2007年12月31日
地獄の底まで騒いでやるぜ!!

当日朝に名刺を用意するという泥縄進行で「第4回 セカンドライフ愛好者の集会は『忘年会』!(渋谷)」に行ってきた。時間があまりないので手短にまとめると、総勢約40名が20:00スタートで飲み始め翌朝8:00までカラオケで騒ぎ続けていたという。さすがに朝までいた人は半分もいなかったけど(笑)
……前の業界で忘年会5次会まで飲み続けたことを思い出したよ。
1次会は食事をほとんど取らず主なカロリー摂取源は白ワインだったので、良い感じで酒が回ること回ること。SLのコアユーザーばかりだから話も弾み続けたしね。某牛部首領とのぶっちゃけトーク、りあんなさんとのSL車トークも満喫したし(笑)
こちらレイス、これより実家に帰省する!!
……つまるとこ帰ってきてから夕方まで寝てたってことサ。
それではみなさん良いお年を!
2007年12月27日
凄い勢い

訪問者5人だけなのに254PVって凄いな……。
この時点で記事は65件しかないんだけど(汗)
誰だろう、そんな凄い勢いで読んでくれてる人は!?
とりあえず。
ありがとうございました!
追記:どっかのサーチエンジンのクローラーっていう落ちがついたりして?
2007年12月24日
昨日は3位
12月23日、湘南スイールサーキットにて2007年度最終レースが開催。初のスポンサーレース“ウィルソンカップ”ということでレーサーは全員ロゴ入りのテディベアアバターに。見分けつかないのでニットキャップかぶりました(笑)



俺の結果は総合3位。スタート直後の事故に巻き込まれ、1周目中盤まで絡まれ続けても何とか5位から3位まで浮上したのは我ながら良くやったと思いたい。来年はもっと勝てるように頑張るとしますかね!
チームメイトのNumbersが1位、いつもお世話になってるアユさんが2位、ということでごく一部ではアユ村1.2.3フィニッシュって盛り上がってたり(笑)
というわけでNumbers、二連覇おめでとう!
追記:レース中の写真提供はくろさん。いつも応援ありがとね♪



俺の結果は総合3位。スタート直後の事故に巻き込まれ、1周目中盤まで絡まれ続けても何とか5位から3位まで浮上したのは我ながら良くやったと思いたい。来年はもっと勝てるように頑張るとしますかね!
チームメイトのNumbersが1位、いつもお世話になってるアユさんが2位、ということでごく一部ではアユ村1.2.3フィニッシュって盛り上がってたり(笑)
というわけでNumbers、二連覇おめでとう!
追記:レース中の写真提供はくろさん。いつも応援ありがとね♪
2007年12月22日
2007年12月15日
マシンがどこか行っちゃった(涙)



昨晩は宝塚フリーウェイで小規模ながらレベルの高いレースが行われ、当然の如く俺は参加してきたんだけど結果と言えば4位。チームメイトのNumbers さんは1位、2位Uzupiyoさん、3位に宝塚のレコードホルダー・だーまさんが入賞! みなさんおめでとうございます!俺の結果はちょっと残念だけど、終盤までずっとまんじさんと競り合ってて楽しめたのでそういう意味では非常に楽しかった。予選11周・決勝17周でちょっと長いかなと思ったけど、実際に走ってるとあっという間。決勝は50周位あっても良い気がするな~(笑)
で、今回の本題。タイニー用カートのホイールと色を変更して決勝GPに投入したんだけど紛失(涙)
SIM落ちしたときの影響か、オートリターンのメッセージが来たにもかかわらず手元にマシンが帰ってこないという事態に。さらばシャルドネカラーのタイニーカート……。そんなわけで決勝はピレリカラーで走りましたとさ。
カートでもストラトスかい!!
ってセルフで突っ込んでおく(笑)

在りし日のシャルドネカラー。気分は最強プライベーターのベルナール・ダルニッシュ!

