個性が出るわ、でなかなか面白い。
今回の大会で使われた新バージョンでは、直線軌道に近い低角度での砲撃と、従来通りに山なりで飛ぶ曲射が撃ち分けられるようになっており、射程で勝っていても懐に潜り込まれると敵の頭上を弾が通り越すようになってしまう事態も解消され、より熱いバトルが楽しめるようになってたり。

で、俺は当日参加だったので残り2名になるまで生き延びなければならないバトルロイヤル形式の予選に出場。旧バージョンの感覚でカスタマイズしたために、ちょっとパラメータ配分をミスった感はあるものの2台を立て続けに撃破して順調に決勝へ。

8台が激突した決勝戦。
俺は開幕早々に敵戦車を撃破したものの、連射力に勝るpyonさんのタンクと正面から撃ち合ってしまい、形勢不利と見て逃げようとしたところでぬかるみにはまったかのように動けなくなる、といういただけない展開で轟沈。3位に終わった。どうも以前より機動力関連のパラメータが重要になっている模様。旧バージョンならあの状況からでも緊急離脱すれば形勢を立て直せたのに、階下に降りたら以前のようには動けなくなってたよ(苦笑)
ま、飛び入りで3位なら上出来かな~。
21日は団体戦という話なのでお手すきの方は参加してみてはいかが?
2008年04月25日
Steam Glider GPのムービーがアップ



去る4/20開催の「Steam Glider GP」のムービーがアップされました。
撮影と編集はSnuma Whitfieldさん、BGMはYaz Rocketさんの「supernovasupoersonique」。
画面奥から気の狂ったような勢いで突っ込んでくる、青とグレーの制空迷彩な機体が俺とkazuhoさんの乗ってたヤツです。
あ、あと銃撃食らって18番を潜り損ねてゆっくり18番の周りをまわりながら撃ちまくってるのも(笑)
……傍目から見ててもこのレース派出で面白いなぁ。
撮影・編集秘話は↓で。
・Snumaさんのブログ「Second Life 見たこと・聞いたこと」
http://mydiary.slmame.com/e218199.html
2008年04月03日
ラム肉きたよ!!

湘南スイールサーキット15回連続出場記念でいただいたリアルラム肉500gが到着しました。今週末にでも美味しく食べさせてもらおうと思います^^
Gollyさんを始めとするスイールの皆さんありがと~!!
とりあえずご報告までに。
2008年03月30日
リアルでラム肉貰っちゃうよ!!
昨晩は湘南スイールサーキットの定期戦が15回目。
俺はスケジュールをスイールの定期戦を避けるように組んできたおかげで15回連続出場だったですよ。

皆勤賞として専用カートとRLラム肉500gをいただいてしまいました(笑)
あまり人数の集まらないころから枠が目いっぱい埋まるようになって決勝が6レーンスタートになる最近までずーっと参加してきたけど、これは本当に嬉しかったな。
今回の結果はといえば、S-1でロケットスタートを決めた最速女帝だーまさんが逃げ切ってそのまま決勝進出。俺は追い上げようとしてマージン削り過ぎて3回ほど壁をこすって追いつけず。
……ま、こんなときもあるさ。
決勝GPではだーまさんがスタートで出遅れるもののさすがの追い上げで5位から2位まで浮上。開幕直後の混乱を無傷で抜け出した新星Zazaさんが勝利。久しぶりのS-1参加資格持ちの誕生となった。
ちなみに俺の通算戦績は総合優勝2回・クラス別勝利8回ということで、決勝進出率53.33%ってとこ。最近いまいち振るわないなぁ(笑)
でも今後も盛り上げていくよ~!!
俺はスケジュールをスイールの定期戦を避けるように組んできたおかげで15回連続出場だったですよ。

皆勤賞として専用カートとRLラム肉500gをいただいてしまいました(笑)
あまり人数の集まらないころから枠が目いっぱい埋まるようになって決勝が6レーンスタートになる最近までずーっと参加してきたけど、これは本当に嬉しかったな。
今回の結果はといえば、S-1でロケットスタートを決めた最速女帝だーまさんが逃げ切ってそのまま決勝進出。俺は追い上げようとしてマージン削り過ぎて3回ほど壁をこすって追いつけず。
……ま、こんなときもあるさ。
決勝GPではだーまさんがスタートで出遅れるもののさすがの追い上げで5位から2位まで浮上。開幕直後の混乱を無傷で抜け出した新星Zazaさんが勝利。久しぶりのS-1参加資格持ちの誕生となった。
ちなみに俺の通算戦績は総合優勝2回・クラス別勝利8回ということで、決勝進出率53.33%ってとこ。最近いまいち振るわないなぁ(笑)
でも今後も盛り上げていくよ~!!
2008年02月11日
湘南スイールサーキットVol.12
昨晩は湘南スイールサーキットの定期戦。ギャラリーも人数が多くってSIMの上限に引っかかって、レース参加者が入れないという状況で開催が遅れたり、SIM落ちしまくって時間が押したり、とすごく大変なレースだった。

