2007年09月30日
勝利の女神様ってのは気難しい
3回目となった湘南スイールサーキットでの定期開催レース。俺は今のところ毎回参加しているので、三度目の正直ってことでそろそろ優勝したかった。
結果から言おう。またもや2位。
どうも勝利の女神様には肝心なとこでそっぽを向かれるようだ(苦笑)
……泣き言は置いといて。ちょっと軽めにレポってみるか。
開始前の受付もさすがに3回目となると運営側も手馴れてきたもので、参加者数は過去最多にも関わらず比較的スムーズにレースへと移行。今回はオープン・アブスタクル・レディース・S-2の4クラスで開催されることとなった。
愛弟子のえんちゃんは今回駆け込みでオープンにエントリーしていたので、出走はいの一番。やっぱり緊張していたらしく、走りを見てると緊張がそのまま手に伝わっているような落ち着きのない挙動に。でも3周目にはふっきれたようでいつもどおりの走りができていた。あの走りがいつもできれば予選は突破できるはず。幸いスイールのレースは月2回もあるんだから数こなしてプレッシャーに慣れていこうね。キミならきっと勝てるよ。
オープンの勝者は練習二日目で31秒を叩き出して俺を驚愕させた最速クイーンのさおりさん。
お次は前回俺が非常にしんどい思いをしたアブスタクル。今回は1プリムの障害物がコース上に点在し、幅広の三角柱を寝かせたジャンプ台も設置されてたりして非常に面白そう。これなら俺も出たかったよ!!
「ここで1位になっても決勝進出しなくていいからゲスト出走させてよ!」って本気で思った、いやチャットで言った(笑)
豪快なジャンプやクラッシュが散見される大混戦を制したのはSHINJIさん。
続いてはレディース。ここでの勝者はYumiさんだったんだけど、それより印象に残ったのはテンパリMAXながらギャラリーの声援を受けて3周完走したtaiyakiさんの奮戦。何度もぶつけながらも懸命に走ったその姿は確かに感動を巻き起こしていた。
……いよいよ俺の出番。速さに自信のある者が集うS-2クラス。さすがにちょっとは緊張するけどこれくらいなら問題ない。肌にピリピリくるのがわかるけどむしろ闘志が高まる。出走者はめきめき実力を伸ばすだーまさん、当日出会って実力未知数のberserkさん、俺の3名。
スタートダッシュで前に出たのはだーまさん。やはりこの人は手強い。
えんちゃんやくろさんの声援を受けながら、いつでも抜きにかかれるようにぴったりくっついて追走する。
ブラインドコーナー直後のS字、だーまさんが少しアウトに膨らんだ。
「抜くならここしかない!!」
インを刺して抜き去り、先頭に立って気持ち良く走る。実際問題として前に誰も居ない方が通信や描画の負荷が軽い分ラグが少なくなって走りやすいんだよね(笑)
あとはそのまま自分のペースで走ってミスせずゴールへ!
決勝戦の出走者はさおりさん・SHINJIさん・Yumiさん・俺の4名。
「徹底的にマークするはさおりさん!」と心に決めてスタートしたんだけど。
俺は開幕直後の多重事故に巻き込まれ4位に。一方さおりさんは無傷で逃げる体勢。
優勝の二文字はこの瞬間消えた。
「なら少しでも這い上がるしかないだろ?」
むしろ激しく燃え上がる俺。

まずYumiさんをパス、SHINJIさんには何度もブロックされながらも最終的には抜いて2位でフィニッシュ。
……こんな展開前もあったなぁ。スイール第1戦も最初に多重事故に巻き込まれて
アイレさんに逃げ切られたよな。
でもあのときは3位から2位へ浮上だったから、今回の4位→2位の方が凄いじゃん。
うん、俺頑張った。良くやった!!


