2008年04月09日
夜桜
カオルコさんに紹介してもらったchouchu SIMがすっかり気に入ってしまった俺。半日くらいぼーっとしててもいいかも。
果てしなく広がる浅瀬もお気に入りだけどそこはみんなが押す場所なので、個人的には恐らく春限定な桜の木の下をお勧めしてみる。


いつもお世話になってる、くみんさんをご案内したらファンタジー小説の挿絵みたいなショットが撮れましたとサ。
……20年くらい前の天野喜孝に描いてもらいたいな(笑)
あ、空をFoggyにして専用HUDつけて浅瀬でゆったり流れる時間に浸ると寝つきよくていいかも(笑)
果てしなく広がる浅瀬もお気に入りだけどそこはみんなが押す場所なので、個人的には恐らく春限定な桜の木の下をお勧めしてみる。


いつもお世話になってる、くみんさんをご案内したらファンタジー小説の挿絵みたいなショットが撮れましたとサ。
……20年くらい前の天野喜孝に描いてもらいたいな(笑)
あ、空をFoggyにして専用HUDつけて浅瀬でゆったり流れる時間に浸ると寝つきよくていいかも(笑)

2008年03月12日
言葉は無力
いくら言葉を重ねても実際に目にした光景の素晴らしさには敵わない。
「SLでこれだけできるんだ!」って久々に驚かされた。



徐々に石化していく女性像や上下する飛び石やトラップなど、仕掛けも盛りだくさんでやたらとハイクオリティなSIM。
その名はBlack Swan。多分テーマは死後の世界。
http://slurl.com/secondlife/Black%20Swan/245/121/39
とりあえずテレポしたら道なりに歩いていくのがお勧め。
「SLでこれだけできるんだ!」って久々に驚かされた。



徐々に石化していく女性像や上下する飛び石やトラップなど、仕掛けも盛りだくさんでやたらとハイクオリティなSIM。
その名はBlack Swan。多分テーマは死後の世界。
http://slurl.com/secondlife/Black%20Swan/245/121/39
とりあえずテレポしたら道なりに歩いていくのがお勧め。
2008年03月07日
フリマ出展

価格が価格なのであまりフリマ向きの商品ではないだろうな~と思いつつ、StradaleをLake side PAPCOに出展。認知度向上が目的なのでDemoも置いてあったりする。
http://slurl.com/secondlife/Mother%20Lake/114/143/22/?title=Lake%20side%20PAPCO
このSIMはHavok4がテスト中ということなので、まともに動かなかったら出展見送ろうと思って軽く海外のHavok4導入SIMで走行してみたんだけど変にバウンドするのとrpmの上がり方が遅く感じること以外は通常のSIMとあまり変わらなかったような気がする。速度ちゃんと出るし。Havok4 の仕様自体もチューニングされてきてるのかな~。
ちなみに「これはSLを楽しくするのに貢献した!!」と思われる作品が厳選なる審査によって選ばれ、最優秀の作品には賞金1000L$がプレゼントされるとか。興味のある人は↓をチェック。
http://msp.slmame.com/
2008年02月22日
MINIのお求めはココで!
たまには肩の凝らないお固くないネタでいってみる。

俺のStradaleを置かせてもらってる欧州車仲間、kazuhoさんのお店。俺がストラトスフリークなら彼女はエランフリーク。きっとエランについて語らせたら2時間は止まらないハズ。
本人談:5時間だってさ!
うかつに触れると大変なことになるよ、きっと。
肝心のお店の場所は最近オープンしたばかりの佐世保SIM。
店舗名は捻りなく、いやわかりやすく“かずほショップ”。
http://slurl.com/secondlife/Sasebo%20City/130/120/24/?title=kazuhoshop
きっとこのわかりやすさというか素朴さが彼女の魅力。
……そうに違いない。