総合優勝は前回に引き続き、だーまさん。本当におめでとう!!
さてさて恒例のあっさり(?)レポ。
俺は参加者枠を空けるために一時的にホームに避難してバギーをつくってたりしたのでkenmiさんの実況中継で状況をチェック。オープンクラスではフレンドのトウカイエスプリさんが初のクラス制覇を達成した模様。おめでとうございます!
S-2クラスの開催される頃には念のために会場へ戻ろうとしたものの、なかなか入れずお隣の軽井沢SIMから観戦。S-1始まるころに入れないと困るな~と呑気に思いつつ。
このクラスではフレンドのんごろさんが安定した速さで勝利。見てて安心できる走りでいつS-1に出てもおかしくないくらい。そろそろライバル認定かな~。
ゆきっつあんは途中までいい走りでトップをキープするものの、惜しくも敗退。もう少しだったのにねー。
金ちゃんはサイドバイサイドでんごろさんとトップ争いをしてたのにクライアントクラッシュで敗退。不完全燃焼だねぇ。お疲れ様!
俺はといえば、S-1クラスで出場したもののスタート直後の大混戦でなぜかコースの天井付近まで打ち上げられてしまい10秒近くのロス。一応トップでスタート切って他車と重なりつつも一番有利なポジションにつけてたから「これはもらった!」と思ったんだけどな~。
SIM落ちして仕切り直しにでもならない限りもはや勝機はありません(苦笑)
あのまま自由に動けたら高架部分に乗り上げてショートカットでもするんだけど(ぉ
そんなわけでS1を制したのは前回に引き続きだーまさん。
6人同時出走のグランプリがまた熱かった!
スタートの時点で大クラッシュが起きていち早く抜け出したのはトウカイさん。そのまま3周逃げ切るかと思われたが、なんと3周目のS字で痛恨のクラッシュ!
そこで来たのがマージンを削る果敢なアタックで追い上げるだーまさん! 先行していたトウカイさんともう1台を一気にパスしてトップへ!
……正直鳥肌立ったよ。
あとはゴールまで駆け抜けるだけ!
本当に熱いレースだった。俺がまともに勝負できなかったのは悔しいけどまぁしょうがないわ、アレは(笑)
次はまっとうに勝負したいです、ハイ。

二次会は宇宙空間のコスプレカフェ(?)「天真爛漫」でネタ盛りだくさんに盛り上がりましたとサ。

総合優勝は前回に引き続き、だーまさん。本当におめでとう!!
さてさて恒例のあっさり(?)レポ。
俺は参加者枠を空けるために一時的にホームに避難してバギーをつくってたりしたのでkenmiさんの実況中継で状況をチェック。オープンクラスではフレンドのトウカイエスプリさんが初のクラス制覇を達成した模様。おめでとうございます!
S-2クラスの開催される頃には念のために会場へ戻ろうとしたものの、なかなか入れずお隣の軽井沢SIMから観戦。S-1始まるころに入れないと困るな~と呑気に思いつつ。
このクラスではフレンドのんごろさんが安定した速さで勝利。見てて安心できる走りでいつS-1に出てもおかしくないくらい。そろそろライバル認定かな~。
ゆきっつあんは途中までいい走りでトップをキープするものの、惜しくも敗退。もう少しだったのにねー。
金ちゃんはサイドバイサイドでんごろさんとトップ争いをしてたのにクライアントクラッシュで敗退。不完全燃焼だねぇ。お疲れ様!
俺はといえば、S-1クラスで出場したもののスタート直後の大混戦でなぜかコースの天井付近まで打ち上げられてしまい10秒近くのロス。一応トップでスタート切って他車と重なりつつも一番有利なポジションにつけてたから「これはもらった!」と思ったんだけどな~。
SIM落ちして仕切り直しにでもならない限りもはや勝機はありません(苦笑)
あのまま自由に動けたら高架部分に乗り上げてショートカットでもするんだけど(ぉ
そんなわけでS1を制したのは前回に引き続きだーまさん。
6人同時出走のグランプリがまた熱かった!
スタートの時点で大クラッシュが起きていち早く抜け出したのはトウカイさん。そのまま3周逃げ切るかと思われたが、なんと3周目のS字で痛恨のクラッシュ!
そこで来たのがマージンを削る果敢なアタックで追い上げるだーまさん! 先行していたトウカイさんともう1台を一気にパスしてトップへ!
……正直鳥肌立ったよ。
あとはゴールまで駆け抜けるだけ!
本当に熱いレースだった。俺がまともに勝負できなかったのは悔しいけどまぁしょうがないわ、アレは(笑)
次はまっとうに勝負したいです、ハイ。

