2007年12月31日
地獄の底まで騒いでやるぜ!!

当日朝に名刺を用意するという泥縄進行で「第4回 セカンドライフ愛好者の集会は『忘年会』!(渋谷)」に行ってきた。時間があまりないので手短にまとめると、総勢約40名が20:00スタートで飲み始め翌朝8:00までカラオケで騒ぎ続けていたという。さすがに朝までいた人は半分もいなかったけど(笑)
……前の業界で忘年会5次会まで飲み続けたことを思い出したよ。
1次会は食事をほとんど取らず主なカロリー摂取源は白ワインだったので、良い感じで酒が回ること回ること。SLのコアユーザーばかりだから話も弾み続けたしね。某牛部首領とのぶっちゃけトーク、りあんなさんとのSL車トークも満喫したし(笑)
こちらレイス、これより実家に帰省する!!
……つまるとこ帰ってきてから夕方まで寝てたってことサ。
それではみなさん良いお年を!
2007年12月27日
凄い勢い

訪問者5人だけなのに254PVって凄いな……。
この時点で記事は65件しかないんだけど(汗)
誰だろう、そんな凄い勢いで読んでくれてる人は!?
とりあえず。
ありがとうございました!
追記:どっかのサーチエンジンのクローラーっていう落ちがついたりして?
2007年12月25日
18.531

Skyblue Racewayの自己ベスト更新。最初に18.640を出して記念撮影したんだけどしばらく走り込んでたら、18.531が出ちゃった。中盤のシケインtoヘアピンと最終シケインのラインを突き詰めれば17秒台を狙えそう♪

そんな俺のストラトスの走りを見た外人さんに質問攻めにされますた(笑)
「信じられない速さ! めっちゃクール! ギアの制御はどうやってるの!?」みたいなノリで(かなり意訳)
あくまで感覚的な適当英語で応対するものの、ちょっと深い質問になると答えられず。正直通訳欲しかった……。
しばらくしてからアイリスさんに試乗してもらって「かなり難しいですよ^^;」とコメントをいただく。でも、そういいつつ19.343を出してるのがさすがだ。
基本に忠実に走れば素直、でもラフな操作をするとイレギュラーな挙動、というイメージはそれなりに再現できた模様。アイリスさんにアドバイスしてもらったように、アクセルオフしたときの切れ込み具合を速度域もしくはギアごとに設定すれば街乗りでも乗りまわせるようになりそう。今後の改良の必須項目にしよっと。
正直作った本人からすると感覚がマヒしてきて「都合良すぎる曲がりやすさなんじゃないかな~」とか思ったりもするんだけど、これ以上やると極端に乗り手を選ぶマシンになりそうなのでもっとシビアかつクイックな設定はGr.4用にとっときます(笑)
余談になるけど、アイリスさんに試乗してもらったときにカメラをマシンに固定して見てたらあまりにかっこよくて(自画自賛)「このままプロモーションムービーにできそうだ!」とか思ったりした(笑)
2007年12月24日
昨日は3位
12月23日、湘南スイールサーキットにて2007年度最終レースが開催。初のスポンサーレース“ウィルソンカップ”ということでレーサーは全員ロゴ入りのテディベアアバターに。見分けつかないのでニットキャップかぶりました(笑)



俺の結果は総合3位。スタート直後の事故に巻き込まれ、1周目中盤まで絡まれ続けても何とか5位から3位まで浮上したのは我ながら良くやったと思いたい。来年はもっと勝てるように頑張るとしますかね!
チームメイトのNumbersが1位、いつもお世話になってるアユさんが2位、ということでごく一部ではアユ村1.2.3フィニッシュって盛り上がってたり(笑)
というわけでNumbers、二連覇おめでとう!
追記:レース中の写真提供はくろさん。いつも応援ありがとね♪



俺の結果は総合3位。スタート直後の事故に巻き込まれ、1周目中盤まで絡まれ続けても何とか5位から3位まで浮上したのは我ながら良くやったと思いたい。来年はもっと勝てるように頑張るとしますかね!
チームメイトのNumbersが1位、いつもお世話になってるアユさんが2位、ということでごく一部ではアユ村1.2.3フィニッシュって盛り上がってたり(笑)
というわけでNumbers、二連覇おめでとう!
追記:レース中の写真提供はくろさん。いつも応援ありがとね♪
2007年12月22日
2007年12月18日
ストラトス熟成中
走り込んでは数値調整を繰り返し、ハンドルが適度な重さになってきた。と思う。個人的にはもう少しクイックでもいいような気もするけどその辺は試乗してもらって意見をもらおう。

一応20秒代は出るようになってきた。レコード争奪戦への参加まであと少し……かな?