なかなかキュートでしょ?
おまけに走りの腕も確か。
クリエイターとしては造形力に定評のある人で綺麗に構築されたラインが彼女の作品の特徴。
ちょっと見習いたいです、ハイ。

現時点の売り物はMINIのバリエーションとラジオフライヤー。ちなみにMINIとラジオフライヤーはオーダーメード仕様にもできる、って話なんで気になるあの人へのプレゼントになんていかが?
……ちなみに2Fには制作中の怪しいブツが置いてあったりするとかしないとか。

俺のStradaleを置かせてもらってる欧州車仲間、kazuhoさんのお店。俺がストラトスフリークなら彼女はエランフリーク。きっとエランについて語らせたら2時間は止まらないハズ。
本人談:5時間だってさ!
うかつに触れると大変なことになるよ、きっと。
肝心のお店の場所は最近オープンしたばかりの佐世保SIM。
店舗名は捻りなく、いやわかりやすく“かずほショップ”。
http://slurl.com/secondlife/Sasebo%20City/130/120/24/?title=kazuhoshop
きっとこのわかりやすさというか素朴さが彼女の魅力。
……そうに違いない。

なかなかキュートでしょ?
おまけに走りの腕も確か。
クリエイターとしては造形力に定評のある人で綺麗に構築されたラインが彼女の作品の特徴。
ちょっと見習いたいです、ハイ。

現時点の売り物はMINIのバリエーションとラジオフライヤー。ちなみにMINIとラジオフライヤーはオーダーメード仕様にもできる、って話なんで気になるあの人へのプレゼントになんていかが?
……ちなみに2Fには制作中の怪しいブツが置いてあったりするとかしないとか。
2008年02月10日
大怪魚、MoonCatに現る!?

MoonCatの池に怪しげな影が。よくよく見ると信じられないサイズの魚だ!
しかも四つ目。

大胆にもその背中に乗ってみる勇敢な女性。そこにもう1匹の怪魚が!
……池の大きさに対して大きすぎるような気もしないではないが、きっと海に通じるトンネルが底に隠されているに違いない! きっとそうだ!

空腹でなければ割と大人しい魚らしい。我々は魚の上に乗って遊んでみることにした。

遊び疲れて陸に上がったところ我々に懐いた魚が追ってきた。
……危うく圧殺されるところだった。
以上、まったくのフィクション。
2008年01月29日
LanciaのSIM
ストラトスに惚れこんだ俺としてはいかないワケには!
http://www.secondtimes.net/metaverse/spot/20080128_lancia.html
生憎といや幸いにもストラトスは配布されてないけど(笑)
イプシロンとかムーザを配ってるみたいねー。
http://www.secondtimes.net/metaverse/spot/20080128_lancia.html
生憎といや幸いにもストラトスは配布されてないけど(笑)
イプシロンとかムーザを配ってるみたいねー。
2007年12月11日
限定版買っちゃった

先週末に1000L$稼いだばかりだというのに1200L$遣っちゃった。今回購入したのは『R2000 TypeR BLACK LIMITED』、2台並んでるうちの黒い方。以前速度郷で試乗車を乗り倒したあげく購入したのが青の方でこっちはホイール換えてもらったり、ネオンの色を蛍光グリーンにしてもらったり、と色々いじってもらってかなり気に入ってたのね。
ところが。12月14日までの限定発売で軽量化&エアロ形状変更&専用スクリプト搭載の黒が出るって話。軽量化しただけで加速度がまったく違うことを知っていた俺は欲しくて堪らなくなったわけ。で、その話をR2000の生みの親れーこさんにしたら俺の持ってた青を無料で軽量化してくれた。顧客を大事にするれーこさんのきめ細かいアフターサービスに感心することしきり。
で軽量化後の速さには満足したんだけど、黒は専用スクリプトでまた乗り味が違うと聞いたらどーにもこーにもという感じに。周囲の人々に「どーせ賞金稼ぐんだから全色買っちゃえ!」とか無茶な煽られ方をして「次のレースで賞金稼げたら買うよ」という方向に。
……そんなわけでご購入と相成りましたとさ(笑)
で、肝心の乗り味と言えばまったく別物。曲がり方が段違い! 今まではLOWじゃないとクリアできなかったコーナーがMIDで楽々曲がれる! スピードの伸び方も爆発的になってて時々描画が追い付かなくなったりもするけど(汗)
そうそう、ハンドリングが鋭敏になってる分ドリフトはさらに楽しいね。

