ソラマメブログ
< 2007年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2007年07月31日

レースに向けて・・・・・・問題発覚!?

昨晩は参戦することに決めた「SUZAKU GP2」の練習走行とマシンカスタマイズを進めようと思っていたけれど、サーバー不調のためか検索もテレポートもまともに機能せず。練習を諦めて温泉トークと洒落こんだ。だが。再起動するときに直接SIM名称をタイプすればそこからスタートできることを聞いてSUZAKUへダイブ。軽く練習走行してみた。

ここで問題発覚。コースレイアウト自体は当日発表なのだけれど、市街地がコースになるため読み込みが重い。下手すると路面がまったく見えない空中回廊を突っ走り、透明な壁にぶつかったりする(苦笑)

場所によってカクカクするのもかなり不味い。動かないな~と思ってる間に内部的には動いてて動いたと思ったら現在地を見失ったりする。

対策としては。

1.回線速度を上げる……もともと光だから上げるのは無理。

2.グラフィックボードを強化……アップグレードすれば描画が速くなる。でも現状のビデオメモリ256MBならそう悪くもないだろう?

3.メモリ増設……やっぱり描画速度アップに貢献。でも現状2GBなら(以下ry

4.PC環境を軽くする……SL以外のソフトは極力切ってPC動作を軽くする。SLのグラフィックレートを軽くすればなおいいハズだけど、レースの都合上見通し距離は長いほどいいから描画距離だけはあまり下げたくない。

5.事前に走りこんで街並みを覚えて見えなくても走れるようにする。キャッシュにデータを取り込んで表示を早くする。


SLがデュアルコア対応してくれりゃE6600が本領発揮できるからもっと楽なんだろうなぁ。まあ、グラボ4枚挿しとか無茶なことやるヘビーユーザーはそうそういないだろうから、マシンスペックであからさまに不利ってことはまず無いでしょってタカをくくってみる。とかいって60万くらいPCにかけてバリバリFPS動かしてる人とか参戦してたらどうすっかね?(汗)

気合と練習量でカバーするさと思いつつ、マシンいじる時間も欲しいし、レースクイーン用のアニメーションも仕入れたいし・・・・・・。ああ、俺があと3人くらい欲しい!!  


Posted by Wraith Rossini at 09:36Comments(2)日記

2007年07月30日

 「SUZAKU GP2」参戦決定!

ソラマメを適当に彷徨ってたら面白げなイベントを発見。詳細は下の画像クリックで飛べる「とり頭の備忘録」さんで見てもらうとして、要はスチームパンク的な世界観のSIM『SUZAKU』の公道を特設コースに仕立てて行われるレースなワケ。



マシンの外見はカスタマイズOK、チーム所属レースクイーンのパフォーマンス対決でスターティンググリッドが決まるってもう楽しそうで仕方ない。メカ好きの血が無駄に騒ぐぜ!! そんなワケで早速エントリーを済ませましたとサ。

今日からはしばらく練習走行とカスタマイズに明け暮れることになるかな。AUG製作はしばらくおあずけ。“セカンドライフ 銃”とか“SecondLife 銃”で俺のブログにたどり着いてるみなさんゴメンなさい(笑)  


Posted by Wraith Rossini at 09:14Comments(2)日記

2007年07月26日

軽く自己紹介とやらをやってみようか

この自由で果ての知れない世界に足を踏み入れて一ヶ月ちょい。RLで雨の日にスケボーする場所が近所にないから、仮想世界で滑ってそっちのスケーター仲間でも作るかというのが遊び始めたきっかけ。そんなわけでよく着てるロンTはRLで好きなスケーターブランド〝ZERO”のだったりする。

最初はスケボーで滑ったら後はいいかなくらいに思ってたんだけど、いつの間にかこの世界にどっぷり浸かってる俺がいる。最近はSL友達と話し込んだりアイテム作ったりなんだりが楽しくて仕方ない。

……RLでしばらく雨続きだったせいもあってちょっと鈍り気味かも。夕飯食べたら軽く滑ってくるとするかな。それから一風呂浴びてSL。

それじゃヨロシク!ってことで。  


Posted by Wraith Rossini at 21:42Comments(0)日記

2007年07月25日

AUG製作状況


とりあえずダットサイトとバレルの外形が大体完成。レンズは本当はルビーコート風にしたいけど、とりあえず薄い赤のフィルターを被せてみた。ただ、プリムの最低限の厚みの関係でチューブの中にちょっとはみ出てる部品が見えちゃったりする。