一応20秒代は出るようになってきた。レコード争奪戦への参加まであと少し……かな?
2007年12月16日
いい感じ!

長らく制作してるストラトス。某癒し系王子に実現できそうなアイデアを渡してスクリプトを書いてもらい、俺が走り込んでデバッグ&調整という流れを繰り返して熟成を進めてきた。もう欲しい機能はほぼ実現されており、残すはエンジン音とコーナリング中のアクセルオン・オフに伴う挙動の変化のみ。
おーじ様、良い仕事してるよ!

現時点で実現した機能は以下の通り。
・MT5+R/マニュアルシフト5段変速+バック1速。単純にギアを上げるほど速くなるわけではなく、段が上がるほど加速率が悪くなるので実車さながらにシフトチェンジしていかないと速度の伸びが悪い。なお、現状では空吹かしして遊ぶためだけにNも付いてるけどこれは外すかも(笑)
・タコメーター/回転数(RPM)が高いほど速度の伸びが良くなる。ただし、6000超過でレッドゾーンに突入し、その状態を1秒続けるごとに水温計が1 度上昇。6000以下をキープすること1秒で1度低下する。ギアを上げるほど駆動系が重くなり、回転数の伸びるペースは低下。
・水温計/100度に達するとオーバーヒート、100度を切るまで1速の限界スピードしか出せなくなる。
・ブレーキ/カーソルキー↓でブレーキをかける。現状ではギアチェンジだけで大抵のコーナーは楽にクリアできるが、回転数を抑制してオーバーヒートを防ぐために必要。
・リミッター解除/SLでは通常最高速度が140km/h程度に制限されており、この制限を突破するために特殊な処理が必要。実車のカタログスペックの240km/hは出るようにしてある。
・リトラクタブルライトの開閉/オーナーがチャットで“open”“close”とタイプすることでライトが開閉する。
昨日までは速度とタイヤのグリップ力がつりあわない感じでちょっと急にハンドルを切るとすぐスピンしてたんだけど、 VEHICLE_LINEAR_FRICTION_TIMESCALEを調整することでまともに走れるようになってきた。反応がクイックで気を抜くとスピンするのは相変わらずだけど(笑)
パワーバンドに入らないと思うようにスピードが上がらないので、コーナーのRに合わせて減速してシフトダウン、脱出ラインにのせたところでシフトアップって普通に走ってるだけでえらく楽しい。自分の作品でこんなに楽しめるとは思ってなかったよ!(自画自賛)
ちょっとハンドル切り過ぎると回りすぎてイン側に激突しちゃうのはアレだけど、コマみたいに回る車ってイメージがあるから良いと言えばいいのか……。
低速でバカみたいに回り過ぎてるのは改善したいが。
参考までにデータを上げるとSky Blue Racewayでは21.726を記録。猛者たちのマシンと実戦レベルで張り合える速さだ。もう少しハンドリングの調整が進めば20秒台も狙えそう♪
2007年12月15日
マシンがどこか行っちゃった(涙)



昨晩は宝塚フリーウェイで小規模ながらレベルの高いレースが行われ、当然の如く俺は参加してきたんだけど結果と言えば4位。チームメイトのNumbers さんは1位、2位Uzupiyoさん、3位に宝塚のレコードホルダー・だーまさんが入賞! みなさんおめでとうございます!俺の結果はちょっと残念だけど、終盤までずっとまんじさんと競り合ってて楽しめたのでそういう意味では非常に楽しかった。予選11周・決勝17周でちょっと長いかなと思ったけど、実際に走ってるとあっという間。決勝は50周位あっても良い気がするな~(笑)
で、今回の本題。タイニー用カートのホイールと色を変更して決勝GPに投入したんだけど紛失(涙)
SIM落ちしたときの影響か、オートリターンのメッセージが来たにもかかわらず手元にマシンが帰ってこないという事態に。さらばシャルドネカラーのタイニーカート……。そんなわけで決勝はピレリカラーで走りましたとさ。
カートでもストラトスかい!!
ってセルフで突っ込んでおく(笑)

在りし日のシャルドネカラー。気分は最強プライベーターのベルナール・ダルニッシュ!