……でも悔しいものは悔しいんだよね(苦笑)
万年2位の相でも出てるのか、俺は!?
備考:レース中と吹き出しアリ写真の提供はくろさん。走ってる最中はさすがにスナップショット取れないので本当にありがたい限り。
結果から言おう。またもや2位。
どうも勝利の女神様には肝心なとこでそっぽを向かれるようだ(苦笑)
……泣き言は置いといて。ちょっと軽めにレポってみるか。
開始前の受付もさすがに3回目となると運営側も手馴れてきたもので、参加者数は過去最多にも関わらず比較的スムーズにレースへと移行。今回はオープン・アブスタクル・レディース・S-2の4クラスで開催されることとなった。
愛弟子のえんちゃんは今回駆け込みでオープンにエントリーしていたので、出走はいの一番。やっぱり緊張していたらしく、走りを見てると緊張がそのまま手に伝わっているような落ち着きのない挙動に。でも3周目にはふっきれたようでいつもどおりの走りができていた。あの走りがいつもできれば予選は突破できるはず。幸いスイールのレースは月2回もあるんだから数こなしてプレッシャーに慣れていこうね。キミならきっと勝てるよ。
オープンの勝者は練習二日目で31秒を叩き出して俺を驚愕させた最速クイーンのさおりさん。
お次は前回俺が非常にしんどい思いをしたアブスタクル。今回は1プリムの障害物がコース上に点在し、幅広の三角柱を寝かせたジャンプ台も設置されてたりして非常に面白そう。これなら俺も出たかったよ!!
「ここで1位になっても決勝進出しなくていいからゲスト出走させてよ!」って本気で思った、いやチャットで言った(笑)
豪快なジャンプやクラッシュが散見される大混戦を制したのはSHINJIさん。
続いてはレディース。ここでの勝者はYumiさんだったんだけど、それより印象に残ったのはテンパリMAXながらギャラリーの声援を受けて3周完走したtaiyakiさんの奮戦。何度もぶつけながらも懸命に走ったその姿は確かに感動を巻き起こしていた。
……いよいよ俺の出番。速さに自信のある者が集うS-2クラス。さすがにちょっとは緊張するけどこれくらいなら問題ない。肌にピリピリくるのがわかるけどむしろ闘志が高まる。出走者はめきめき実力を伸ばすだーまさん、当日出会って実力未知数のberserkさん、俺の3名。
スタートダッシュで前に出たのはだーまさん。やはりこの人は手強い。
えんちゃんやくろさんの声援を受けながら、いつでも抜きにかかれるようにぴったりくっついて追走する。
ブラインドコーナー直後のS字、だーまさんが少しアウトに膨らんだ。
「抜くならここしかない!!」
インを刺して抜き去り、先頭に立って気持ち良く走る。実際問題として前に誰も居ない方が通信や描画の負荷が軽い分ラグが少なくなって走りやすいんだよね(笑)
あとはそのまま自分のペースで走ってミスせずゴールへ!
決勝戦の出走者はさおりさん・SHINJIさん・Yumiさん・俺の4名。
「徹底的にマークするはさおりさん!」と心に決めてスタートしたんだけど。
俺は開幕直後の多重事故に巻き込まれ4位に。一方さおりさんは無傷で逃げる体勢。
優勝の二文字はこの瞬間消えた。
「なら少しでも這い上がるしかないだろ?」
むしろ激しく燃え上がる俺。

まずYumiさんをパス、SHINJIさんには何度もブロックされながらも最終的には抜いて2位でフィニッシュ。
……こんな展開前もあったなぁ。スイール第1戦も最初に多重事故に巻き込まれて
アイレさんに逃げ切られたよな。
でもあのときは3位から2位へ浮上だったから、今回の4位→2位の方が凄いじゃん。
うん、俺頑張った。良くやった!!