さてさて。ステアーAUGを作成する上で複雑な面構成を1プリムでつくれるスカルプテッドプリムが使いたくなったので、数日前から色々とフリーの3Dグラフィックツールを漁り、『Rokuro』『Wings』『blender』といったツールに目をつけた。スカルプならパーツの厚みの問題も結構解決できる気がするんだよね。以下雑感。

・『Rokuro』/操作簡単で使い易い。対象な形しかつくれないのが難点。AUGのフォアグリップを再現するのは無理ぽ。
・『Wings』/球を構成する点を引っ張ったり凹ませたりして変形させる。変形過程のイメージがわかないと大変っぽ。
・『blender』/立方体や球などからベースにする形を選んで変形させていく。覚えることは色々あるけど、多分俺の感性と用途にはコイツが適している。

使いこなせるのはまだまだ先だろうけど、普通のプリムでつくれるパーツを作成しつつちょくちょく練習していくとしますかね。  


Posted by Wraith Rossini at 01:19Comments(2)オブジェクト製作

2007年07月19日

AOLの中の人Thx!!

「俺にはどうあっても滑らせない気か!?」って疑ってたAOLのスケートボードVENDER。原因はよくわからないけど、AOLに苦情IM出したら中の人が直接応対してくれてめでたくスケボーゲット! ダメだった人はVENDERの看板の詳細をクリックしてオブジェクトの所有者にIMしてみると対応してもらえるかも♪

http://slurl.com/secondlife/AOL%20Pointe/128/128/0/?x=600&y=600&title=AOLsk8shop

さてさて。このスケボーはどう乗るか? まずは持ち物から探して“装着”。見つからない場合は“AOL”で検索すれば、すぐにAOL skateboardというオブジェクトが見つかるハズ。装着したらカーソルキーで滑り出せるけど、ちょっと待った。

AOL skateboardのすぐそばにジェスチャーとしてトリックが用意されてるので、右クリックのメニューもしくはアバターに直接ドラッグして“アクティブ”にすること。こうすると滑りながらトリック名称の前に書かれてるキーを押すと技が出せるようになる。オーリー(ジャンプ)はPgUpを軽く。ちなみにジャンプしなくてもファンクションキーでいきなりトリックが出ます。何もないトコで50-50してたりすると普通に滑ってるようにしか見えないけど(笑)

フリーのデッキだとF8のMcTwistだけがエアトリックで、後は全部スライド&グラインド系トリックだから、F2~F7のトリックは手すりの真上やベンチの縁でコスるように出すとわかってる感が出せます。なお、装着してるスケボーをクリックするとスピードを3段階から選択可能。


ショップ近辺にはAOLのスケートパークもあったり。こちらはショップの入り口を出たら目の前にある建物をまっすぐ飛び越えればアクセスできる。このパークでは大きなコインがいくつか浮いていることがあり、スケボーに乗った状態でコインに触ると1L$貰えます。時間帯のせいなのか、メダルがないときもあるけどね。普通にゲームしてる感じでお金を稼げるのでスケボーに興味があれば訪れて損はないスポットかと。

それでは良いSK8Lifeを!  


Posted by Wraith Rossini at 10:08Comments(0)オススメスポット

2007年07月17日

スケボー禁止令

昨晩の話です。たまたま“ホームへテレポート”をクリックしちゃった俺。出た先はSLデビューしたばっかのころFreeのスケートボードをゲットしにいった「AOL Pointe」。ここでは何故かフリーのボードをゲットできず、「これはもう配布してないんだろう」ということにしてお金を貯めて出直したら有料版も何故かゲットできず、計300L$ほど浪費させられた忌むべき土地。リンデンに問い合わせても返事こないし、これはもう自販機が壊れてるんだろうと思って諦めてたですよ。

それ以来AOLには近寄らなくなっていたのですが。今まさにスケボーをゲットしたっぽい人がAOLのショップから滑り出てくるじゃないですか!!