軽量化のため、アバターを子供シェイプにして乗ったピレリ・カラー。気分は無冠の帝王マルク・アレン……あ、無冠がまずかったのか><
2007年12月09日
Laughing Skull 1 2 Finish!!


昨晩の湘南スイールサーキット定期戦、Team Laughing Skullがワンツーフィニッシュ! 俺はツーの方だけど(笑)
総合優勝はラフスカ新メンバーのNumbers Kiddさん。おめでとう!! 次は新メンバーizumi Horanさんも出場できると思うので、ワンツースリーフィニッシュ目標で!
開催当日まで俺以外のS-1資格持ちのエントリーはなく、S-1封印になりそうだったんだけど資格持ちなawyete Kohimeさんが当日参加したので、俺はS-2からS-1へシフト。Numbersさんと予選からの同士討ちは避けられた。というわけで、ここからは恒例のあっさりレポ。
オープンクラスにはフレンドのトウカイエスプリさんを含む4名が出場。幸先いいスタートを切ったトウカイさんだったが、途中のミスで順位を下げ最終的には3位でゴールイン。決勝進出はSin Nagyさん。
今回のアブスタクルクラスはいわゆるミラー、つまるところ普段とは逆に周回するレース。前回のと比べるとかなりまともだ(笑)
こちらにはフレンドのシンジさんと金ちゃん含む3名が出場。結果はと言えば1位morituna Watanabeさん、2位シンジさん、3位金ちゃん。みんなお疲れ様でした。
女性アバター限定のレディースクラスには、フレンドのキャンディさんとスヌコさんを始めとする4名が参加。スタート直後の多重事故を切り抜けたキャンディさんが何回かクラッシュしながらもそのまま逃げ切り勝利。スヌコさんは一度回線落ちしながらも復帰、同じく回線落ちしたwee Hirdさんと共に3位決定戦を走り切り見事3位でフィニッシュ惜しみない拍手を贈られた。
今回S-2クラスはふた枠用意で、第1戦にはチームメイトのNumbersさんとフレンドのアユさんを筆頭に5名が出走。ブリッジストレートで3台横並びで接触するなど、まれに見る大接戦となった。決勝進出したのは前述した通りNumbersさんなんだけど出だしで接触して沈みかけてかなり冷やりとした。けど、そこから逆転したのはさすが。
S-2第2戦は当日出場できなくなった人の代わりにオーナーのSeelさんが参戦、総勢3名での開催。1位は老人会代表のPeipon Writerさん、2位にやはり老人会の(この日は若いアバターだったけど・笑)Ayano Rangさん、周回ごとにタイムを上げたSeelさんだったけど残念ながら(?)3位で終了。
俺の出番なS1クラス。awyete Kohimeさんとの一騎打ち。スタート直後からお互いラインを譲らず、1周目のS字までは一進一退の攻防が続く。S字での接触からいち早く立ち直った俺はそのまま3周逃げ切ってチェッカーフラッグへ!かなり冷や冷やしたけど一度差をつけてしまえば3周程度で抜かれるわけはない。停電とか回線落ちとか不測のトラブルが起きない限りは(笑)
ここまで良く読んでるとわかるんだけど、今回は予選が6枠あったのね。普段は5枠だからスタートは5台横並びのフォーマット通りで大丈夫なんだけど今回はどうするのかな~と思ったらそのまま横並びで6台!「いつものように最インの1番グリッドにつけてスタートダッシュで抜ければ問題ない!」と強気に出たのが間違いでした(涙)
確かにスタートダッシュはいの一番で飛び出したんだけど、微妙に遅れてついてきた2番手に絡まれて壁に接触。最アウトの特設6番グリッドからスタートした Numbersさんは難なくクラッシュした俺たちを回避、そのままトップを独走。珍しく攻めるラインで追いすがる俺だったけどNumbersさんが周回遅れと絡んで事故でも起こさない限りは追いつけっこない。事実そのまま彼は逃げ切って初優勝!俺は2位でフィニッシュ。総合優勝がチームメイトだったのでまあ良しとする。まったく悔しくないかって言ったら嘘になるけどね(笑)
次からは俺とNumbersさんが出られるクラスはS-1とアブスタクルしかないから、初戦でぶつからないように相談してかなきゃ。izumiさんが総合優勝しないうちにワンツースリーフィニッシュも狙いたいしね(笑)