……でも悔しいものは悔しいんだよね(苦笑)
万年2位の相でも出てるのか、俺は!?
備考:レース中と吹き出しアリ写真の提供はくろさん。走ってる最中はさすがにスナップショット取れないので本当にありがたい限り。
2007年09月24日
Wing of Ikarosムービー
前回の「紅蓮の翼が加速する!!」で書いた大運動会の空中レース“イカロス”のムービーがアップされた。ムービーはこの競技のスクリプト構築及び撮影を担当していたSnumaさんのソラマメブログでムービーを鑑賞できる。
http://mydiary.slmame.com/e39143.html
イベント当日テーマ曲的に使われたYazさんの「Massive」をBGMにかっこいいダイジェスト映像が見られるわけなんだけど、俺の悔しい瞬間はバッチリ映ってた(笑)
次のリングを見失い空中で静止しながら周囲を見回してる俺と、marineさんの後方に表示されてた“2”が“1”に切り替わる瞬間。
あのときの悔しさが生々しく甦ったよ!……次こそは勝利を我が手に!!
http://mydiary.slmame.com/e39143.html
イベント当日テーマ曲的に使われたYazさんの「Massive」をBGMにかっこいいダイジェスト映像が見られるわけなんだけど、俺の悔しい瞬間はバッチリ映ってた(笑)
次のリングを見失い空中で静止しながら周囲を見回してる俺と、marineさんの後方に表示されてた“2”が“1”に切り替わる瞬間。
あのときの悔しさが生々しく甦ったよ!……次こそは勝利を我が手に!!
2007年09月18日
紅蓮の翼が加速する!!
ミサイル避けの魔法を使う、血の代わりにケロシンが流れてる、心臓はビス止め・・・・・・俺たちゃ悪魔と手を取った命知らずのアトランジェ!!ってエリア88ネタで唐突に始まってみる。
大運動会の“イカロス”に急遽参加してきました。この競技は空中に意地悪く設置された18個のリングを番号順にくぐりながら周回するレースで、順番を間違えたら即失格。これを綺麗に1周回るだけで結構しんどかったりする。
本番前の30分くらいで大体コースを把握して天駆けるラインを頭の中に即席で構築。「ま、スタートダッシュでうまいこと前に出られればそれなりにいい勝負できるでしょ」と割り切った。
ところが。前にやったASUKAのイベントでは3周だったらしいんだけど、今回はいきなり5周とかなりハードな展開に。途中でドジって失格になりそうだなぁ。正直言って勘弁してください(笑)
事実レース中は途中でミスして失格する人が相次ぐことに。17人でスタートしたんだけど、飛びながら実況を聞いてたら瞬く間に13人まで減ってたりした。
俺はといえばいいスタートを切ってトップを飛んでいたらしい。というのはスタートの時にラグってみんなが目の前を通過したように見えて出遅れたのかと途中まで思ってたから。
実況で「今のトップはレイスさんです!」みたいなこと言われて初めて気づいたのね(笑)
4周目まで首位をキープしてたんだけど次のリングを見失って一瞬頭が真っ白に。その隙に抜かれてリカバリーしたときには追いつけない距離まで逃げられちゃった。ま、リング間違えて失格よりいーか。
そんなわけで結局のところ俺は2位でゴール。

やっぱ燃えてる羽根が題材的に不味かったのか!?(笑)

そうそう、非公式記録だけどBFSCのタイム更新しました。現時点でのベストラップは30.250秒。SIMが軽くて理想に近いラインで走れれば30秒台が出る感じ。
あーあ、あの時アイリスさんいればなあ(笑)
大運動会の“イカロス”に急遽参加してきました。この競技は空中に意地悪く設置された18個のリングを番号順にくぐりながら周回するレースで、順番を間違えたら即失格。これを綺麗に1周回るだけで結構しんどかったりする。
本番前の30分くらいで大体コースを把握して天駆けるラインを頭の中に即席で構築。「ま、スタートダッシュでうまいこと前に出られればそれなりにいい勝負できるでしょ」と割り切った。
ところが。前にやったASUKAのイベントでは3周だったらしいんだけど、今回はいきなり5周とかなりハードな展開に。途中でドジって失格になりそうだなぁ。正直言って勘弁してください(笑)
事実レース中は途中でミスして失格する人が相次ぐことに。17人でスタートしたんだけど、飛びながら実況を聞いてたら瞬く間に13人まで減ってたりした。
俺はといえばいいスタートを切ってトップを飛んでいたらしい。というのはスタートの時にラグってみんなが目の前を通過したように見えて出遅れたのかと途中まで思ってたから。
実況で「今のトップはレイスさんです!」みたいなこと言われて初めて気づいたのね(笑)
4周目まで首位をキープしてたんだけど次のリングを見失って一瞬頭が真っ白に。その隙に抜かれてリカバリーしたときには追いつけない距離まで逃げられちゃった。ま、リング間違えて失格よりいーか。
そんなわけで結局のところ俺は2位でゴール。