BLACK LIMITEDと通常のR2000 TypeRを比べると、勝つために生まれたワークスカーと見た目はそのままにデチューンされた市販車って例えたくなるくらい乗り味が違う。
コイツは乗りこなせると楽しいよ?
ご購入並びに通常版の試乗は↓まで(笑)
http://slurl.com/secondlife/SPEED%20KYOU/205/133/26

追記:Numbersさんがチームのトラックを用意してくれた。レース前このトラックにマシン乗せて飾っといたら雰囲気出ていいよね^^
本当にありがとう、Numbersさん!! 次はサポーター乗せるバスだね、なんて話も(笑)

黒のナンバーの元ネタわかる人挙手。
2007年11月13日
MagSL Raceway Motorshow

Kalen SIMで開催中の「MagSL Raceway Motorshow」。総出展車両数は51台とかで見て回るだけでかなり楽しめる。欲を言えば全車両に試乗できたりすると嬉しかったりするんだけど(笑)
http://slurl.com/secondlife/Kalen/126/30/23


一般投票も実施中なのでお気に入りの1台の番号を選んでポチっとこう。
個人的にはスカルプ多用でセクシーなボディラインを再現したF1とサメっぽいマシンがお気に入りで迷ってるところ。


俺のフェイク・ストラダーレも並んでる。とりあえず並んでても恥ずかしくないデキになったとは思う。でもね~、締め切ってから大分細かい箇所の擦り合わせやバランスを改善したし、ライトも開くようにしたし、ウインカーもついたしでかなり別物。できれば最新版と差し替えたいとか思っちゃうね(笑)
2007年11月11日
勝手にサーキットレビュー
俺がある程度走りこんだサーキットを独断と偏見でレビューしてみる。
●宝塚フリーウェイ An Ballingerさんを筆頭とする宝塚SIMの皆さんが協力してつくりあげた日本SIM屈指のテクニカルコース。個人的に今もっとも熱いスポットだが、ぶっちゃけ上級者向け。専用カートはサーキット入り口のほか、Mod可能なバージョンがMazさんのお店『彩漣DRIVE』で配布中。このコースではマシンに乗らないで置きっぱなしにしてると自動返却されるのでご注意。マシンの挙動とコース幅のマッチングが絶妙で走ってると時間が経つのを忘れてしまう。スパイラルゾーンを抜けた直後にシケイン、ジャンプした直後に180ヘアピン、といったわかってらっしゃる難セクションの連続でバトルは白熱必至。






サーキットへのアクセスはテレポった先のリフターから。
http://slurl.com/secondlife/takaraduka/128/170/32/
●湘南スイールサーキット 専用カートをロビーで配布する日本SIMのサーキット。初心者向け。ブラインドヘアピンを抜けた直後のS字が厄介だけど、専用カートがゆっくり目で恐ろしくハンドルが切れるので慣れてくればアクセル踏みっぱなしで回れる。月に2回賞金アリの定期レースを開催してて実は今日もレース開催日だったりする。




http://slurl.com/secondlife/shonan/117/145/21/?title=shonanSeelCircuit
●MagSL Raceway 日本SIMでは有数の本格的サーキット。中級者向け。Rezerから出現する公式マシンF3はMT4速仕様でタコメーターと水温計も搭載。無理に回し続けるとオーバーヒートでスローダウンしてしまう。抜けるタイミングをうかがって水温を低めに抑えて走り、チャンスで一気にぶん回して抜ければ相当熱い。丘周りのレイアウトはラグナ・セカを思わせる。現在お隣のKalenではモーターショーも開催してたりするのでそちらもチェック。