あ、最後の写真はオマケです。
2007年12月06日
ナイトセッション
誰が言い出したわけでもないが、昨晩の速度郷にはManjiさん・れーこさん・kanamekkoさん・BUMOさん・mikiさんといった乗り物のクリエイターとして名の通ってる方々が集まって走り込んでいた。れーこさんはここに蒲池商店を構えてるからいるのは当然と言えば当然だけど(笑)



走り込むのも好きなメンツだから顔を合わせてもおかしくはないんだけど、これだけの人数が揃うことはそうそうない。れーこさんの提案で店前記念撮影大会に(笑)
有意義な話を色々聞けて良い刺激を受けた。
俺のマシンももっと完成度上げなきゃな……。



走り込むのも好きなメンツだから顔を合わせてもおかしくはないんだけど、これだけの人数が揃うことはそうそうない。れーこさんの提案で店前記念撮影大会に(笑)
有意義な話を色々聞けて良い刺激を受けた。
俺のマシンももっと完成度上げなきゃな……。
2007年12月03日
迫力満点トラックレース
ソラマメをさまよって見つけたMP3プレイヤーなブログパーツを左側に貼り付けてみた。間違ってもやすらぐような曲は入ってないので、癒しが欲しい人は再生しないことを推奨(笑)
アカウントを登録するサイト上で検索して見つかった曲にリンクを貼る形式なので、何でも流せるわけじゃないけど洋楽はそこそこあるっぽいので俺みたいな洋楽大好きっこは幸せになれるかも。
さてさて本題。


先日のワンメイクレースで支給されたのはこのレーシングトラック。この巨体がコースに並ぶとなかなか壮観だ。ミッションは16段で結構スピードが出る。スクリプトはいわゆるDT仕様でドリ車、例により空も飛べちゃったり。俺はこのDTの視点が苦手で画面の中を暴れるような動きにちょっと酔いかけた。単純に体調がそんなに良くないのもきいてたとは思うけど。
エントリー18名を3回に分けて予選を行い、予選を突破した俺は決勝戦に進出。9台で開催となった決勝は台数が多いだけにクラッシュも相次ぎ、俺は4位で終了した。

1位はMr.ニンジンことVoonerさん、2位がmikiさん、3位はだーまさんだった。みんな健闘おめでとう!
アカウントを登録するサイト上で検索して見つかった曲にリンクを貼る形式なので、何でも流せるわけじゃないけど洋楽はそこそこあるっぽいので俺みたいな洋楽大好きっこは幸せになれるかも。
さてさて本題。


先日のワンメイクレースで支給されたのはこのレーシングトラック。この巨体がコースに並ぶとなかなか壮観だ。ミッションは16段で結構スピードが出る。スクリプトはいわゆるDT仕様でドリ車、例により空も飛べちゃったり。俺はこのDTの視点が苦手で画面の中を暴れるような動きにちょっと酔いかけた。単純に体調がそんなに良くないのもきいてたとは思うけど。
エントリー18名を3回に分けて予選を行い、予選を突破した俺は決勝戦に進出。9台で開催となった決勝は台数が多いだけにクラッシュも相次ぎ、俺は4位で終了した。

1位はMr.ニンジンことVoonerさん、2位がmikiさん、3位はだーまさんだった。みんな健闘おめでとう!
2007年12月01日
車ネタ
つい最近、ほとんど居ない自宅前に置いてあるフェイク・ストラダーレを見てIMをくれた人がいた。
「ストラトスかっこいいですね! これって売ってるんですか?」とのご質問。
「ありがたい話なのですが、まだ売れるような段階じゃないので俺が乗ってるだけです~」と回答。
「売り出したら教えてください。ぜひ買わせてもらいたいです。できればアリタリアカラーが欲しいです」
「とっても嬉しいけどストライプの繋ぎで死にそうなのでスカルプ版最後のネタにさせてください(笑)」