「これはフリーのがまた配布開始したのか!?」と勘違いしてショップへ駆け込む俺。ところが。何度buyをクリックしようがデッキをもらえやしません。「俺になにか恨みでもあるのかAOL!? 昔VAIO買ったときに“AOLでインターネット”のアイコンが邪魔くさいからアンインストールしたのを根に持ってんのか?」とか妄想しつつも、誰か知り合いに来てもらって俺だけが買えないのか、それともみんな買えないのか検証しようとしたですよ。さすがにもう出てこないかも知れない有料版に資金突っ込むのも嫌だしさぁ。

そんなわけでendaさんに来てもらったら。endaさんはちゃんと貰えるのよ、コレが(苦笑)
……本当に俺だけが貰えないらしい。只でさえ、RLは雨のお陰で滑りに行けなくてストレス溜り気味だというのに! SLでも滑らせない気か!?(涙)

そんなわけで気持ち良さげにトリックを繰り出すSLスケーターのみなさん&endaさんを見て「そのうち金貯めてまたZEROのデッキ買ってやる!!」と決意を新たにしましたとサ。
  


Posted by Wraith Rossini at 23:30Comments(2)日記

2007年07月17日

CASINOでcamp!

試しにSlurl使ってみた。俺が良く出入りしてるcampはこちら。
http://slurl.com/secondlife/Gingivere/160/172/396/?x=600&y=800&title=007casino


要はスロットマシン型campなんだけど3L$/10mが平均的なレート。こちらのスロットマシーンは最初に10L$支払ってスタート。当たらないと50分間で5回支払いが出て計15L$。差し引き5L$儲けで実質1L$/10mでイマイチ効率が良くない。

ただし絵柄が揃うと即座に10L$払いだされた上にレートが8L$/10mになったこともあり、このときは実質4L$/5mでかなり効率が良かった。

まあ、外れると単に効率の悪いcampになっちゃうんだけど当たると嬉しいからちょっとしたゲーム性が欲しい人は来てみるといいかも♪

なお、周囲にあるブラックジャックやらポーカーやらMegaMoneyとか描かれてる大きなスロットマシンは実際に勝ち負けが発生するマシンです。モノによっては1回の掛け金が10,000のマシンもあったりして一瞬で全財産すっちゃうことも十分ありえます。ご利用は自己責任でどうぞ。

ちなみに俺は6L$を12L$に増やした時点で退散しました。チキンですから(笑)  


Posted by Wraith Rossini at 21:30Comments(0)オススメスポット

2007年07月16日

AUG製作開始


習作のクリア大鎌に続き、ガワだけつくるつもりでステアーAUGを製作開始しました。銃身作って結構疲れたんで一旦休憩。


フラッシュハイダー(銃口の先端)製作。テクスチャで描けばサイズ合わせ以外は楽なんだろうけど、3つのパーツで切り込みを再現してみる。ミリ単位で座標調整しては回りから確認するのはかなりメンドイ。切れ込みの後ろの部分は2パーツで。


銃身と合成。全部中空のパーツなので銃口から中が覗けます。

ところでこんなにパーツ使うと後々大変な気がしてきましたよ? テクスチャで誤魔化せそうな場所は極力デフォルメしたほうがいい気がする……。

↓実銃データ
http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/assault_styer_aug_01.html  


Posted by Wraith Rossini at 19:52Comments(0)オブジェクト製作

2007年07月15日

色々ありすぎ!

昨日は色々ありました。海外SIMのガンショップ行って飛び回って逃げながら喚くキューピッドターゲットに容赦なく鉛弾のシャワー浴びせたり、セカンドライフ専用ブログにコメントくれた人の招待でHarajukuのSSOCっていうバトルフィールドに行って激しい銃火の挨拶を交わしたり、ヘリで気持ちよく飛んでたら私有地の障壁に引っかかって座ったままの状態で外に放り出されてayumiさんに助けてもらったり、endaさんとこいったらneofixさんにスーツもらったと思ったらピンクイ呼ばわりされたり、neofixさんの家で知り合った人にピコハンで叩かれてお返しに盛大なフルオート射撃&投げナイフをサクっと刺してあげたり(笑)

しまいにゃ炎の翼と邪悪な天使の輪を貰って立派なフォールンエンジェルになりましたよ、ハイ。

さらに激しく色々あったり……。

可笑しいよ、みんな! 最高だよ!(笑)


SSOCのバトルフィールド。雰囲気出てて気分良く撃ち合えます♪ 操作はマウスルックでやればほぼ普通のFPS風。ジャンプがPgUpなのがちょっとやりにくいけど。いっそ変換コネクタのエミュレータ使ってPS2パッドでやるか?(笑)


ホストクラブ“ネオ”