http://slurl.com/secondlife/Raceway/169/206/31/?title=MagSLRaceway
●= Blue Fairy = Solid circuit フレンドのアイリスさんがメインランドにオープンした私設サーキット。中級者向け。マシンは持ち込みでピットスペースの中でRezして走る。上り詰めた直後に始まるスパイラルを綺麗に抜け、2連続直角コーナーをひとつのコーナーに見立てて全開でクリアできるようになれば相当楽しい。タイムアタック部門ではGentoさん製作のgt3を公式マシンとするgt3クラスがあり、イコールコンディションで戦える。



http://slurl.com/secondlife/Wavepaw/16/95/71
●速度郷 やはりアイリスさんが絡んだサーキット……とはいうものの一般的なコースとは少々趣が異なり、ガードレールの類は基本的にない。中~上級者向け。峠でのバトルをイメージしたということで急なコーナーが相次ぐのである程度小回りの利くマシンじゃないと走りにくい。サイドバイサイドで熱いバトルを展開してると勢い余って海中にダイブなんてこともありがち。試乗車として設置されているR2000 TypeRはバックギアを備える独自仕様のMT車で操作には多少慣れが必要だが、RaceとDriftギアとブレーキを駆使すればハイスピードなドリフトで自由自在に峠を駆け抜けられる。イニD気分で遊びたいときには是非。



http://slurl.com/secondlife/SPEED%20KYOU/125/140/25/
●セカンドドライブ セカンドギアが開設した日本SIMのサーキット。中級者向け。看板から専用マシンをRezして走るが、少々仕様が特殊で3周した時点でタイム計測は終了する。再度計測したい場合は一旦下車して看板から新しくマシンを出しなおす必要がある。車の挙動も独特で氷の上を滑っているような感触でちょっと俺の好みとは合わなかった。タイムアタックの結果がリアルタイムでブログに反映されたり、週間・月間ランキングで賞金が貰えたりと熱い要素は色々あるので今後の化け方に期待大。



http://slurl.com/secondlife/SGLand%20/248/196/31/?title=SGLand
●G-AXIS 海外SIMのカート用サーキット。初心者向け。コース備え付けのRezerをクリックして出るカートを使用して走る。Rezerはロゴつきの台でマシンの色を選べるのでお好みで。良く滑る感じが本物のカートっぽい。坂を上がった直後のコーナーとシケインがちょっとした難所か。



http://slurl.com/secondlife/Igbo/79/234/351
●宝塚フリーウェイ An Ballingerさんを筆頭とする宝塚SIMの皆さんが協力してつくりあげた日本SIM屈指のテクニカルコース。個人的に今もっとも熱いスポットだが、ぶっちゃけ上級者向け。専用カートはサーキット入り口のほか、Mod可能なバージョンがMazさんのお店『彩漣DRIVE』で配布中。このコースではマシンに乗らないで置きっぱなしにしてると自動返却されるのでご注意。マシンの挙動とコース幅のマッチングが絶妙で走ってると時間が経つのを忘れてしまう。スパイラルゾーンを抜けた直後にシケイン、ジャンプした直後に180ヘアピン、といったわかってらっしゃる難セクションの連続でバトルは白熱必至。






