ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2009年04月18日

88的に自作


とりあえず昨晩のTF1予備予選トップ通過。
今夜は本戦進出を賭けた予選と本戦で勝負!

とまぁそれはさておき、エリア88好きの自作PCユーザーとしては面白過ぎるネタを見つけちゃったのでコピペ貼ってみる。



生きてBIOSを再び拝めるかはすべて運まかせ・・・
俺たちゃ神様と手をきって、地獄の悪魔と握手した。
命しらずのオーバークロッカー!



 自作PCってのはいいもんだ・・・
 特に最新パーツで構成した、満足できる自作PCってのは
 一生のうち、そうザラには出来ない・・・
 だがそんな自作PCでも、いつかは・・・また新しいパーツ
 が出て旧型になるのがPC業界だ・・・
 せつないよなあ・・・
 だから、最新パーツは買いたくなかった・・・
 中古屋の前を通ると、前に売っちまったパーツ達が
 化けて出るんだ・・・
 ひとつ・・・ひとつ・・・ 『ようボリス元気か?』って・・・
 でもそれも終わりだな・・・ゆっくり普通の買い物ができそうだ

ボリス、嫁さんから逃げろ! 通帳を隠せ!早く!!

シン・・・帰ったらおれのデータ・・・消しておいてくれ・・・



おれたちゃオーバークロッカーだ…。
この店でCPU販売が終わりゃはいサヨナラよ…また別の店を捜してそっちへいかァ!!
だがおまえたちはちがうだろ?99が終わりゃ荒れた自作界をたて直していかなきゃならん…。
チョンガーは嫁さんもらって子どもつくって…そいつらを養っていかなきゃならん…自作より大変だぜ、こいつァ!!
CPUをそまつにするのはおれたちだけでたくさんだ…そのためにおれたちは高い金をはらってオーバークロックしているんだ…。
おれたちはオーバークロッカーだ…まともなPCもないし…たて直す人生も…ない…。



(金の無駄遣いは楽しいか?)

「ちがう!

 おれは自作が好きなんだ!
 自作するには金がいるんだ!」

(では…スペックさえ良ければ金はどうでもいいのか…)

(おまえのPCは金にまみれたパーツの塊だ…)

(無駄金だ!)

「ちがう!

 ちがう ちがう!」

「シン、残り在庫数は1個だ!
 【購入】ボタンをポチれっ!!」

「!!」

「助かったよ ミッキー。
 恩にきる…」

「なにをボンヤリ考えてたんだ!?
 売り切れるぞ」

「ミッキー。

 CPUが12万円って
 やはり
 ぼったくり
 なんだろうな・・・・・・・・・・・・・・・」

 ゴ オ ォ ォ ・ ・ ・ ・

「でも、買わなきゃ
 買われるからな・・・」



本来なら、こういったことは切り捨てるつもりだ。
  ここで売ってるバルクメモリーのチップやロットを
  いちいち聞いていたんでは身がもたん。

  だが、今回は例外だ!
  搭載してるチップのメーカーを教えてくれ!

それをきいてどうする?

きいてからきめる!



ほう…これは…

マシン一式を処分します、
     総額で1万8千円…
     それに押し入れのジャンクパーツが1万2千円…

     このパーツ類を買っていただきたくてお願いにあがったのですわ!

しかし…このパーツを手放したが最後、
     もうIntelとは縁が切れてしまいますよ…

父と相談して決めたことです…
     次はAMDで組みます!

ふふふ…いいでしょう。
     このガラクタ、言い値でひきとりましょう!
     オクに出したらおそらく8000円を切るでしょうがね!!
     ただし、条件があります!!

え?

今度だけ
     セレロンで
        組みなさい!!

!! ひ…ひどい人ね…



どこだ・・・
アプリの強制終了はどこだ・・・

くそっ・・・
Ctrl+Alt+Deleteがきかん・・・

タスクマネージャ、応答しろ!!

マウスカーソルが・・・
マウスカーソルがみえん!!



マップ、こいつが以前いたPCサクセスってのはどんなところだ?
噂にはチラッと聞いていたが

俺も・・よくは知らん

アキバ系ばかりのDQN集団で、通販は外ればかりだときいたよ。
たとえ最安値でもここで買うくらいなら、ヤフオクでジャンクに入札した方が得らしい・・・

そんなにひどいのか?

切り欠のないメモリーを売る・・・新品のCPUなのにピンが折れている・・・
在庫ありが3週間後に到着・・・最後は取り込み詐欺で計画倒産・・・・
いろんなことを言われていたみたいだな



新しい88スレって、大きいんですか?
ギリシアの訓練所より…

そうか、おまえ実戦基地は初めてだったな。

ウォーレン どう思う。

そうだな
基地なんてなあ新しかろうが古かろうが
住みづらいところさ

ウォ-レン、おまえの時計
何分になっている?