二次会は宇宙空間のコスプレカフェ(?)「天真爛漫」でネタ盛りだくさんに盛り上がりましたとサ。
2008年01月30日
熱かったよ、この勝負!
去る1/27開催の「スイールサーキット Vol.11」レポ。
回数を重ねるごとに参加者が増加し、ついには定員オーバーの予約が殺到しキャンセル待ちも出るようになってきたこのイベント。初回からもれなく参加して定員が埋まらなかったころから知ってる俺からすると「もう参加者サイドで盛り上げようと頑張る必要性もないかな~」とか思ったりしてちょっと寂しかったりもするが盛況なのはいいことなんで良しとする。
kenmiさんの実況中継でその場にいなくても状況がわかるようになったのもありがたいし。
結果としては俺は総合2位に終わった。だが、長らく実力はあるのに結果を出せなかった、だーまさんがついに総合優勝したことを我がことのように嬉しく感じる。苦戦を強いられる姿をずっと見てたからこんなに嬉しいのかな。

だーまさん、本当におめでとう!
次回からはS-1で初戦から激突することになるから手強いライバルがまた一人増えたということになるんだけどね。何にせよ、決勝でだーまさんと戦いたいと常々思っていたのでその願いは叶えられたワケだ。
……今回の実情からすると“対決”というよりは必死で追いかけてもまったく手が届かない状態であっさり逃げ切られた感じなんだけど(笑)
次は絶対逃がしません^^
さて友達がエントリーしてたクラスを中心にレポってみるとしよう。
やたらとSIMが重くてピットにテレポートしたものの天井に頭をめり込ませて降りられなくなる人が続出する中、チェックイン終了後の俺もめり込んだ状態に。空中にカートを出して無理やりRideして落下、練習走行するもののあまりの重さでまともに練習できず。どうせ出番は最後の方なのでRLで入浴することに。風呂からあがって髪を乾かしたころには一度SIM落ちしたらしく、状況はマシになって練習できるようになった。調子はまずまず。
最初のオープンクラスを制したのはdragunov McMahonさん。どーもnimoさんの友達らしー。
アブスタクルクラスにはフレンドの金ちゃん、Midoさん、nimoさんを含む5名が出走。レースクイーンやサーキット運営スタッフがコース上で直接進路を妨害したり、障害物を動かしたりとなかなか面白いレース展開に。勝者は躊躇せずレースクイーンを轢いてた金ちゃん(笑)
念願のアブスタクル勝利おめでとう!
レディースクラスは3名での開催で勝者はYasuhma Huetさん。
今回ふた枠開催のS-2にはだーまさん・んごろさん・ゆきっつぁん・ぺい爺さんといった面々、総勢9名がエントリー。
1戦目ではんごろさん・ゆきっつぁん・ぺい爺さんが激突。奇麗にスタートしたんごろさんがそのまま逃げ切り順当に勝利する。
2戦目はだーまさんの独壇場。スタートからトップで飛び出し当然のように決勝進出。もともと実力のある人だけにスタートで躓かなければ勝って当然ともいえるが、今までしんどい展開が多かっただけにようやく実力を発揮できたんじゃないだろうか。
俺の出番はS-1クラス。今回からグランプリ優勝経験者はS-1クラス限定になったので、チームメイトのNumbersとは初戦から激突することになった。少々残念だが仕方ない。身内といえど情けは無用、勝負とあらば全力を尽くすのみ。
少なくとも、俺は譲られる勝利など欲しくない。己の手で奪わなければ意味がない。
スタートグリッドは俺が1番、moritunaさんが3番、Numbersはギリギリまで迷っていたがいつもどおり5番に。