サーキットへのアクセスはテレポった先のリフターから。
http://slurl.com/secondlife/takaraduka/128/170/32/
●湘南スイールサーキット 専用カートをロビーで配布する日本SIMのサーキット。初心者向け。ブラインドヘアピンを抜けた直後のS字が厄介だけど、専用カートがゆっくり目で恐ろしくハンドルが切れるので慣れてくればアクセル踏みっぱなしで回れる。月に2回賞金アリの定期レースを開催してて実は今日もレース開催日だったりする。




http://slurl.com/secondlife/shonan/117/145/21/?title=shonanSeelCircuit
●MagSL Raceway 日本SIMでは有数の本格的サーキット。中級者向け。Rezerから出現する公式マシンF3はMT4速仕様でタコメーターと水温計も搭載。無理に回し続けるとオーバーヒートでスローダウンしてしまう。抜けるタイミングをうかがって水温を低めに抑えて走り、チャンスで一気にぶん回して抜ければ相当熱い。丘周りのレイアウトはラグナ・セカを思わせる。現在お隣のKalenではモーターショーも開催してたりするのでそちらもチェック。




http://slurl.com/secondlife/Raceway/169/206/31/?title=MagSLRaceway
●= Blue Fairy = Solid circuit フレンドのアイリスさんがメインランドにオープンした私設サーキット。中級者向け。マシンは持ち込みでピットスペースの中でRezして走る。上り詰めた直後に始まるスパイラルを綺麗に抜け、2連続直角コーナーをひとつのコーナーに見立てて全開でクリアできるようになれば相当楽しい。タイムアタック部門ではGentoさん製作のgt3を公式マシンとするgt3クラスがあり、イコールコンディションで戦える。



http://slurl.com/secondlife/Wavepaw/16/95/71
●速度郷 やはりアイリスさんが絡んだサーキット……とはいうものの一般的なコースとは少々趣が異なり、ガードレールの類は基本的にない。中~上級者向け。峠でのバトルをイメージしたということで急なコーナーが相次ぐのである程度小回りの利くマシンじゃないと走りにくい。サイドバイサイドで熱いバトルを展開してると勢い余って海中にダイブなんてこともありがち。試乗車として設置されているR2000 TypeRはバックギアを備える独自仕様のMT車で操作には多少慣れが必要だが、RaceとDriftギアとブレーキを駆使すればハイスピードなドリフトで自由自在に峠を駆け抜けられる。イニD気分で遊びたいときには是非。



http://slurl.com/secondlife/SPEED%20KYOU/125/140/25/
●セカンドドライブ セカンドギアが開設した日本SIMのサーキット。中級者向け。看板から専用マシンをRezして走るが、少々仕様が特殊で3周した時点でタイム計測は終了する。再度計測したい場合は一旦下車して看板から新しくマシンを出しなおす必要がある。車の挙動も独特で氷の上を滑っているような感触でちょっと俺の好みとは合わなかった。タイムアタックの結果がリアルタイムでブログに反映されたり、週間・月間ランキングで賞金が貰えたりと熱い要素は色々あるので今後の化け方に期待大。



http://slurl.com/secondlife/SGLand%20/248/196/31/?title=SGLand
●G-AXIS 海外SIMのカート用サーキット。初心者向け。コース備え付けのRezerをクリックして出るカートを使用して走る。Rezerはロゴつきの台でマシンの色を選べるのでお好みで。良く滑る感じが本物のカートっぽい。坂を上がった直後のコーナーとシケインがちょっとした難所か。



http://slurl.com/secondlife/Igbo/79/234/351
2007年08月17日
cafe LOTUS
最近良くお世話になってるこじますさん・ぴんくさん・なおさんの居る場所。選曲が絶妙に俺好みでかなりくつろがさせてもらってたりする。スタッフのみなさんの軽妙なトークも魅力のひとつ。

http://slurl.com/secondlife/Fukuoka%20Nakasu/156/152/23/?title=cafe%20LOTUS
常連のお客さんも濃い・・・・・・失礼、個性的な方が多くて話が弾む。
ジャンプ系ホストのRyo02さんとか(笑)


