2007年07月31日
レースに向けて・・・・・・問題発覚!?
昨晩は参戦することに決めた「SUZAKU GP2」の練習走行とマシンカスタマイズを進めようと思っていたけれど、サーバー不調のためか検索もテレポートもまともに機能せず。練習を諦めて温泉トークと洒落こんだ。だが。再起動するときに直接SIM名称をタイプすればそこからスタートできることを聞いてSUZAKUへダイブ。軽く練習走行してみた。
ここで問題発覚。コースレイアウト自体は当日発表なのだけれど、市街地がコースになるため読み込みが重い。下手すると路面がまったく見えない空中回廊を突っ走り、透明な壁にぶつかったりする(苦笑)
場所によってカクカクするのもかなり不味い。動かないな~と思ってる間に内部的には動いてて動いたと思ったら現在地を見失ったりする。
対策としては。
1.回線速度を上げる……もともと光だから上げるのは無理。
2.グラフィックボードを強化……アップグレードすれば描画が速くなる。でも現状のビデオメモリ256MBならそう悪くもないだろう?
3.メモリ増設……やっぱり描画速度アップに貢献。でも現状2GBなら(以下ry
4.PC環境を軽くする……SL以外のソフトは極力切ってPC動作を軽くする。SLのグラフィックレートを軽くすればなおいいハズだけど、レースの都合上見通し距離は長いほどいいから描画距離だけはあまり下げたくない。
5.事前に走りこんで街並みを覚えて見えなくても走れるようにする。キャッシュにデータを取り込んで表示を早くする。
SLがデュアルコア対応してくれりゃE6600が本領発揮できるからもっと楽なんだろうなぁ。まあ、グラボ4枚挿しとか無茶なことやるヘビーユーザーはそうそういないだろうから、マシンスペックであからさまに不利ってことはまず無いでしょってタカをくくってみる。とかいって60万くらいPCにかけてバリバリFPS動かしてる人とか参戦してたらどうすっかね?(汗)
気合と練習量でカバーするさと思いつつ、マシンいじる時間も欲しいし、レースクイーン用のアニメーションも仕入れたいし・・・・・・。ああ、俺があと3人くらい欲しい!!
ここで問題発覚。コースレイアウト自体は当日発表なのだけれど、市街地がコースになるため読み込みが重い。下手すると路面がまったく見えない空中回廊を突っ走り、透明な壁にぶつかったりする(苦笑)
場所によってカクカクするのもかなり不味い。動かないな~と思ってる間に内部的には動いてて動いたと思ったら現在地を見失ったりする。
対策としては。
1.回線速度を上げる……もともと光だから上げるのは無理。
2.グラフィックボードを強化……アップグレードすれば描画が速くなる。でも現状のビデオメモリ256MBならそう悪くもないだろう?
3.メモリ増設……やっぱり描画速度アップに貢献。でも現状2GBなら(以下ry
4.PC環境を軽くする……SL以外のソフトは極力切ってPC動作を軽くする。SLのグラフィックレートを軽くすればなおいいハズだけど、レースの都合上見通し距離は長いほどいいから描画距離だけはあまり下げたくない。
5.事前に走りこんで街並みを覚えて見えなくても走れるようにする。キャッシュにデータを取り込んで表示を早くする。
SLがデュアルコア対応してくれりゃE6600が本領発揮できるからもっと楽なんだろうなぁ。まあ、グラボ4枚挿しとか無茶なことやるヘビーユーザーはそうそういないだろうから、マシンスペックであからさまに不利ってことはまず無いでしょってタカをくくってみる。とかいって60万くらいPCにかけてバリバリFPS動かしてる人とか参戦してたらどうすっかね?(汗)
気合と練習量でカバーするさと思いつつ、マシンいじる時間も欲しいし、レースクイーン用のアニメーションも仕入れたいし・・・・・・。ああ、俺があと3人くらい欲しい!!
Posted by Wraith Rossini at 09:36│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
トラバありがとうございます。
前回の走行テストの経験からすると、SLのウィンドウの横幅を狭くする、という方法が結構効果的でした。
要は、、、描画するデータを減らす、、、ということなんでしょう。
お試しくださいw
前回の走行テストの経験からすると、SLのウィンドウの横幅を狭くする、という方法が結構効果的でした。
要は、、、描画するデータを減らす、、、ということなんでしょう。
お試しくださいw
Posted by Whitfield-In-World at 2007年07月31日 14:32
Whitfield-In-Worldさん>ご訪問&書き込みありがとうございます! ウインドウの横幅狭くするという抜け道も帰宅次第試させていただきますね♪
Posted by Wraith Rossini at 2007年07月31日 17:43