俺もスタートに関しては毎回悩むが、人数が少なければたとえクラッシュしたとしても少しでも前に出た方が有利と判断、シグナルと同時に飛び出して先行逃げ切りを狙う。ここでちょっとした助言をとある方にIMでいただいてよりその思いを強めた。
まだ始まらないのかと気ばかり高ぶる中、俺とNumbersは丁々発止の舌戦を展開。ま、どっちも負けず嫌いってことだよね(笑)
某おーじにびびに緑の巨人ことザマンが非常に目立つ俺の応援団を結成し、チャットログが怒濤のように流れる中カウントダウンが始まる。
くみんさんやだーまさんからも声援を受けてカウント・ゼロを待つ。さっきまで高ぶっていた心が不思議と落ち付いていく。
ゲートがあがりロケットスタート!左から突っ込んでくるmoritunaさんに押されてイン側に叩きつけられる体勢になる前に一瞬バックに入れて引いたものの、車輪同士が絡まりアウト側の壁に二人して突っ込みかける。そこにアウトからインへ抜けようとしたNumbersも重なってしまい、三者ともアウト側でクラッシュ!!
だが、運は俺にあった。クラッシュした場所が一番前だった俺はいち早く立ち直りそのまま逃げる体勢へ。Numbersが追いすがってくるが抜けるラインを残しておくほどお人よしじゃない。最速ラインをブロックしつつ安全圏をキープして逃げるのみ。
不測の事態が起きない限りミスなどしない。
そのまま逃げ切ってフィニッシュ、1000L$ゲット!
いよいよ決勝戦。今回は予選6ヒートだったので決勝グランプリは6台横並びでスタート。同じく6台スタートだった前々回に最インでスタートして絡まれていきなり失速した苦い経験が脳裏に蘇り、今回は安全策で最アウトにつける。
スタート直後、右から突っ込まれかけた俺は一瞬アクセルをゆるめて衝突を回避。したものの、インへ向かおうとした途端に金ちゃんと接触してクラッシュ。そんな俺の視界の右端を小柄なオレンジの影が颯爽と走り抜けていく。
「だーまさんに逃げられた!」
この時点で俺は5位。リカバリーもすんなりとはいかず、もはやトップには手が届かない。
「なら少しでも順位を上げてギャラリーを沸かせてやろうじゃないか!」
目の前を走る2台の挙動を丁寧に見つつ、抜けそうなタイミングにはすかさずアタック!
まず一台パス。
金ちゃんが少し膨らんだ。逃さず刺す。
3周目にんごろさんを捕捉。S字後に仕掛けるもののブロックされるが、まだ諦める局面じゃない。最終コーナー、んごろさんがアウトへ流れた!
インを突き立ち上がりで勝負。直線的にクリアした分、俺の方が速度の伸びが早い。
「これなら抜ける!」
タッチの差でゴールラインに先行して2位で終了。
熱かったよ、今回のレースは!!
結果としては負けだけど悔しくない。
……もちろん、次も出るからには優勝を狙うけどね。
グランプリの模様は↓で。
回数を重ねるごとに参加者が増加し、ついには定員オーバーの予約が殺到しキャンセル待ちも出るようになってきたこのイベント。初回からもれなく参加して定員が埋まらなかったころから知ってる俺からすると「もう参加者サイドで盛り上げようと頑張る必要性もないかな~」とか思ったりしてちょっと寂しかったりもするが盛況なのはいいことなんで良しとする。
kenmiさんの実況中継でその場にいなくても状況がわかるようになったのもありがたいし。
結果としては俺は総合2位に終わった。だが、長らく実力はあるのに結果を出せなかった、だーまさんがついに総合優勝したことを我がことのように嬉しく感じる。苦戦を強いられる姿をずっと見てたからこんなに嬉しいのかな。