やっぱ燃えてる羽根が題材的に不味かったのか!?(笑)

そうそう、非公式記録だけどBFSCのタイム更新しました。現時点でのベストラップは30.250秒。SIMが軽くて理想に近いラインで走れれば30秒台が出る感じ。
あーあ、あの時アイリスさんいればなあ(笑)
2007年09月16日
ライバル出現!!
昨晩ちょっとBFSCに足運んだらManjiさんに公式記録を塗り替えられてたYo!(焦)
やっぱり初代SUZAKU GP王者は違うなぁ。スイールでもやたらと速いし、別のカートコースでもレコードホルダーみたいだし……。
やってくれるじゃん!
こいつは負けられない!とか思って気合入れて走ったら、いつもより集中力のレベルが高いのか意外なほどあっさり抜き返せちゃった。

しばらくはふたりで張り合ってそうな予感がひしひしと(笑)
やっぱり初代SUZAKU GP王者は違うなぁ。スイールでもやたらと速いし、別のカートコースでもレコードホルダーみたいだし……。
やってくれるじゃん!
こいつは負けられない!とか思って気合入れて走ったら、いつもより集中力のレベルが高いのか意外なほどあっさり抜き返せちゃった。

しばらくはふたりで張り合ってそうな予感がひしひしと(笑)
2007年09月15日
公式記録暫定1位
昨晩のこと。
= Blue Fairy = Solid circuitにて寝る前にタイムアタック。
そのときは動作が軽い感じで3周した時点で33.6秒台が2回出ていた。
俺自身も調子良さそうだったから、アイリスさんを呼び出させていただいて公式測定スタート。これは以下の規定が設けられたため。
>2.タイムアタックの審判として、Airis Juranもしくは任命された監督者の元で実施された記録のみ有効。
そんなわけで、今までの俺のベストラップ33.531秒は非公式記録だったわけだ。こいつを塗り替えるか近い記録が出せるといいな~って思ってたんだけど。

……あっけなく33.000秒出ちゃいました(笑)
でも、まだまだ自分の中の理想なラインじゃ走れてないんだよね。これはあと2秒くらいは縮める余地がありそうだ……実際に俺ができるかどうかは別としてね(笑)
まだまだ記録更新めざして頑張れるかな。
= Blue Fairy = Solid circuitにて寝る前にタイムアタック。
そのときは動作が軽い感じで3周した時点で33.6秒台が2回出ていた。
俺自身も調子良さそうだったから、アイリスさんを呼び出させていただいて公式測定スタート。これは以下の規定が設けられたため。
>2.タイムアタックの審判として、Airis Juranもしくは任命された監督者の元で実施された記録のみ有効。
そんなわけで、今までの俺のベストラップ33.531秒は非公式記録だったわけだ。こいつを塗り替えるか近い記録が出せるといいな~って思ってたんだけど。

……あっけなく33.000秒出ちゃいました(笑)
でも、まだまだ自分の中の理想なラインじゃ走れてないんだよね。これはあと2秒くらいは縮める余地がありそうだ……実際に俺ができるかどうかは別としてね(笑)
まだまだ記録更新めざして頑張れるかな。
2007年09月12日
= Blue Fairy = Solid circuit
先日のレースで不完全燃焼気味だった俺は、様々な手段でストレスを発散させようと試みた。無茶にもほどがあるコースがてんこもりな『Trackmania Sunrise Extreme』とか、スケートボード in RLとか。
でも昨晩SLにインしてもまだ走りたい俺が居て。前に一度行ったきりのマグスルスピードウェイで久々に走ろうと思って足を運んでみたら車出せません! 色々試行錯誤してみたんだけどダメなのでここに詳しいであろう方に相談したところ、どうもマグスルスピードウェイのメンバーでないと利用できなくなってしまった模様。
仕方ないのでおなじみのスイールサーキットに足を運ぼうかと思ったんだけど、フレンドのアイリスさんが私設サーキットを造ったばかりなのを思い出して遊びに行ってみた。