やっぱ“アリタリア”(1枚目)大人気だなぁ。ワークスで無敵だった時期のカラーで知名度高いから当然と言えば当然か。個人的には十分に勝てる力を持ちながらフィアットのサポートにまわされた“ピレリ”(2枚目)とか、新鋭ワークスカーを鬼気迫る走りで打ち負かしたプライベーター“シャルドネ”(3枚目)もかなり好きなんだけどな~。
そうそう。昨晩急遽開催された草レースはレーシングトラックによるワンメイクで、参加者18名(?)中4位でしたとサ。こちらは後ほど写真UP予定。
「ストラトスかっこいいですね! これって売ってるんですか?」とのご質問。
「ありがたい話なのですが、まだ売れるような段階じゃないので俺が乗ってるだけです~」と回答。
「売り出したら教えてください。ぜひ買わせてもらいたいです。できればアリタリアカラーが欲しいです」
「とっても嬉しいけどストライプの繋ぎで死にそうなのでスカルプ版最後のネタにさせてください(笑)」



やっぱ“アリタリア”(1枚目)大人気だなぁ。ワークスで無敵だった時期のカラーで知名度高いから当然と言えば当然か。個人的には十分に勝てる力を持ちながらフィアットのサポートにまわされた“ピレリ”(2枚目)とか、新鋭ワークスカーを鬼気迫る走りで打ち負かしたプライベーター“シャルドネ”(3枚目)もかなり好きなんだけどな~。
そうそう。昨晩急遽開催された草レースはレーシングトラックによるワンメイクで、参加者18名(?)中4位でしたとサ。こちらは後ほど写真UP予定。
2007年11月28日
散財



たまにはファッションに金使うのも悪くあるまいってことで。
プリムヘアx2色、フライトジャケット、Tシャツと購入で570L$。このTシャツ、ZEROのデッキで見たような記憶もあるんだよな。ちょっと不鮮明な記憶だけど。
ホントは前開きでTシャツ見えるようなジャケットを探してたんだけど、あまりの渋さと200L$というお手ごろ価格にやられた……。
2007年11月26日
求むるは速さ、掴むは勝利
というわけで「湘南スイールサーキット Vol.7」総合優勝してきた。これでスイール総合優勝は2度目。次は連覇と洒落こみたい。

今回は受付中にShonan SIMが落ちたままなかなか復旧せず、一度は開催も危ぶまれたんだけど試験的に運用されていたネットラジオでの実況中継のおかげもあり、思ったほどの混乱には発展しなかった。SLのクライアントを通さない音声実況なのでクライアントの動作が重くなるようなこともなく、臨場感溢れるレースを楽しめたと思う。走ってる最中に自分の画面以外で状況が確認できるのは結構ありがたいもんだ。
まあ、今回の大会には色々思うところもあるんだけど。クラス分け基準の曖昧さとか、アブスタクルクラスがカートで押し合う上空相撲だったこととかね。