10時ジャスト

そろそろのはずだが…

燃料があんまりありません。
ドロップタンクも全部すっからかんです。

よし、タンクを投下しろ!

おっかしいなあ、地図だとこの近くなんだが
山ばかりで平地がないぞ。

ん?
うおっ!!
あ…あれは!?













┏━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━┓┃
┃┃             ┃┃
┃┣━━━━━━┫┃
┃┃   88.       ┃┃
┃┣━━━━━━┫┃
┃┃             ┃┃
┃┗━━━━━━┛┃
┃┏━━━┓      ┃
┃┣━━━┫   回 ┃
┃┗━━━┛      ┃
┃ :::::: :::::: .┃
┃ :::::: :::::: .┃
┃ :::::: :::::: . ┃
┗━━━━━━━━┛

すげえ、5インチベイに基地が!!



サキ「はん…残ったのはほとんどCerelon 300Aからのメンバーか!
 …つくづくあほうが集まったな……」
サキ「99の店長として…今一度いう!
 不利な状況なぞ通り越して…最悪だ!!」
サキ「なぜ…残った!?」
ミッキー「言わなきゃ信用できんかい?」
サキ「もちろん……」
シン「では…いおう!
 あんたがくたばるのをぜひ、この目でみたいのさ!」
サキ「…………」
シン「なっとくしたかい? サキ!」
サキ「おれがくたばるのをみるのはいいが、見物料は高くつくことになる…
 おまえたちのPCで払ってもらうぞ!」
-「覚悟のうえだ!」
-「そうだな…」
-「妥当な線だ!!」

 はははは… あははは はははは…

ザク「ラウンデル……サキはいい顧客をもったな……」
ラウンデル「はい…社長!」
ラウンデル「顧客の財布を握った店長は何人もみました…
 しかし…心まで握った人をみるのは初めてです!」

ラウンデル「TSUKUMO eX.は健在です! オーバークロッカーたちとともに!」



名前か…

名前なぞ最初からきまってる…
私が買い物をし、私が相性保証で交換する場所だ…
たった一つしかない。

店の名前は99

九十九電気が店の名前だ!!



自作人生ってやつは
当たりロットとはずれロットの繰り返しだが
最後に当たりロットを引いた奴の勝ちだね・・・



意味と元ネタが全部わかったアナタ、筋金入りのエリパチ自作erと認定。
そうそういないと思うけど(笑)
http://area88jisaku.seesaa.net/archives/200811-5.html  


Posted by Wraith Rossini at 19:50Comments(0)ひとりごと

2009年03月14日

動物洋画劇場

落ちたらインできなくなった。
SLGP開幕戦に備えてやらなきゃならないことがまだ色々あるのにー!!

すっごく悔しいから面白い動画でも貼る。


3/14 13:00まで公開中。

『黒騎士物語』とか『オメガ7』などの戦記モノで知られる劇画家・小林 源文氏原作の『CAT SHIT ONE』が映像化、ということでプロモーションムービーが公開された。やけにクオリティ高くって製作費回収できるのかちょっと心配だったりする。

先のアフガニスタン侵攻あたりから話題になり始めたPMO(民間軍事組織)が題材になってる模様。絵面はかわいいが内容はRL準拠です。   


Posted by Wraith Rossini at 01:47Comments(0)ひとりごと

2009年01月06日

さよなら、MagSL Raceway

2009/1/5をもってMagSL Racewayが消滅。

最初のRacewayはまだSLを始めたばかり、描画距離の調節も知らない時期にちょこっと走ってみただけ。でもGentoさん製作のフォーミュラマシンgt3の本物っぽい挙動とエンジン音に一発でやられた。SLでここまで楽しめるマシンをつくれるのか、と。

時はしばらく流れ。初出場だったSUZAKU GP2で3位入賞して以来、今では公式マシンの挙動製作で関わるスイールに定期的に出場するようになり始めたころ、改装中だったRacewayが走れるようになった。余談になるが、今は亡き= Blue Fairy = Solid circuitでまんじさんやさおりさんと鎬を削り合ってたのもこのころ。


丘回りのアップダウンが盛り込まれたレイアウトは、自然な地形を活かしたサーキットをつくりにくいSLではそうそう味わえないもので、公式マシンとして設置されたGentoさんのF3と合わせて走りにのめり込む魅力を放っていた。毎晩のようにアイレさん・まんじさん・アイリスさん・さおりさんといった面々とタイムアタックで記録を更新しあった日々がもはや懐かしい。タコメーターと水温計が搭載されたGentoさんのF3には大いに影響を受け、Stradaleにも絶対に実装してやると思ったもんだっけ。