軽量化のため、アバターを子供シェイプにして乗ったピレリ・カラー。気分は無冠の帝王マルク・アレン……あ、無冠がまずかったのか><
2007年12月11日
限定版買っちゃった

先週末に1000L$稼いだばかりだというのに1200L$遣っちゃった。今回購入したのは『R2000 TypeR BLACK LIMITED』、2台並んでるうちの黒い方。以前速度郷で試乗車を乗り倒したあげく購入したのが青の方でこっちはホイール換えてもらったり、ネオンの色を蛍光グリーンにしてもらったり、と色々いじってもらってかなり気に入ってたのね。
ところが。12月14日までの限定発売で軽量化&エアロ形状変更&専用スクリプト搭載の黒が出るって話。軽量化しただけで加速度がまったく違うことを知っていた俺は欲しくて堪らなくなったわけ。で、その話をR2000の生みの親れーこさんにしたら俺の持ってた青を無料で軽量化してくれた。顧客を大事にするれーこさんのきめ細かいアフターサービスに感心することしきり。
で軽量化後の速さには満足したんだけど、黒は専用スクリプトでまた乗り味が違うと聞いたらどーにもこーにもという感じに。周囲の人々に「どーせ賞金稼ぐんだから全色買っちゃえ!」とか無茶な煽られ方をして「次のレースで賞金稼げたら買うよ」という方向に。
……そんなわけでご購入と相成りましたとさ(笑)
で、肝心の乗り味と言えばまったく別物。曲がり方が段違い! 今まではLOWじゃないとクリアできなかったコーナーがMIDで楽々曲がれる! スピードの伸び方も爆発的になってて時々描画が追い付かなくなったりもするけど(汗)
そうそう、ハンドリングが鋭敏になってる分ドリフトはさらに楽しいね。

BLACK LIMITEDと通常のR2000 TypeRを比べると、勝つために生まれたワークスカーと見た目はそのままにデチューンされた市販車って例えたくなるくらい乗り味が違う。
コイツは乗りこなせると楽しいよ?
ご購入並びに通常版の試乗は↓まで(笑)
http://slurl.com/secondlife/SPEED%20KYOU/205/133/26

追記:Numbersさんがチームのトラックを用意してくれた。レース前このトラックにマシン乗せて飾っといたら雰囲気出ていいよね^^
本当にありがとう、Numbersさん!! 次はサポーター乗せるバスだね、なんて話も(笑)

黒のナンバーの元ネタわかる人挙手。
2007年12月09日
Laughing Skull 1 2 Finish!!