だーまさん、本当におめでとう!
次回からはS-1で初戦から激突することになるから手強いライバルがまた一人増えたということになるんだけどね。何にせよ、決勝でだーまさんと戦いたいと常々思っていたのでその願いは叶えられたワケだ。
……今回の実情からすると“対決”というよりは必死で追いかけてもまったく手が届かない状態であっさり逃げ切られた感じなんだけど(笑)
次は絶対逃がしません^^
さて友達がエントリーしてたクラスを中心にレポってみるとしよう。
やたらとSIMが重くてピットにテレポートしたものの天井に頭をめり込ませて降りられなくなる人が続出する中、チェックイン終了後の俺もめり込んだ状態に。空中にカートを出して無理やりRideして落下、練習走行するもののあまりの重さでまともに練習できず。どうせ出番は最後の方なのでRLで入浴することに。風呂からあがって髪を乾かしたころには一度SIM落ちしたらしく、状況はマシになって練習できるようになった。調子はまずまず。
最初のオープンクラスを制したのはdragunov McMahonさん。どーもnimoさんの友達らしー。
アブスタクルクラスにはフレンドの金ちゃん、Midoさん、nimoさんを含む5名が出走。レースクイーンやサーキット運営スタッフがコース上で直接進路を妨害したり、障害物を動かしたりとなかなか面白いレース展開に。勝者は躊躇せずレースクイーンを轢いてた金ちゃん(笑)
念願のアブスタクル勝利おめでとう!
レディースクラスは3名での開催で勝者はYasuhma Huetさん。
今回ふた枠開催のS-2にはだーまさん・んごろさん・ゆきっつぁん・ぺい爺さんといった面々、総勢9名がエントリー。
1戦目ではんごろさん・ゆきっつぁん・ぺい爺さんが激突。奇麗にスタートしたんごろさんがそのまま逃げ切り順当に勝利する。
2戦目はだーまさんの独壇場。スタートからトップで飛び出し当然のように決勝進出。もともと実力のある人だけにスタートで躓かなければ勝って当然ともいえるが、今までしんどい展開が多かっただけにようやく実力を発揮できたんじゃないだろうか。
俺の出番はS-1クラス。今回からグランプリ優勝経験者はS-1クラス限定になったので、チームメイトのNumbersとは初戦から激突することになった。少々残念だが仕方ない。身内といえど情けは無用、勝負とあらば全力を尽くすのみ。
少なくとも、俺は譲られる勝利など欲しくない。己の手で奪わなければ意味がない。
スタートグリッドは俺が1番、moritunaさんが3番、Numbersはギリギリまで迷っていたがいつもどおり5番に。
俺もスタートに関しては毎回悩むが、人数が少なければたとえクラッシュしたとしても少しでも前に出た方が有利と判断、シグナルと同時に飛び出して先行逃げ切りを狙う。ここでちょっとした助言をとある方にIMでいただいてよりその思いを強めた。
まだ始まらないのかと気ばかり高ぶる中、俺とNumbersは丁々発止の舌戦を展開。ま、どっちも負けず嫌いってことだよね(笑)
某おーじにびびに緑の巨人ことザマンが非常に目立つ俺の応援団を結成し、チャットログが怒濤のように流れる中カウントダウンが始まる。
くみんさんやだーまさんからも声援を受けてカウント・ゼロを待つ。さっきまで高ぶっていた心が不思議と落ち付いていく。
ゲートがあがりロケットスタート!左から突っ込んでくるmoritunaさんに押されてイン側に叩きつけられる体勢になる前に一瞬バックに入れて引いたものの、車輪同士が絡まりアウト側の壁に二人して突っ込みかける。そこにアウトからインへ抜けようとしたNumbersも重なってしまい、三者ともアウト側でクラッシュ!!
だが、運は俺にあった。クラッシュした場所が一番前だった俺はいち早く立ち直りそのまま逃げる体勢へ。Numbersが追いすがってくるが抜けるラインを残しておくほどお人よしじゃない。最速ラインをブロックしつつ安全圏をキープして逃げるのみ。
不測の事態が起きない限りミスなどしない。
そのまま逃げ切ってフィニッシュ、1000L$ゲット!
いよいよ決勝戦。今回は予選6ヒートだったので決勝グランプリは6台横並びでスタート。同じく6台スタートだった前々回に最インでスタートして絡まれていきなり失速した苦い経験が脳裏に蘇り、今回は安全策で最アウトにつける。
スタート直後、右から突っ込まれかけた俺は一瞬アクセルをゆるめて衝突を回避。したものの、インへ向かおうとした途端に金ちゃんと接触してクラッシュ。そんな俺の視界の右端を小柄なオレンジの影が颯爽と走り抜けていく。
「だーまさんに逃げられた!」
この時点で俺は5位。リカバリーもすんなりとはいかず、もはやトップには手が届かない。
「なら少しでも順位を上げてギャラリーを沸かせてやろうじゃないか!」
目の前を走る2台の挙動を丁寧に見つつ、抜けそうなタイミングにはすかさずアタック!
まず一台パス。
金ちゃんが少し膨らんだ。逃さず刺す。
3周目にんごろさんを捕捉。S字後に仕掛けるもののブロックされるが、まだ諦める局面じゃない。最終コーナー、んごろさんがアウトへ流れた!
インを突き立ち上がりで勝負。直線的にクリアした分、俺の方が速度の伸びが早い。
「これなら抜ける!」
タッチの差でゴールラインに先行して2位で終了。
熱かったよ、今回のレースは!!
結果としては負けだけど悔しくない。
……もちろん、次も出るからには優勝を狙うけどね。
グランプリの模様は↓で。
2008年01月26日
新年初入賞