2007/11に開催された「第1回 MagSL Raceway Motor Show&Time attack Race」のF3タイムアタックで「これは優勝!」と確信していたとこをアイレさんに逆転されたのももはや良い思い出(笑)

SL日本GPがスタートしてからは欠場も結構多かった俺だけど、Racewayでの勝負はF3で散々走り込んだこともあってそれなりの成績を残せてると思ってる。LaughingSkull全員予選落ちとかRLタイムアタックの時点で敗退とかもあったけどサ(苦笑)


2008/1/4、たくさんの思い出が詰まったRacewayで最後のイベント「さよならRaceway ファイナルレース大会」が開催された。1/2の時点で告知されたイベントにも関わらず、多くの人々が駆け付けて最後の走行を思う存分楽しんだ。


まんじさんの七式改、れーこさんのPURELAZY Z、Mr.XことNobuさんのCiao、BUMOさんのBUMOカート。それぞれのマシンを使ったレースが実施された。イベントをいったん終了したあとにはさらに何でもありの無差別級レースも開催されたらしい。俺はギリギリで駆けつけた七式改のレースでJoinし忘れてほぼ全員周回遅れにしたのにノーコンテストという落ちはつけちゃったものの、ZとCiaoでも出たヒートの1位、全員参加のBUMOカートでは4位。うち、我らがお馬さんとのワンツーフィニッシュも2回。今まで走り込んだ思いを乗せて疾走しましたよ、ええ。最後の腕自慢ごっこを良い成績で終えられて申し分なし。


全員で思い入れのあるマシンでパレードランを行い、撮影が終了した時点で俺は撤退。
Stradaleのテストランでもたーっぷり走らせてもらったRacewayともコレでお別れ。

さよなら、MagSL Raceway。
本当にたくさんの思い出をありがとう。
  


Posted by Wraith Rossini at 23:19Comments(0)ひとりごと

2008年12月11日

キーワード

久々に検索キーワードをしげしげと見てみた。

どうもサーチエンジン的には、“銃”と“バーチャロン”のブログと認識されているらしい。

……“ピンクイ”ってネオさんだな。
  


Posted by Wraith Rossini at 10:26Comments(2)ひとりごと

2008年04月24日

Rescue Me


世の中うまくいくことばかりじゃない。インワールドにおいても然り。

ま、仕方ないことは仕方ないので疾走感のある曲聴いてテンションあげて突っ走るさ。

もっともこの曲、製作中にあったテロの影響とかでネガティブな感情のこもった歌詞だったりするんだけどな(笑)  


Posted by Wraith Rossini at 12:04Comments(0)ひとりごと

2008年04月03日

Havok4環境のVehicle

乗り物クリエイターには悲喜こもごもなHavok4一斉導入だけど、俺の周囲を見るに堅実なスクリプトの書き方をしていた乗り物は大体まともに動いている感じ。

まともに動く乗り物に関しては挙動がスムーズになっている感じで前よりラグにも強い。複数台が一斉に走ってラグっても、以前はカクッ……カクッ……カクッって一瞬タメがあって急にワープする感じだったのが、今はカクッ、カクッ、カクッて感じの動きになってるので十分対応できる。

ちょっと滑らすような挙動だとこの恩恵がわかりやすいかも。まさしく“ヌルヌル動くぜ!”って感じに。微妙にテールが流れたとこに軽くカウンター当ててコーナーをクリアすると気持ちいい!!

さてさて。

ApplyImpulseにやたらと大きな数値を入れていたり、イレギュラーな関数の使い方で独自仕様を入れていた乗り物は概ね酷いことになってる模様。うちの『Stradale』も地面に貼り付くような処理をブレーキにつけてた関係で酷いことになってました。今は直ったけど。

今後スムーズに動く乗り物をつくろうと思うなら、なるべくApplyImpulseは使わないで作成した方が良さそう。でも、俺の車ってエンジンの回転数とギアの重さを係数にしてApplyImpulseをリアルタイムに修正して加速率を変化させてるから、単純にApplyImpulseを除去すると加速周りのシステムを完全に再構築するハメになるのよね(苦笑)

ま、その辺はおいおい構築しなおしてHavok4に完全適応したシステムにしよう。

あとこれは憶測なんだけど、前よりもTIMESCALEが正確になっている気がする。Havok4導入前は実測の1秒とTIMESCALE上の1秒にかなり差があるような感じだったんだけど、導入後は実測の1秒に近づいているような……。この憶測が正しければ同じスクリプトでもハンドリング感覚が変化したことを説明できると思う。