このコース、上から見るといわゆる8の字なんだけど、片方の○が3層構造のスパイラルになっててそこがかなり難しい。ちょっと膨れるとこすってロスが痛いし、かといってアクセル抜き過ぎてインに寄り過ぎればやはり接触の原因になる。


最初はGT3使用で40秒以上かかってたんだけど、二日目で33.875秒までタイム短縮。でもトップは30.109秒。あと4秒近く縮めなきゃならないのか。ラインは見えてきたけど苦しそうだなぁ。しばらく足繁く通わせてもらうことにしよっと。
つくりかけのアイテムとかあった気がするけど、まあいいか(笑)
追記:「gt3で33秒台ですから、相当運転が上手なのは間違いないです」とアイリスさんからお褒めの言葉を頂戴した。gt3限定とマシン無制限の2部門でタイムアタックするらしーから、調子に乗ってgt3最速をめざしてみる(笑)
現在の自己ベストは33.531秒。
でも昨晩SLにインしてもまだ走りたい俺が居て。前に一度行ったきりのマグスルスピードウェイで久々に走ろうと思って足を運んでみたら車出せません! 色々試行錯誤してみたんだけどダメなのでここに詳しいであろう方に相談したところ、どうもマグスルスピードウェイのメンバーでないと利用できなくなってしまった模様。
仕方ないのでおなじみのスイールサーキットに足を運ぼうかと思ったんだけど、フレンドのアイリスさんが私設サーキットを造ったばかりなのを思い出して遊びに行ってみた。

このコース、上から見るといわゆる8の字なんだけど、片方の○が3層構造のスパイラルになっててそこがかなり難しい。ちょっと膨れるとこすってロスが痛いし、かといってアクセル抜き過ぎてインに寄り過ぎればやはり接触の原因になる。


最初はGT3使用で40秒以上かかってたんだけど、二日目で33.875秒までタイム短縮。でもトップは30.109秒。あと4秒近く縮めなきゃならないのか。ラインは見えてきたけど苦しそうだなぁ。しばらく足繁く通わせてもらうことにしよっと。
つくりかけのアイテムとかあった気がするけど、まあいいか(笑)
追記:「gt3で33秒台ですから、相当運転が上手なのは間違いないです」とアイリスさんからお褒めの言葉を頂戴した。gt3限定とマシン無制限の2部門でタイムアタックするらしーから、調子に乗ってgt3最速をめざしてみる(笑)
現在の自己ベストは33.531秒。
タグ :サーキット
2007年09月09日
想定外にも程ってものが……
昨晩21:00からの湘南スイールサーキット第2戦、結論から言うと賞金は貰ってるけど負けました!(苦笑)
俺のかつてない苦戦はひとまず置いとくとして。今回はどうも参加者の集まりがいまいち悪く、総勢11名での開催となった。ギャラリーは倍くらいいた気がするんだけど(笑)
そのために実際に走るクラスは予定より減少し、レディース・オープン・アブスタクルの3種開催に。