写真3:邪悪っぽいタイニーさんとツーショット  


Posted by Wraith Rossini at 14:41Comments(0)日記

2007年07月13日

ガンマニア in セカンドライフ

昨日は一昨日買い込んだガンをぶっ放せる場所を求めてテレポしまくったり、忍者装束を探してSengokuを彷徨ったりしてたのですが。

知人に紹介してもらった場所でゲットした、H&K G-36Cをシューティングレンジで試射してみたらコイツがめっちゃ良くできてる!
http://slurl.com/secondlife/Orbiuna/200/96/351/?x=800&y=600&title=enkythings%20-%20L%241%20SHOP

β版ということでお値段は0か1$Lだったんだけど、ガンマニア的には1000L$以上払ってもいいんじゃないかってくらいデキがいい。


まず、安全装置が装備されていること。Freebeeのガンは往々にして弾が出て音がするだけみたいなのが多いんだけど、こいつはまずチャットで“unsafe”とタイプしてセーフティを解除しないと発砲できない。射撃モードの切り替えも可能で“m”をタイプで単発・3連射・連射を選択できる。“r”をタイプでマガジン交換。それっぽいアクションをしてくれるので10000発も弾があるのにわざわざリロードしたくなる。交換音も本物っぽい(笑)

いざ発砲するときはマウスルック視点でカーソルを狙いたい場所に合わせて右クリック。歩きながらもぶっ放せるけど、移動しながらだと集弾性が変化するかはチェックしてないのでわからない。ちなみに弾は2種類用意されてて、お遊び用の相手を吹き飛ばすだけのモノと、PvPエリア用のダメージが入るモノをセレクトできたり。こいつでFPSみたいに対戦したら相当面白そう。

サイレンサーが用意されててサイレンサーをonにすると銃の先端にサイレンサーが装着されて外見が変化するだけでなく発砲音も変化! 忍者コマンドー風。そんな名前のアーケードゲームが昔あったな……。右は実銃のサイレンサー付バージョン。先端に注目。


質感と細部のモデリングはまだ今ひとつな気もするけど全体的な雰囲気は良くできている。付属のマニュアルからすると短銃身タイプのG-36Cらしいのでちょっと前部が長すぎる感じ。これから改良されるらしいので期待大! 個人的にはマガジンの弾数を実銃どおりにして、オプションでグレネードランチャーやらフラッシュライトを装着できるようにしてくれるとなお嬉しいんだけどな~(笑)
↓実銃データ
http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/assault_g36_weapon_system_01.html
http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/car_g36k_01.html

でもこれだけデキの良いモノをタダ同然で配られると、迂闊なモノは売れないな~とか思ったりもしてface07  


Posted by Wraith Rossini at 20:31Comments(4)日記

2007年07月13日

Freebee Aircrafts

俺は昔から空が好きだ。幼い頃はパイロットになりたかったし、目を悪くしてからも飛行機は好き。DC『エアロダンシングi』というカジュアルなフライトシミュレーターのオンライン対戦で「LaughingSkull」なんて名前のチームをつくって遊んでたのもそこに原因がある。生身でジェットエンジン付の翼を背負って空飛んだスイスのじいちゃん“Jet-Man”にもたまらなくあこがれる。

おっと話がそれた。SL内で知人に教わった場所やら検索して見つけた場所やらで、0~1$Lで手に入れた航空機をご紹介。


前尾翼形式のスマートな機体。PgUp・PgDnでスロットル調整、↑・↓で機種の上げ下げ、←・→でロール。本物の飛行機っぽく飛べる。色が真っ白すぎるのが個人的には残念。


テールローター内蔵式の攻撃ヘリ風な機体。PgUp・PgDnで上昇・下降、↑・↓で前進・後退、←・→で左右へ平行移動。ぎこちない飛び方しかできないかと思ったら、マウスルックで視点を動かすと視点の動きを機首が追従するので操作次第で滑らかな機動が可能。


操作はPgUp・PgDnでスロットル調整、↑・↓で機種の上げ下げ、←・→でロール。前にあげた純白の機体と操作は同様。こいつも本物の飛行機っぽく飛べる。後退翼とちょこんと並んだエンジンポッドがキュート。俺はこの機体で謎の空中庭園に強行着陸を敢行してみた(笑)

失速したり激突で大破したりすることはないから緊張感には欠けるけど、伸び伸びと飛べるのもいいもんだ。  


Posted by Wraith Rossini at 03:07Comments(0)日記

2007年07月11日

七夕打ち上げ

去る7月6日~8日にかけてmotomachiでは七夕にちなんだ様々なイベントが実施された。俺は祭りそのものにはリアルの都合で顔を出せなかったんだけど、打ち上げの2次会&3次会にはしっかり参加してきた。mixiのセカンドライフコミュで知り合った人々とSLの中で実際に出会えてとにかく楽しかった!