いや、上空相撲のアイデアそのものはそれなりに面白かったと思う。走りたくて当日エントリーしたアイリスさんには気の毒だけど。バトルロイヤル形式で4人一度に土俵代わりの台にカートを出して乗っかって合図と同時に押し合うというルールだったんだけど、問題なのはスタート前の競技者が完全に野放し状態だったこと。頭に血の上った一部の人が開幕前から他の競技者を土俵外に落とすなんて、完全に野次馬だったなら何とか楽しめたとしても参加者としては正直耐え難い。せめて開幕前は陣地を柵で仕切るなどして、ある程度フェアに戦えるようにシステムを構築して欲しかった。運営側が大変なのは重々承知しているけれど、賞金には欲が絡みがちなだけに参加者のモラルだけに期待するのはちょっと……。俺は毎回楽しませてもらっているだけに、この点だけは残念だった。
とまあ、愚痴っぽい話は置いておく。
オープンクラス第1戦を制したのは、最近各地のサーキットで良く出会うHiromi Hamaskiさん。だったんだけど、RL仕事の都合で2位のRyouta Watanabeさんが決勝へ進出することに。Hiromiさんと決勝で勝負したかったな~とか言ってみるが仕事じゃ仕方ない(笑)
オープン第2戦には、mixiコミュのお知り合いなayumi Otsukaさんとsunuko Wingtipsさんがエントリーしていた。1位を勝ち取ったのはayumiさんだったんだけど、スタート直後にマシンが動かないトラブルに見舞われて1 周遅れで走り出したTanuki Lingさんの追い上げが凄かった。まともにスタートできてたら確実にTanukiさんが勝ってたね、アレは。次に会うときがちょっと楽しみだ。
問題のアブスタクルクラス「上空相撲」には“常時V-MAX発動の蒼き流星”こと超音速ロボ・アイリスさんと前回知り合ったkintel Stromさんらが参加。惜しくも二人とも敗退してしまったけれど、せめてレースなら決勝GPで勝負できたんじゃないかな~と思う。ホントに。
レディースクラスにはいつもお世話になってるayumi Hammererさんやら、battle123 Yoshikawaさんがエントリー。実力伯仲のデッドヒートを制したのはaoi Backさんだった。
俺はといえば、S-1クラスのエントリー人数不足のため、急遽S-2クラスから出場。mixiコミュから出場のんごろさん、SNSでもお世話になってるゆきちさん、走りのレベルはかなりのものなNumbers Kiddさんといった面々と対決することに。俺はスタート直後の混乱を綺麗に抜け、そのまま順当に逃げ切ってGP進出を決めた。スイールは距離が短くて3 周勝負だからスタートで先頭に出られればそうそう抜かれることはない。逆に言うとスタートで4位以下になったらまず勝ち目はないんだけど。
GPでもスタートダッシュで先頭に飛び出してそのままゴールへ。まさに理想的な展開。文句無しの完全勝利だった。いつも応援してくれる王子は「僕が応援に行くと勝てなくなる」とか言ってたけど見事その変なジンクスは返上できた。毎度応援ありがとね! ようやく君の応援に応えられた気がするよ。

……次も綺麗に逃げられればいいがどうなることやら。横並びスタートのスイールは開幕直後に事故って当然ですから!(笑)
だが、まだまだ先がある。ひたすら挑戦するだけ。
「もっと速く、もっと強く」ってね。

今回は受付中にShonan SIMが落ちたままなかなか復旧せず、一度は開催も危ぶまれたんだけど試験的に運用されていたネットラジオでの実況中継のおかげもあり、思ったほどの混乱には発展しなかった。SLのクライアントを通さない音声実況なのでクライアントの動作が重くなるようなこともなく、臨場感溢れるレースを楽しめたと思う。走ってる最中に自分の画面以外で状況が確認できるのは結構ありがたいもんだ。
まあ、今回の大会には色々思うところもあるんだけど。クラス分け基準の曖昧さとか、アブスタクルクラスがカートで押し合う上空相撲だったこととかね。