最初に行われたのはレディースクラス。愛弟子のえんちゃんはS-2からこちらに移行し、最速クイーンのさおりさん、綺麗なラインを描くだーまさん、前回実戦経験済みのアユさんの4名が出走した。俺は愛弟子にカメラを固定して見守ってたんだけどあからさまに挙動がおかしくてあれ?と思っていたらクライアントクラッシュ。復帰したときにはレース終わってました。練習でつけた実力を発揮できずに残念だけど次があるさ、また一緒に頑張ろう!結果はといえば実戦経験の差か、アユさんがトップでゴール。いち早く決勝進出を決めた。
続いてはオープンクラス。サーキットで知り合ったシンジさんを含む3名がエントリー。もう早く走りたくて仕方ない俺は「レーン空いてるなら肩慣らしでいいから一緒に走らせてよ」とか思ったり(笑)
前日までの練習の成果を発揮したシンジさんが圧倒的な大差をつけて1位でフィニッシュ。
さてさて。いよいよ俺の出番。出たとこ勝負のアブスタクルクラス、名前から想像してジャンプ台やギャップでライン取りがシビアになったり、コース上に障害物が設置されて敵車のパスが難しくなったりするもんだと思ってたのよ。どんな面白いしかけが出るのか、どれだけ熱くさせてくれるのかって血が騒いでました。実際にゲートインするまでは。
そしたら“バックでコースを3周”って来ましたよ!!
ざ、斬新にも程がある……。
一気にテンション下がりました。もう笑うしかないね……。
俺以外の出走者はSUZAKU GP主催者もっさん、前回のレースでご一緒した楊貴妃さん、名前忘れたけどニワトリだった人。実際のレース展開といえばとにかく遅い!! 全開で飛ばせないのがこんなにフラストレーション溜まるものだなんて(涙)
遅いだけならまだともかく、見通しは当然悪くて壁に引っかかりやすいわ、坂はまともに登れないわ、下りじゃ今度変に曲がってまっすぐ走れないわってもう大変。普段1周32~33秒で回ってるところを楽々5分オーバーですYo!?
もう指しんどいの何の。1周回ってる最中に「S-2にしとくべきだった!!」って本気で後悔したもん(苦笑)
そうそう、もっさんだけはすいすい坂登ってるから疑問だったんだけど、どうも止まって登るを繰り返す方がバックの場合は速いらしい。まったくもって想定外だったぜ……。
でもねー、俺の応援だけは凄かった。わざわざバンカラスタイルの学ラン用意してくれた王子がシャウトし続けるわ、びびからも声援届くわ、アスカちゃんも応援してくれるわ、あの大人しいのんちゃんまでシャウトしてるわ、愛弟子えんちゃんも目いっぱい叫ぶわ、知り合ったばかりのシンジさん・さおりさん・だーまさんまで応援してくれるわ、とにかく応援の多さは確実にNo.1!
正直嬉しかったよ。あんまり盛大すぎて少し気恥ずかしかったけど(笑)
そんなわけでアブスタクルクラスの勝者はすいすい坂を登ったもっさん。普通ならもっさんだけに賞金が渡されるとこなんだけど、ご苦労様で賞ってことなのか、このクラスの完走者には500L$が渡された。これだけしんどい思いした賞金獲得は初めてだったけどね(苦笑)
いよいよ決勝レース。俺としては俺を負かした相手に勝って欲しいのでもっさんを一押しで応援。いや絶対勝て!(笑)
もっさんは「指死んでミリ」言ってたけどね~。
でも実際にフタをあけてみれば決勝を制したのはもっさん。途中事故ってシンジさんに抜かれる場面もあったものの、そのあときっちり抜き返してチェッカーフラッグを受けた。
事故った原因が「GoGo牛部!!」っていう俺の声援に吹いたからってのはここだけの秘密だよ?(笑)
でも賞金が急遽倍額になって総額6000L$稼いだからいいよね?
俺のレース3回出場の獲得総額4500L$より多い額を1回で貰ったわけだしサ(笑)
何はともあれ、もっさん優勝おめでとう!!


……あーあ、次は普通に前向きで走るクラスにエントリーしよっと。
くみんさんへ私信:わざわざ応援に来てくれたのに予選落ちでごめんなさいm(__)m
俺のかつてない苦戦はひとまず置いとくとして。今回はどうも参加者の集まりがいまいち悪く、総勢11名での開催となった。ギャラリーは倍くらいいた気がするんだけど(笑)
そのために実際に走るクラスは予定より減少し、レディース・オープン・アブスタクルの3種開催に。