昨晩はこじますさん&なおさんを海外SIMのシューティングレンジへご案内。文句たれながら逃げ回るキューピッドターゲットとか、血のようなエフェクトと共に砕け散るマネキンターゲットとかを三人で楽しく撃ちまくってきましたとさ(笑)

http://slurl.com/secondlife/Fukuoka%20Nakasu/156/152/23/?title=cafe%20LOTUS
常連のお客さんも濃い・・・・・・失礼、個性的な方が多くて話が弾む。
ジャンプ系ホストのRyo02さんとか(笑)


昨晩はこじますさん&なおさんを海外SIMのシューティングレンジへご案内。文句たれながら逃げ回るキューピッドターゲットとか、血のようなエフェクトと共に砕け散るマネキンターゲットとかを三人で楽しく撃ちまくってきましたとさ(笑)
タグ :カフェ
2007年08月11日
Platinum World

ようはcampなんだけど効率は運次第。どうもオーナーの気分次第で支払いがされるらしく、早いときは1分おきに1L$来たりするけど、こないときは何時間放置しようが支払いなし(笑)
俺がこの場所をオススメする理由はBGMの選曲にあったりする。海外SIMなので選曲は当然のように洋楽なんだけど、何気にスケートボードのビデオで使ってた曲が多くかかったりするんだよね。俺としては「ZEROのビデオでJamie Thomasが滑ったときにかかってた曲じゃん!」とかなるわけで。・・・・・・要は向こうの文化圏でポピュラーな曲をかけてるってことなんだろうけど(笑)
何かほかの作業をPCでしてるときは大抵ここに来てBGMにするつもりでcamp放置してたりする。下手に日本人SIMにいるより落ち着くのは何故だ?(笑)
http://slurl.com/secondlife/Platinum%20World/106/123/23/?x=100&y=100&title=PlatinumWorld
2007年07月19日
AOLの中の人Thx!!
「俺にはどうあっても滑らせない気か!?」って疑ってたAOLのスケートボードVENDER。原因はよくわからないけど、AOLに苦情IM出したら中の人が直接応対してくれてめでたくスケボーゲット! ダメだった人はVENDERの看板の詳細をクリックしてオブジェクトの所有者にIMしてみると対応してもらえるかも♪

http://slurl.com/secondlife/AOL%20Pointe/128/128/0/?x=600&y=600&title=AOLsk8shop
さてさて。このスケボーはどう乗るか? まずは持ち物から探して“装着”。見つからない場合は“AOL”で検索すれば、すぐにAOL skateboardというオブジェクトが見つかるハズ。装着したらカーソルキーで滑り出せるけど、ちょっと待った。
AOL skateboardのすぐそばにジェスチャーとしてトリックが用意されてるので、右クリックのメニューもしくはアバターに直接ドラッグして“アクティブ”にすること。こうすると滑りながらトリック名称の前に書かれてるキーを押すと技が出せるようになる。オーリー(ジャンプ)はPgUpを軽く。ちなみにジャンプしなくてもファンクションキーでいきなりトリックが出ます。何もないトコで50-50してたりすると普通に滑ってるようにしか見えないけど(笑)
フリーのデッキだとF8のMcTwistだけがエアトリックで、後は全部スライド&グラインド系トリックだから、F2~F7のトリックは手すりの真上やベンチの縁でコスるように出すとわかってる感が出せます。なお、装着してるスケボーをクリックするとスピードを3段階から選択可能。

ショップ近辺にはAOLのスケートパークもあったり。こちらはショップの入り口を出たら目の前にある建物をまっすぐ飛び越えればアクセスできる。このパークでは大きなコインがいくつか浮いていることがあり、スケボーに乗った状態でコインに触ると1L$貰えます。時間帯のせいなのか、メダルがないときもあるけどね。普通にゲームしてる感じでお金を稼げるのでスケボーに興味があれば訪れて損はないスポットかと。
それでは良いSK8Lifeを!