いや、上空相撲のアイデアそのものはそれなりに面白かったと思う。走りたくて当日エントリーしたアイリスさんには気の毒だけど。バトルロイヤル形式で4人一度に土俵代わりの台にカートを出して乗っかって合図と同時に押し合うというルールだったんだけど、問題なのはスタート前の競技者が完全に野放し状態だったこと。頭に血の上った一部の人が開幕前から他の競技者を土俵外に落とすなんて、完全に野次馬だったなら何とか楽しめたとしても参加者としては正直耐え難い。せめて開幕前は陣地を柵で仕切るなどして、ある程度フェアに戦えるようにシステムを構築して欲しかった。運営側が大変なのは重々承知しているけれど、賞金には欲が絡みがちなだけに参加者のモラルだけに期待するのはちょっと……。俺は毎回楽しませてもらっているだけに、この点だけは残念だった。
とまあ、愚痴っぽい話は置いておく。
オープンクラス第1戦を制したのは、最近各地のサーキットで良く出会うHiromi Hamaskiさん。だったんだけど、RL仕事の都合で2位のRyouta Watanabeさんが決勝へ進出することに。Hiromiさんと決勝で勝負したかったな~とか言ってみるが仕事じゃ仕方ない(笑)
オープン第2戦には、mixiコミュのお知り合いなayumi Otsukaさんとsunuko Wingtipsさんがエントリーしていた。1位を勝ち取ったのはayumiさんだったんだけど、スタート直後にマシンが動かないトラブルに見舞われて1 周遅れで走り出したTanuki Lingさんの追い上げが凄かった。まともにスタートできてたら確実にTanukiさんが勝ってたね、アレは。次に会うときがちょっと楽しみだ。
問題のアブスタクルクラス「上空相撲」には“常時V-MAX発動の蒼き流星”こと超音速ロボ・アイリスさんと前回知り合ったkintel Stromさんらが参加。惜しくも二人とも敗退してしまったけれど、せめてレースなら決勝GPで勝負できたんじゃないかな~と思う。ホントに。
レディースクラスにはいつもお世話になってるayumi Hammererさんやら、battle123 Yoshikawaさんがエントリー。実力伯仲のデッドヒートを制したのはaoi Backさんだった。
俺はといえば、S-1クラスのエントリー人数不足のため、急遽S-2クラスから出場。mixiコミュから出場のんごろさん、SNSでもお世話になってるゆきちさん、走りのレベルはかなりのものなNumbers Kiddさんといった面々と対決することに。俺はスタート直後の混乱を綺麗に抜け、そのまま順当に逃げ切ってGP進出を決めた。スイールは距離が短くて3 周勝負だからスタートで先頭に出られればそうそう抜かれることはない。逆に言うとスタートで4位以下になったらまず勝ち目はないんだけど。
GPでもスタートダッシュで先頭に飛び出してそのままゴールへ。まさに理想的な展開。文句無しの完全勝利だった。いつも応援してくれる王子は「僕が応援に行くと勝てなくなる」とか言ってたけど見事その変なジンクスは返上できた。毎度応援ありがとね! ようやく君の応援に応えられた気がするよ。

……次も綺麗に逃げられればいいがどうなることやら。横並びスタートのスイールは開幕直後に事故って当然ですから!(笑)
だが、まだまだ先がある。ひたすら挑戦するだけ。
「もっと速く、もっと強く」ってね。
2007年11月26日
連休前のお楽しみ
「NOIR MUSIQUE REVUE 8IGHT YAZ ROCKETT LIVE PERFORMANCE "GENESIS OSCILLATOR"」行ってきた。ASUKA Grand Crossのイベントを盛り上げるには欠かせない、Yaz Rocketさんの音楽を存分に聴けるライブイベント。しばらくはお休みになってたイベントなので行く前から楽しみでしかたなかった。





前日に謙虚なYazさんは「10人も集まらないんじゃないかな」とか言ってたけど、フタを開けてみれば大盛況。ご機嫌なサウンドをバックに大勢のギャラリーが凄い勢いで踊り狂いましたとサ。あ、でも半分以上のギャラリーがギター持って踊っててライブというよりギター祭りっぽかった気もする(笑)


恒例の第二部「うっちゃげ」ではYazさんの生歌も飛び出し(寝入ったYaz嫁に気を配りながらw)、みんなでさらに楽しく暴れ倒しましたとサ。さんざん騒いだので第二部が始まったときには、すっかりぐったりまったり状態になった人も(俺含む)。