昨日ソラマメで見かけた、Niseko Hirahuで開催のソリレースに突発的にエントリー。3位入賞で賞金1000L$ゲット!
といっちゃうと簡単そうに聞こえるけど結構苦難の展開だったり。
参加者は総勢24名。1レースあたり最大4名で直滑降だけの予選が開催され、各レースの1位だけが勝ち上がれるトーナメント方式だったワケ。この予選で俺はどうにもならないようなミスをやらかした。
スタートを圧倒的に早く飛び出したはずなのに何故か抜かれて徐々に差が開いていく。一瞬頭を捻るがビークル扱いなソリのギアが3速まであったことを思い出す。慌てて3速まで上げたものの予選は2位で終了。
本来ならここで終わったハズ。だが俺の悪運は潰えていなかった。
急遽敗者復活戦が開催される運びとなり、俺と同じく予選敗退していたフレンドのnimoさん含む総勢6名で出走。今度はスタートから3速で飛び出して文句無しの1位。滑り降りた先ではスイールサーキットの実況も担当しているkenmiさんに遭遇。
彼曰く「レイスさん、ソリでも1位ですかw」
そんなこんなで準決勝進出。今度はカーブもあるロングコースなのでコーナリングテクも必要に。で、やっぱりスタートダッシュはトップで決めたんだけど、中盤で失速したわけでもないのに抜かれてしまい2位でフィニッシュ。この時点で3位決定戦への進出が決定した。
ライン取りはミスっていない、スタートダッシュは俺がトップ。ここまで速度の伸びに差が出る可能性を考えると怪しいのはアバターの体重差だ。ここで俺は子供モードに切り替えて軽量化。
そうして臨んだ3位決定戦、奇麗にスタートダッシュしてmoniさんをどんどん引き離す。
Bingo!! やはりさっきまでとはスピードが段違いだ。
マシンが非力であればある程体重の影響は大きい。そのままリードを広げてゴールするだけ。
あーあ、こんなことなら最初から子供になって滑れば良かったよ(笑)
ま、この調子で日曜のスイールでは優勝を獲りたいもんだ。


大会終了後は花火も上がってまた賑やかに。たまたまニセコにきていたフレンドのアスカちゃんとチカちゃんにも遭遇しましたとサ。
さらに副賞としてNiseko Hirafuの一区画を1ヵ月無料レンタルという特典をいただいた。ストラダーレが仕上がったらここで売ろうかな~。


現状何もなくて寂しいのでとりあえず車とイス置いて座ってみた。
2008年01月24日
Panzer Vor !
Panzer Vor !(パンツァーフォー!)は日本語でいうと“戦車前進!”
昨晩ぴょんさんの日記で発見したラジコン『カスタム戦車』をゲットして遊んできた。
このアイテムはTamachiの中央でフリー配布されているにも関わらず、砲弾の発射機能と耐久力ゲージを備えており対戦が可能。その名の如く、25ポイントを推力・旋回性・射程・装甲・連射性といったパラメーターに各0~10の範囲で割り振ることで性能が変化する。

ちょっと基本の機動性が高すぎるのが玉に瑕だけど、対戦自体は十分過ぎるくらい楽しい。砲撃のほかに自分もダメージを受けるが体当たりでも敵に損傷を与えられるので、単純な撃ち合いに終始することはあまりなく駆け引きも熱い。主砲は放物線を描く弾を発射するので一概に射程が長けりゃ強いわけじゃないってのも考え所。
拠点を設置して敵拠点を破壊した時点で勝敗が決するルールでも遊べるし。正直、フリーで配布してるのが凄い。
で、かなり面白かったんで今日は戦車の外見を現用戦車っぽくカスタマイズしようと思ってたのに。
繋がりゃしねぇぇぇぇぇぇ!!
友達と2台で対戦に乱入して「やつらもう勝った気でいやがるぜ」「よかろう、教育してやるか。戦争のやり方ってヤツをな」とかやって遊ぼうと思ってたのにー!