オンライン飲み会ということで、みんなPCの前にアルコール持参で飲みながらチャットしてるわけでやたらとテンション高いのね。2次会はダンス大会だったんだけど、某氏がダース・ヴェーダーに扮したあたりから、皆が手に手に好きな武器を持ち舞い踊るコンバットダンス大会に(笑)


ライトセーバーやらRPG-7やら日本刀やらピコピコハンマーやら色々な得物が見られましたとサ。
え、俺は何を持ってたかって? どっかで仕入れてたゲーム用のナイフさ。周りと比べるとインパクトに欠けるのは否めない。

3次会は主催者さん宅の温泉へ。まったりくつろがせていただきました。酔っ払いスクリプトつきのビール飲んだら溺死しかけたのは秘密。

何にせよすっごく楽しかったので、こういう機会があれば積極的に参加していこうと思う。  


Posted by Wraith Rossini at 21:35Comments(0)日記

2007年07月04日

ちょっとだけ解決

オブジェクトの編集で回転させたり、動かしたりして、見た目は乗ってるように戻せました。

ただ、スクリプトのフォルダ内配置が正常な状態ではないようで、直接アニメーションを指定してやらないとその動きができません。

これじゃ次々にトリックを繰り出すなんて夢のまた夢……。  


Posted by Wraith Rossini at 00:07Comments(0)日記

2007年07月03日

blog作成

SecondLifeを始めて約2週間? ソラマメデビューしました。
先達のみなさんよろしく頼みます。

ところで。昨晩買ったばかりのスケートボードをいじってたらまともに乗れなくなりましたface08


マニュアルを読んで自分好みのシークエンスを作ろうと頑張ってたときにボードを地面に置いてたら、
Lost&Foundフォルダにボードが戻されてしまい、この時点で普通に乗れないように。


【マニュアル原文】
Instructions for Riding:

The arrow keys (or WASD keys if you have your chat window off) steer the skateboard. Self explanatory.

To Ollie: Press the Page Up key.
To do the selected trick: Press the page down key.
To select a trick: Click the skateboard, click Select Trick from the blue menu. Choose Grind, Air, Ground, or Flip Tricks. Select your trick. Now each time you do a trick, it will be the trick you just selected.


Setting Sequences

First, click the skateboard. Then click Set Sequence. To clear the default sequence that comes with the deck, click Clear All. To start making your own sequence, click Set Next, and pick your trick. Do this as many times as you like. Now when you press the Page Down key to do a trick, it will be the first trick you selected. Then the next time you press page down it will be the second trick you selected, and so on. Once it reaches the last trick you selected, it will start over at the beggining of the sequence again.

Skate4Life

【日本語訳】
乗るための指示:

矢印キー(または、あなたがあなたのチャットウインドウを去らせるならばWASDキー)は、スケートボードを進めます。自明の。

オリーに:ペイジUpキーを押してください。
選ばれたトリックをします:ページダウンキーを押してください。
トリックを選びます:スケートボードをクリックします、クリックします選択青いメニューからTrick。きしり音、空気、地面またはフリップトリックを選んでください。あなたのトリックを選んでください。現在あなたがトリックをするたびに、それはあなたがちょうど選んだトリックです。


シーケンスをセットすること

最初に、スケートボードをクリックしてください。それから、設定ことをクリックします‖Sequence.デッキとともに来るデフォルトシーケンスをすっきりさせるためにクリックするクリアAll.あなた自身のシーケンスを作り始めるために、つぎに、設定ことをクリックして、あなたのトリックを選んでください。何度でもこうしてください。現在あなたがトリックをするためにペイジダウンキーを押すとき、それはあなたが選んだ最初のトリックです。それからあなたが圧迫する次のとき、それの下のページはあなたが選んだ第2のトリック、その他です。一旦それがあなたが選んだ最後のトリックに達するならば、それは再びシーケンスをbegginingすることでやり直します。

Skate4Life

どうにか直そうとしてるときに間違ってHUDに添付してしまったところ、wearするとHUDに装備されるように(涙)
添付する場所をfootに指定しても裏返しになったボードが足の横に連結されるだけ。ちゃんとした向きで乗ることは不可能です。

どうにか直せないものですかね?  


Posted by Wraith Rossini at 23:50Comments(0)日記