先日のタイムアタック2位おめでとうってことでぬるぽさんがケーキを出してくれたんだけど……。

ロウソクを吹き消すと爆発炎上!
「俺がそんな普通のモノつくるわけんーじゃん!」と来た。本気で嬉しく感じたことをちょっと後悔。どっきりかよ!?(笑)
お祝いと言えば。Yazさんの友人がお誕生日&RL結婚ということでこんなサプライズも。


こっちはちゃんとしたお祝いでした。Yazさんてホントに良い人だ~♪
おかげさまで4時近くまで起きてたよ(笑)
試聴は↓からどーぞ。
http://www.acidplanet.com/artist.asp?songs=621683&T=9495
個人的なオススメは「Massive」と「Glide Up」。いや決して俺の出たイベントでかかってたからってわけじゃないよ?





前日に謙虚なYazさんは「10人も集まらないんじゃないかな」とか言ってたけど、フタを開けてみれば大盛況。ご機嫌なサウンドをバックに大勢のギャラリーが凄い勢いで踊り狂いましたとサ。あ、でも半分以上のギャラリーがギター持って踊っててライブというよりギター祭りっぽかった気もする(笑)


恒例の第二部「うっちゃげ」ではYazさんの生歌も飛び出し(寝入ったYaz嫁に気を配りながらw)、みんなでさらに楽しく暴れ倒しましたとサ。さんざん騒いだので第二部が始まったときには、すっかりぐったりまったり状態になった人も(俺含む)。

先日のタイムアタック2位おめでとうってことでぬるぽさんがケーキを出してくれたんだけど……。

ロウソクを吹き消すと爆発炎上!
「俺がそんな普通のモノつくるわけんーじゃん!」と来た。本気で嬉しく感じたことをちょっと後悔。どっきりかよ!?(笑)
お祝いと言えば。Yazさんの友人がお誕生日&RL結婚ということでこんなサプライズも。


こっちはちゃんとしたお祝いでした。Yazさんてホントに良い人だ~♪
おかげさまで4時近くまで起きてたよ(笑)
試聴は↓からどーぞ。
http://www.acidplanet.com/artist.asp?songs=621683&T=9495
個人的なオススメは「Massive」と「Glide Up」。いや決して俺の出たイベントでかかってたからってわけじゃないよ?
2007年11月18日
勝ったのはやはりあの男!!(タイム訂正)
記念すべき「第1回 MagSL Raceway Motor Show&Time attack Race」が終了。現実のレーサーがオーナーのMagSL Racewayとお隣のKalen SIMを舞台に開催されたこのイベント、俺はお手製の車を出展してタイムアタック大会にもエントリー。

結論から言うとタイムアタック2位入賞で賞金3000L$ゲット! これで俺の賞金獲得総額は10,000L$の大台を突破して12,350L$になった。

タイムアタックは各人1周限りで計測を行い、参加者14名のうち上位6名が決勝へ駒を進めるという方式で開催された。一番手で出走したのは音速の帝王こと manjiさん。ところが人数多数による重さのためか、manjiさんはヘアピンの内側にマシンを引っ掛けてしまい38秒台でフィニッシュすることに。しょっぱなから波乱を感じさせるスタートとなった。
俺はといえば重さのためか、最終コーナーでシフトダウンしたつもりがシフトダウンしておらず大幅に膨らんでしまい危うくピットロードに突っ込むところで正直終わったかと思った。記憶によれば確か35秒台でフィニッシュ、普段なら28秒台くらいのラインだったのにラグってヤツは恐ろしい……。
勝利の女神に偏愛される男として名高いアイレさんも35秒台で堂々の予選1位通過を決める。俺は2位で彼を追う形に。決勝進出が危ぶまれたmanjiさんもギリギリ6位で予選を通過。
決勝も一番手はmanjiさん。ここではさっきの鬱憤を晴らすかのような走りで34秒台をマークして凄みを見せる。続いた走者たちは残念ながら40~48秒台で問題にならず。
残る走者は俺とアイレさんのみ。予選よりは速く走れたと思うんだけど、やはり最終コーナーでシフトが下がりきらず危うく壁に引っ掛けるところで大いに焦った。でピットに戻るときアイレさんから「やってくれたなw」と声をかけられるが走行中はBusyモードにしてたのでタイムがわからず、なんとなく manjiさんより速かったんだろうな~くらいに思ってた。実際のところ31秒台で首位。だったんだけどねぇ。
俺の記録に発奮されたアイレさんは29秒台でフィニッシュ。文句無しの優勝を決めましたとサ(笑)
ホントこの人本番に強いよね~。ラグのない普段のタイムアタックなら俺のほうが速いのに!! 次こそは俺が勝ってみせる! できれば同時出走で競り合うレース希望で。