http://slurl.com/secondlife/AOL%20Pointe/128/128/0/?x=600&y=600&title=AOLsk8shop
さてさて。このスケボーはどう乗るか? まずは持ち物から探して“装着”。見つからない場合は“AOL”で検索すれば、すぐにAOL skateboardというオブジェクトが見つかるハズ。装着したらカーソルキーで滑り出せるけど、ちょっと待った。
AOL skateboardのすぐそばにジェスチャーとしてトリックが用意されてるので、右クリックのメニューもしくはアバターに直接ドラッグして“アクティブ”にすること。こうすると滑りながらトリック名称の前に書かれてるキーを押すと技が出せるようになる。オーリー(ジャンプ)はPgUpを軽く。ちなみにジャンプしなくてもファンクションキーでいきなりトリックが出ます。何もないトコで50-50してたりすると普通に滑ってるようにしか見えないけど(笑)
フリーのデッキだとF8のMcTwistだけがエアトリックで、後は全部スライド&グラインド系トリックだから、F2~F7のトリックは手すりの真上やベンチの縁でコスるように出すとわかってる感が出せます。なお、装着してるスケボーをクリックするとスピードを3段階から選択可能。

ショップ近辺にはAOLのスケートパークもあったり。こちらはショップの入り口を出たら目の前にある建物をまっすぐ飛び越えればアクセスできる。このパークでは大きなコインがいくつか浮いていることがあり、スケボーに乗った状態でコインに触ると1L$貰えます。時間帯のせいなのか、メダルがないときもあるけどね。普通にゲームしてる感じでお金を稼げるのでスケボーに興味があれば訪れて損はないスポットかと。
それでは良いSK8Lifeを!
2007年07月17日
CASINOでcamp!
試しにSlurl使ってみた。俺が良く出入りしてるcampはこちら。
http://slurl.com/secondlife/Gingivere/160/172/396/?x=600&y=800&title=007casino

要はスロットマシン型campなんだけど3L$/10mが平均的なレート。こちらのスロットマシーンは最初に10L$支払ってスタート。当たらないと50分間で5回支払いが出て計15L$。差し引き5L$儲けで実質1L$/10mでイマイチ効率が良くない。
ただし絵柄が揃うと即座に10L$払いだされた上にレートが8L$/10mになったこともあり、このときは実質4L$/5mでかなり効率が良かった。
まあ、外れると単に効率の悪いcampになっちゃうんだけど当たると嬉しいからちょっとしたゲーム性が欲しい人は来てみるといいかも♪
なお、周囲にあるブラックジャックやらポーカーやらMegaMoneyとか描かれてる大きなスロットマシンは実際に勝ち負けが発生するマシンです。モノによっては1回の掛け金が10,000のマシンもあったりして一瞬で全財産すっちゃうことも十分ありえます。ご利用は自己責任でどうぞ。
ちなみに俺は6L$を12L$に増やした時点で退散しました。チキンですから(笑)
http://slurl.com/secondlife/Gingivere/160/172/396/?x=600&y=800&title=007casino

要はスロットマシン型campなんだけど3L$/10mが平均的なレート。こちらのスロットマシーンは最初に10L$支払ってスタート。当たらないと50分間で5回支払いが出て計15L$。差し引き5L$儲けで実質1L$/10mでイマイチ効率が良くない。
ただし絵柄が揃うと即座に10L$払いだされた上にレートが8L$/10mになったこともあり、このときは実質4L$/5mでかなり効率が良かった。
まあ、外れると単に効率の悪いcampになっちゃうんだけど当たると嬉しいからちょっとしたゲーム性が欲しい人は来てみるといいかも♪
なお、周囲にあるブラックジャックやらポーカーやらMegaMoneyとか描かれてる大きなスロットマシンは実際に勝ち負けが発生するマシンです。モノによっては1回の掛け金が10,000のマシンもあったりして一瞬で全財産すっちゃうことも十分ありえます。ご利用は自己責任でどうぞ。
ちなみに俺は6L$を12L$に増やした時点で退散しました。チキンですから(笑)