昨晩の湘南スイールサーキット定期戦、Team Laughing Skullがワンツーフィニッシュ! 俺はツーの方だけど(笑)
総合優勝はラフスカ新メンバーのNumbers Kiddさん。おめでとう!! 次は新メンバーizumi Horanさんも出場できると思うので、ワンツースリーフィニッシュ目標で!
開催当日まで俺以外のS-1資格持ちのエントリーはなく、S-1封印になりそうだったんだけど資格持ちなawyete Kohimeさんが当日参加したので、俺はS-2からS-1へシフト。Numbersさんと予選からの同士討ちは避けられた。というわけで、ここからは恒例のあっさりレポ。
オープンクラスにはフレンドのトウカイエスプリさんを含む4名が出場。幸先いいスタートを切ったトウカイさんだったが、途中のミスで順位を下げ最終的には3位でゴールイン。決勝進出はSin Nagyさん。
今回のアブスタクルクラスはいわゆるミラー、つまるところ普段とは逆に周回するレース。前回のと比べるとかなりまともだ(笑)
こちらにはフレンドのシンジさんと金ちゃん含む3名が出場。結果はと言えば1位morituna Watanabeさん、2位シンジさん、3位金ちゃん。みんなお疲れ様でした。
女性アバター限定のレディースクラスには、フレンドのキャンディさんとスヌコさんを始めとする4名が参加。スタート直後の多重事故を切り抜けたキャンディさんが何回かクラッシュしながらもそのまま逃げ切り勝利。スヌコさんは一度回線落ちしながらも復帰、同じく回線落ちしたwee Hirdさんと共に3位決定戦を走り切り見事3位でフィニッシュ惜しみない拍手を贈られた。
今回S-2クラスはふた枠用意で、第1戦にはチームメイトのNumbersさんとフレンドのアユさんを筆頭に5名が出走。ブリッジストレートで3台横並びで接触するなど、まれに見る大接戦となった。決勝進出したのは前述した通りNumbersさんなんだけど出だしで接触して沈みかけてかなり冷やりとした。けど、そこから逆転したのはさすが。
S-2第2戦は当日出場できなくなった人の代わりにオーナーのSeelさんが参戦、総勢3名での開催。1位は老人会代表のPeipon Writerさん、2位にやはり老人会の(この日は若いアバターだったけど・笑)Ayano Rangさん、周回ごとにタイムを上げたSeelさんだったけど残念ながら(?)3位で終了。
俺の出番なS1クラス。awyete Kohimeさんとの一騎打ち。スタート直後からお互いラインを譲らず、1周目のS字までは一進一退の攻防が続く。S字での接触からいち早く立ち直った俺はそのまま3周逃げ切ってチェッカーフラッグへ!かなり冷や冷やしたけど一度差をつけてしまえば3周程度で抜かれるわけはない。停電とか回線落ちとか不測のトラブルが起きない限りは(笑)
ここまで良く読んでるとわかるんだけど、今回は予選が6枠あったのね。普段は5枠だからスタートは5台横並びのフォーマット通りで大丈夫なんだけど今回はどうするのかな~と思ったらそのまま横並びで6台!「いつものように最インの1番グリッドにつけてスタートダッシュで抜ければ問題ない!」と強気に出たのが間違いでした(涙)
確かにスタートダッシュはいの一番で飛び出したんだけど、微妙に遅れてついてきた2番手に絡まれて壁に接触。最アウトの特設6番グリッドからスタートした Numbersさんは難なくクラッシュした俺たちを回避、そのままトップを独走。珍しく攻めるラインで追いすがる俺だったけどNumbersさんが周回遅れと絡んで事故でも起こさない限りは追いつけっこない。事実そのまま彼は逃げ切って初優勝!俺は2位でフィニッシュ。総合優勝がチームメイトだったのでまあ良しとする。まったく悔しくないかって言ったら嘘になるけどね(笑)
次からは俺とNumbersさんが出られるクラスはS-1とアブスタクルしかないから、初戦でぶつからないように相談してかなきゃ。izumiさんが総合優勝しないうちにワンツースリーフィニッシュも狙いたいしね(笑)

あ、最後の写真はオマケです。
2007年12月06日
ナイトセッション
誰が言い出したわけでもないが、昨晩の速度郷にはManjiさん・れーこさん・kanamekkoさん・BUMOさん・mikiさんといった乗り物のクリエイターとして名の通ってる方々が集まって走り込んでいた。れーこさんはここに蒲池商店を構えてるからいるのは当然と言えば当然だけど(笑)



走り込むのも好きなメンツだから顔を合わせてもおかしくはないんだけど、これだけの人数が揃うことはそうそうない。れーこさんの提案で店前記念撮影大会に(笑)
有意義な話を色々聞けて良い刺激を受けた。
俺のマシンももっと完成度上げなきゃな……。



走り込むのも好きなメンツだから顔を合わせてもおかしくはないんだけど、これだけの人数が揃うことはそうそうない。れーこさんの提案で店前記念撮影大会に(笑)
有意義な話を色々聞けて良い刺激を受けた。
俺のマシンももっと完成度上げなきゃな……。
2007年12月03日
迫力満点トラックレース
ソラマメをさまよって見つけたMP3プレイヤーなブログパーツを左側に貼り付けてみた。間違ってもやすらぐような曲は入ってないので、癒しが欲しい人は再生しないことを推奨(笑)
アカウントを登録するサイト上で検索して見つかった曲にリンクを貼る形式なので、何でも流せるわけじゃないけど洋楽はそこそこあるっぽいので俺みたいな洋楽大好きっこは幸せになれるかも。
さてさて本題。