最初に行われたのはレディースクラス。愛弟子のえんちゃんはS-2からこちらに移行し、最速クイーンのさおりさん、綺麗なラインを描くだーまさん、前回実戦経験済みのアユさんの4名が出走した。俺は愛弟子にカメラを固定して見守ってたんだけどあからさまに挙動がおかしくてあれ?と思っていたらクライアントクラッシュ。復帰したときにはレース終わってました。練習でつけた実力を発揮できずに残念だけど次があるさ、また一緒に頑張ろう!結果はといえば実戦経験の差か、アユさんがトップでゴール。いち早く決勝進出を決めた。
続いてはオープンクラス。サーキットで知り合ったシンジさんを含む3名がエントリー。もう早く走りたくて仕方ない俺は「レーン空いてるなら肩慣らしでいいから一緒に走らせてよ」とか思ったり(笑)
前日までの練習の成果を発揮したシンジさんが圧倒的な大差をつけて1位でフィニッシュ。
さてさて。いよいよ俺の出番。出たとこ勝負のアブスタクルクラス、名前から想像してジャンプ台やギャップでライン取りがシビアになったり、コース上に障害物が設置されて敵車のパスが難しくなったりするもんだと思ってたのよ。どんな面白いしかけが出るのか、どれだけ熱くさせてくれるのかって血が騒いでました。実際にゲートインするまでは。
そしたら“バックでコースを3周”って来ましたよ!!
ざ、斬新にも程がある……。
一気にテンション下がりました。もう笑うしかないね……。
俺以外の出走者はSUZAKU GP主催者もっさん、前回のレースでご一緒した楊貴妃さん、名前忘れたけどニワトリだった人。実際のレース展開といえばとにかく遅い!! 全開で飛ばせないのがこんなにフラストレーション溜まるものだなんて(涙)
遅いだけならまだともかく、見通しは当然悪くて壁に引っかかりやすいわ、坂はまともに登れないわ、下りじゃ今度変に曲がってまっすぐ走れないわってもう大変。普段1周32~33秒で回ってるところを楽々5分オーバーですYo!?
もう指しんどいの何の。1周回ってる最中に「S-2にしとくべきだった!!」って本気で後悔したもん(苦笑)
そうそう、もっさんだけはすいすい坂登ってるから疑問だったんだけど、どうも止まって登るを繰り返す方がバックの場合は速いらしい。まったくもって想定外だったぜ……。
でもねー、俺の応援だけは凄かった。わざわざバンカラスタイルの学ラン用意してくれた王子がシャウトし続けるわ、びびからも声援届くわ、アスカちゃんも応援してくれるわ、あの大人しいのんちゃんまでシャウトしてるわ、愛弟子えんちゃんも目いっぱい叫ぶわ、知り合ったばかりのシンジさん・さおりさん・だーまさんまで応援してくれるわ、とにかく応援の多さは確実にNo.1!
正直嬉しかったよ。あんまり盛大すぎて少し気恥ずかしかったけど(笑)
そんなわけでアブスタクルクラスの勝者はすいすい坂を登ったもっさん。普通ならもっさんだけに賞金が渡されるとこなんだけど、ご苦労様で賞ってことなのか、このクラスの完走者には500L$が渡された。これだけしんどい思いした賞金獲得は初めてだったけどね(苦笑)
いよいよ決勝レース。俺としては俺を負かした相手に勝って欲しいのでもっさんを一押しで応援。いや絶対勝て!(笑)
もっさんは「指死んでミリ」言ってたけどね~。
でも実際にフタをあけてみれば決勝を制したのはもっさん。途中事故ってシンジさんに抜かれる場面もあったものの、そのあときっちり抜き返してチェッカーフラッグを受けた。
事故った原因が「GoGo牛部!!」っていう俺の声援に吹いたからってのはここだけの秘密だよ?(笑)
でも賞金が急遽倍額になって総額6000L$稼いだからいいよね?
俺のレース3回出場の獲得総額4500L$より多い額を1回で貰ったわけだしサ(笑)
何はともあれ、もっさん優勝おめでとう!!


……あーあ、次は普通に前向きで走るクラスにエントリーしよっと。
くみんさんへ私信:わざわざ応援に来てくれたのに予選落ちでごめんなさいm(__)m
2007年09月08日
……ようやく復旧か
外向けに書きたいコトが色々あったはずなんだけど、ソラマメが落ちてる間に忘れちゃったYo!
今日は21:00から湘南スイールサーキットで定期開催レース第2戦。
当日枠もまだ結構あるかもしれないから、レースに出てみたい人とか、賞金欲しい人とかチェックしとくといいかもね。
http://slurl.com/secondlife/shonan/116/137/21/?title=seelcircuit
ちなみに事前エントリーは18:00までセカンドライフSNSで受付中。
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=4003
俺はアブスタクルクラス、愛弟子のえんちゃんはS-2クラスに出場するのでヨロシク!
今日は21:00から湘南スイールサーキットで定期開催レース第2戦。
当日枠もまだ結構あるかもしれないから、レースに出てみたい人とか、賞金欲しい人とかチェックしとくといいかもね。
http://slurl.com/secondlife/shonan/116/137/21/?title=seelcircuit
ちなみに事前エントリーは18:00までセカンドライフSNSで受付中。
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=4003
俺はアブスタクルクラス、愛弟子のえんちゃんはS-2クラスに出場するのでヨロシク!
2007年09月03日
2007年09月02日
タコふん魔人の脅威!
タコふん魔人、雷神に現る!?

