2007年12月25日
18.531

Skyblue Racewayの自己ベスト更新。最初に18.640を出して記念撮影したんだけどしばらく走り込んでたら、18.531が出ちゃった。中盤のシケインtoヘアピンと最終シケインのラインを突き詰めれば17秒台を狙えそう♪

そんな俺のストラトスの走りを見た外人さんに質問攻めにされますた(笑)
「信じられない速さ! めっちゃクール! ギアの制御はどうやってるの!?」みたいなノリで(かなり意訳)
あくまで感覚的な適当英語で応対するものの、ちょっと深い質問になると答えられず。正直通訳欲しかった……。
しばらくしてからアイリスさんに試乗してもらって「かなり難しいですよ^^;」とコメントをいただく。でも、そういいつつ19.343を出してるのがさすがだ。
基本に忠実に走れば素直、でもラフな操作をするとイレギュラーな挙動、というイメージはそれなりに再現できた模様。アイリスさんにアドバイスしてもらったように、アクセルオフしたときの切れ込み具合を速度域もしくはギアごとに設定すれば街乗りでも乗りまわせるようになりそう。今後の改良の必須項目にしよっと。
正直作った本人からすると感覚がマヒしてきて「都合良すぎる曲がりやすさなんじゃないかな~」とか思ったりもするんだけど、これ以上やると極端に乗り手を選ぶマシンになりそうなのでもっとシビアかつクイックな設定はGr.4用にとっときます(笑)
余談になるけど、アイリスさんに試乗してもらったときにカメラをマシンに固定して見てたらあまりにかっこよくて(自画自賛)「このままプロモーションムービーにできそうだ!」とか思ったりした(笑)
Posted by Wraith Rossini at 00:00│Comments(2)
│オブジェクト製作
この記事へのコメント
18秒て・・・
アバターのどのへんの数値を変更するとそうなるのですか???ブルブルブルブル
なんちて~すごいですねーーー!!
アバターのどのへんの数値を変更するとそうなるのですか???ブルブルブルブル
なんちて~すごいですねーーー!!
Posted by RD design
at 2007年12月26日 05:01

隠しパラメーターの“calculation”を上手い具合に調整するといい感じ。やりすぎるとどんな状況でも最速ラインを走ろうとしてかえって酷い結果になるのでご注意。“concentration”との兼ね合いで柔軟な判断をしてくれるあたりにセットしたいところです。
……って本当のことのようにレスしてみたり(笑)
マシンの挙動にあったラインを見つけて、その通りに走れるように練習すれば結果はついてきますよ~♪
……って本当のことのようにレスしてみたり(笑)
マシンの挙動にあったラインを見つけて、その通りに走れるように練習すれば結果はついてきますよ~♪
Posted by Wraith Rossini
at 2007年12月26日 12:10