先日のワンメイクレースで支給されたのはこのレーシングトラック。この巨体がコースに並ぶとなかなか壮観だ。ミッションは16段で結構スピードが出る。スクリプトはいわゆるDT仕様でドリ車、例により空も飛べちゃったり。俺はこのDTの視点が苦手で画面の中を暴れるような動きにちょっと酔いかけた。単純に体調がそんなに良くないのもきいてたとは思うけど。
エントリー18名を3回に分けて予選を行い、予選を突破した俺は決勝戦に進出。9台で開催となった決勝は台数が多いだけにクラッシュも相次ぎ、俺は4位で終了した。

1位はMr.ニンジンことVoonerさん、2位がmikiさん、3位はだーまさんだった。みんな健闘おめでとう!
アカウントを登録するサイト上で検索して見つかった曲にリンクを貼る形式なので、何でも流せるわけじゃないけど洋楽はそこそこあるっぽいので俺みたいな洋楽大好きっこは幸せになれるかも。
さてさて本題。


先日のワンメイクレースで支給されたのはこのレーシングトラック。この巨体がコースに並ぶとなかなか壮観だ。ミッションは16段で結構スピードが出る。スクリプトはいわゆるDT仕様でドリ車、例により空も飛べちゃったり。俺はこのDTの視点が苦手で画面の中を暴れるような動きにちょっと酔いかけた。単純に体調がそんなに良くないのもきいてたとは思うけど。
エントリー18名を3回に分けて予選を行い、予選を突破した俺は決勝戦に進出。9台で開催となった決勝は台数が多いだけにクラッシュも相次ぎ、俺は4位で終了した。

1位はMr.ニンジンことVoonerさん、2位がmikiさん、3位はだーまさんだった。みんな健闘おめでとう!
2007年12月01日
車ネタ
つい最近、ほとんど居ない自宅前に置いてあるフェイク・ストラダーレを見てIMをくれた人がいた。
「ストラトスかっこいいですね! これって売ってるんですか?」とのご質問。
「ありがたい話なのですが、まだ売れるような段階じゃないので俺が乗ってるだけです~」と回答。
「売り出したら教えてください。ぜひ買わせてもらいたいです。できればアリタリアカラーが欲しいです」
「とっても嬉しいけどストライプの繋ぎで死にそうなのでスカルプ版最後のネタにさせてください(笑)」



やっぱ“アリタリア”(1枚目)大人気だなぁ。ワークスで無敵だった時期のカラーで知名度高いから当然と言えば当然か。個人的には十分に勝てる力を持ちながらフィアットのサポートにまわされた“ピレリ”(2枚目)とか、新鋭ワークスカーを鬼気迫る走りで打ち負かしたプライベーター“シャルドネ”(3枚目)もかなり好きなんだけどな~。
そうそう。昨晩急遽開催された草レースはレーシングトラックによるワンメイクで、参加者18名(?)中4位でしたとサ。こちらは後ほど写真UP予定。
「ストラトスかっこいいですね! これって売ってるんですか?」とのご質問。
「ありがたい話なのですが、まだ売れるような段階じゃないので俺が乗ってるだけです~」と回答。
「売り出したら教えてください。ぜひ買わせてもらいたいです。できればアリタリアカラーが欲しいです」
「とっても嬉しいけどストライプの繋ぎで死にそうなのでスカルプ版最後のネタにさせてください(笑)」



やっぱ“アリタリア”(1枚目)大人気だなぁ。ワークスで無敵だった時期のカラーで知名度高いから当然と言えば当然か。個人的には十分に勝てる力を持ちながらフィアットのサポートにまわされた“ピレリ”(2枚目)とか、新鋭ワークスカーを鬼気迫る走りで打ち負かしたプライベーター“シャルドネ”(3枚目)もかなり好きなんだけどな~。
そうそう。昨晩急遽開催された草レースはレーシングトラックによるワンメイクで、参加者18名(?)中4位でしたとサ。こちらは後ほど写真UP予定。