記者はこのUMAに肉薄したものの至近距離では撮影できない特殊な力場を纏っているらしく、遠くから捉えたショットしか記録されていなかった。

さらにこれもヤツの力なのか、「たこすみ~♪」なる寝落ち前の挨拶が局地的に流行ってしまうのであった。……恐るべし、タコふん魔人!!

記者はこのUMAに肉薄したものの至近距離では撮影できない特殊な力場を纏っているらしく、遠くから捉えたショットしか記録されていなかった。

さらにこれもヤツの力なのか、「たこすみ~♪」なる寝落ち前の挨拶が局地的に流行ってしまうのであった。……恐るべし、タコふん魔人!!
Posted by Wraith Rossini at
19:09
│Comments(0)
2007年09月01日
立ち塞がる敵は……すべて斬る!!
つーわけで最近お世話になってるAireさんに案内してもらって、サムライバトル対応の刀“静”購入。お値段は1000L$也。カートレースで稼いだ賞金が丸々飛んだ。さらに前々から欲しかった400L$の着物も買ったらSUZAKU GP2の賞金の残りもすっからかん(笑)
で基本操作も教えてもらってちょびっと練習してみた。HUDつきでライフとスタミナのゲージがついてて、ダッシュやらガードやら必殺技やら使うとスタミナが減少。攻撃を受ければライフが減り、ライフがなくなったら死亡。このHUDつきの刀剣類同士ならほぼ純粋に腕だけで勝負できるという仕組み。
ただ、海外の人がつくってるだけにアクションがコミック的っつーか、ゲーム的っつーか。「二刀流なら片方は脇差にするだろ普通!」とか「構え方がおかしいよ!」とか細かいトコで色々と不満はあるのですがね(笑)
個人的には、相手の突きを巻き込むように払い落として無防備になった相手の喉にお返しの突きを叩き込むとか、相手の構えを上に弾いてガラ空きになった胴を横薙ぎに一閃とか、本物の剣術的な立ち回りをやりたかったりするんだけどそれは多くを望み過ぎだろう。つーか、大人しく『剣豪』シリーズでもやってろって話(笑)
実際のアクションはこんな感じ。
通常技キャンセル必殺技とか通常技キャンセルダッシュとかできると動きに幅が出せて面白いんだけどできないかなー?とか考えた俺は筋金入りの格闘ゲーマーです、スイマセン。
で基本操作も教えてもらってちょびっと練習してみた。HUDつきでライフとスタミナのゲージがついてて、ダッシュやらガードやら必殺技やら使うとスタミナが減少。攻撃を受ければライフが減り、ライフがなくなったら死亡。このHUDつきの刀剣類同士ならほぼ純粋に腕だけで勝負できるという仕組み。
ただ、海外の人がつくってるだけにアクションがコミック的っつーか、ゲーム的っつーか。「二刀流なら片方は脇差にするだろ普通!」とか「構え方がおかしいよ!」とか細かいトコで色々と不満はあるのですがね(笑)
個人的には、相手の突きを巻き込むように払い落として無防備になった相手の喉にお返しの突きを叩き込むとか、相手の構えを上に弾いてガラ空きになった胴を横薙ぎに一閃とか、本物の剣術的な立ち回りをやりたかったりするんだけどそれは多くを望み過ぎだろう。つーか、大人しく『剣豪』シリーズでもやってろって話(笑)
実際のアクションはこんな感じ。
通常技キャンセル必殺技とか通常技キャンセルダッシュとかできると動きに幅が出せて面白いんだけどできないかなー?とか考えた俺は筋金入りの格闘ゲーマーです、スイマセン。