写真はカスタム戦車を頭に装着して撃ち合ってた某癒し系王子と緑の巨人。
追記:カスタマイズするときはマニュアルに書いてあるように装着した状態で。カスタマイズ完了したらインベントリに戻してコピーしておくが吉。壊れるとなくなるし、一度rezするとcopyもmodもできなくなるので。
昨晩ぴょんさんの日記で発見したラジコン『カスタム戦車』をゲットして遊んできた。
このアイテムはTamachiの中央でフリー配布されているにも関わらず、砲弾の発射機能と耐久力ゲージを備えており対戦が可能。その名の如く、25ポイントを推力・旋回性・射程・装甲・連射性といったパラメーターに各0~10の範囲で割り振ることで性能が変化する。

ちょっと基本の機動性が高すぎるのが玉に瑕だけど、対戦自体は十分過ぎるくらい楽しい。砲撃のほかに自分もダメージを受けるが体当たりでも敵に損傷を与えられるので、単純な撃ち合いに終始することはあまりなく駆け引きも熱い。主砲は放物線を描く弾を発射するので一概に射程が長けりゃ強いわけじゃないってのも考え所。
拠点を設置して敵拠点を破壊した時点で勝敗が決するルールでも遊べるし。正直、フリーで配布してるのが凄い。
で、かなり面白かったんで今日は戦車の外見を現用戦車っぽくカスタマイズしようと思ってたのに。
繋がりゃしねぇぇぇぇぇぇ!!
友達と2台で対戦に乱入して「やつらもう勝った気でいやがるぜ」「よかろう、教育してやるか。戦争のやり方ってヤツをな」とかやって遊ぼうと思ってたのにー!

写真はカスタム戦車を頭に装着して撃ち合ってた某癒し系王子と緑の巨人。
追記:カスタマイズするときはマニュアルに書いてあるように装着した状態で。カスタマイズ完了したらインベントリに戻してコピーしておくが吉。壊れるとなくなるし、一度rezするとcopyもmodもできなくなるので。
2008年01月21日
2008年01月17日
Rock in Circuit
2008年01月16日
幸先悪いスタート

年明け早々の湘南スイールサーキット定期戦はちょっと残念な滑り出し。
俺はアブスタクルクラスにエントリーしていたんだけれども、フタを開けてみれば選手には不評でもギャラリーには人気の“上空相撲”だったワケで。
簡単に言うとカートに乗った状態で押し合って他者を上空に設置された土俵から押し出し、最後まで残っていた人が勝ちというルールでレースではない。
まあ、そうなることも覚悟していたので俺は二刀を抜いて全力で戦う構え。で、ほかの参加者の様子をうかがったりバランスを崩したとこに突進して落としたりなんだり奮戦したんだけど。
残っているのが俺と金ちゃんとお猿さんだけになったところから状況はこう着。主催者側も時間が立つごとに土俵を狭くするなど手段を講じたものの、10分経過しても決着はつかず。で、最終的に1周限りのレースでケリをつけることになったワケ。
で、スタートで壁にキスさせられて2位。せめて3周あれば逃がしゃしないんだけどねぇ。といっても負け犬の遠吠えにしかならないのでこの辺で。抜け方をミスった俺の甘さだ。次はこうはいかない。
S-2クラスにエントリーしてた、だーまさんは俺と同じくスタート直後の事故が響き2位でフィニッシュ。とはいえトップとの差はほとんどなくホントに写真判定ものの凄い追い上げだった。もう少しリカバリーが早ければ勝ってたね。
チームメイトのNumbersとはまさんはS-1で一騎打ち。スタートから自分のペースで堅実に走ったNumbersが勝利。とはいえ、はまさんが壁で擦っていなければ逆転していた可能性も十分ある。ライバルとしてのマークは外せない(笑)
で、決勝GP。Numbersが奇麗にスタートして順当に勝利かと思われたんだけど3周目にいきなり失速。三連覇が懸ってたのに勝てる勝負を落としてどうするよ(苦笑)
ま、お互いしょうもないミスはしないように気をつけよーぜってことで。