いや、気のせいかも知れないが。  


Posted by Wraith Rossini at 10:58Comments(0)ひとりごと

2008年02月13日

何か不自然


訪問9でPV103って……。

PV水増し疑惑。
  


Posted by Wraith Rossini at 10:25Comments(0)ひとりごと

2008年02月11日

モデル考察(爬虫類画像アリ・苦手な方注意)


つい先日フレンドのりあんなさんが日記で書いてたのを見て、思わずペットのヘビを衝動買い。
チャットコマンドで喋らせられるので、うちのヘビ“White Fang”はクールなサイバーパンクっぽい口調になってたりする(笑)

↓で売ってるのはヘビだけに限らず、イヌ・ネコ・ウサギ・大型ネコ科・トリ・サカナ・チョウなどなど色々。
Animania, Skynx (127, 65, 22)

フリーでサルも配ってたりするので動物好きは行ってみるといいかも。

で、本題。このヘビのモデルが何なのか。

大きさとか看板のアバターが巻いてる個体の模様から察するに恐らくボールパイソンあたりがモデルなんじゃないかと思っている。顔つきがちょっと丸っこ過ぎるけど。

俺が買ったのは微妙にイエローが残ってるアルビノ系の品種だと踏んでたり。RL写真の個体はイエローの面積が大きいけど面積が小さくなればかなり似ている気がする。


でも目が黒目なとこからするとRLだと数千万円してもおかしくないリューシスティック系の品種だったりするのか?

参考ばかりに普通のボールパイソンと並んでる画像も。同じ種類とは思えないくらい色が違う。


でも枝に巻きついてる緑の個体を見るとまた違った種類な気が。


赤枠で囲んだヤツらを見るとどことなくユーモラスな顔立ちで何となくシシバナヘビに似ているような気もする。


いったいこのヘビのモデルは何なんだ!?


















そこまで考えてつくってないってのが正解かも。




……まばたきするぐらいだしな。可愛くするためにあえてやったのかもしれないが。
※注:ヘビにはまぶたというものが存在しないため、まばたきできない。なお、目は1枚の透明なウロコで保護されており、脱皮の際にはこのウロコも脱げる。  


Posted by Wraith Rossini at 12:34Comments(2)ひとりごと

2008年01月23日

地獄に落ちても忘れるな!

俺の名はレイス。地獄に落ちても忘れるな!

元ネタ分かった人挙手。多分アナタとは仲良くできそうだ(笑)


















とかいっても始まらないのでタイトルの元ネタ。
少年サンデーで連載された劇画『JESUS』の決め台詞より。

仲間の仇を討つために、1tものヘロインを巨大犯罪組織から強奪した凄腕の殺し屋。
そのヘロインを隠した黒板はとある高校の旧校舎に設置されてしまい、旧校舎が解体される1年後まで彼はその高校の教師になりすますハメになってしまう。

彼を襲い返り討ちにされた刺客は最期に叫ぶ。

「ジーザス!(畜生!)」と。

彼はこう告げて止めを刺す。

「俺の名前だ。地獄に落ちても忘れるな!」

現実にこんなやりとりしてる殺し屋がいたらギャグにしかならないと思うんだけど、フィクションの世界では決まるんだよね~。





そんなわけで。

どんなわけだって突っ込みはナシ。


ワースとかウレイスとかライスとか、何かと読み間違えられやすい俺の名前の由来を語ってみる。

正直読み難くてごめんなさい。

まず、俺のHNがD-WraithだったのでSLでもD Wraithで行こうとしたものの、さすがにWraithというファミリーネームは見つからず、ストラトスが好きなのであまり深く考えずイタリアンぽいRossiniをチョイス。そんなわけでアバター名はWraith Rossiniに。


そもそも、“Wraith(レイス)”というのは死霊とか生霊とか悪霊とか亡霊とか痩せてる人とかを指す言葉。

何でこんな縁起の良くなさそうな名前を付けたかというと。

PSのロボットカスタマイズアクション『アーマード・コア』において、中指おっ立てたドクロが”Hey, Let's Dance!!”っていってるお手製エンブレムを貼り付けた軽量高速機を愛用してたから。

D-Wraithの“D”は何かといえば“Dancing”の”D”。高速で小刻みに左右に機体をゆさぶってロックオン攻撃を避けるテクニック”踊り”より。

Dancing Skeltonじゃそんなに強くなさそうだし、Dancing Deathじゃ略してDDになっちゃうし、ある程度不気味で響きがいいからDancing Wraithがいいやーと。でも文字数の都合上入りきらないのでD-Wraithになりましたとサ。  


Posted by Wraith Rossini at 21:25Comments(5)ひとりごと