俺たちの表彰が終わったあとはモーターショー出展車両の表彰式。BUMOさんのスカルプ多用F1はスクリプト賞、デザイン賞はビッグフットジープ。一般投票で選出される総合優勝はMr.ニンジンことVooner氏のハマーリムジンだった。長過ぎて地面から撮るとBUMOさんのF1映らないよ!!(笑)
来年もRLのモーターショー合わせで開催する予定らしいので次は車でも入選狙ってこ!
追記:タイムに一部間違いがあったので訂正。

結論から言うとタイムアタック2位入賞で賞金3000L$ゲット! これで俺の賞金獲得総額は10,000L$の大台を突破して12,350L$になった。

タイムアタックは各人1周限りで計測を行い、参加者14名のうち上位6名が決勝へ駒を進めるという方式で開催された。一番手で出走したのは音速の帝王こと manjiさん。ところが人数多数による重さのためか、manjiさんはヘアピンの内側にマシンを引っ掛けてしまい38秒台でフィニッシュすることに。しょっぱなから波乱を感じさせるスタートとなった。
俺はといえば重さのためか、最終コーナーでシフトダウンしたつもりがシフトダウンしておらず大幅に膨らんでしまい危うくピットロードに突っ込むところで正直終わったかと思った。記憶によれば確か35秒台でフィニッシュ、普段なら28秒台くらいのラインだったのにラグってヤツは恐ろしい……。
勝利の女神に偏愛される男として名高いアイレさんも35秒台で堂々の予選1位通過を決める。俺は2位で彼を追う形に。決勝進出が危ぶまれたmanjiさんもギリギリ6位で予選を通過。
決勝も一番手はmanjiさん。ここではさっきの鬱憤を晴らすかのような走りで34秒台をマークして凄みを見せる。続いた走者たちは残念ながら40~48秒台で問題にならず。
残る走者は俺とアイレさんのみ。予選よりは速く走れたと思うんだけど、やはり最終コーナーでシフトが下がりきらず危うく壁に引っ掛けるところで大いに焦った。でピットに戻るときアイレさんから「やってくれたなw」と声をかけられるが走行中はBusyモードにしてたのでタイムがわからず、なんとなく manjiさんより速かったんだろうな~くらいに思ってた。実際のところ31秒台で首位。だったんだけどねぇ。
俺の記録に発奮されたアイレさんは29秒台でフィニッシュ。文句無しの優勝を決めましたとサ(笑)
ホントこの人本番に強いよね~。ラグのない普段のタイムアタックなら俺のほうが速いのに!! 次こそは俺が勝ってみせる! できれば同時出走で競り合うレース希望で。

俺たちの表彰が終わったあとはモーターショー出展車両の表彰式。BUMOさんのスカルプ多用F1はスクリプト賞、デザイン賞はビッグフットジープ。一般投票で選出される総合優勝はMr.ニンジンことVooner氏のハマーリムジンだった。長過ぎて地面から撮るとBUMOさんのF1映らないよ!!(笑)
来年もRLのモーターショー合わせで開催する予定らしいので次は車でも入選狙ってこ!
追記:タイムに一部間違いがあったので訂正。
2007年10月30日
カウンタックLP500S?
スイールサーキットVol.5優勝で稼いだ賞金を使って、ランボルギーニの象徴的な車“カウンタック”を買っちゃった。リトラクタブルライトは開閉できるわ、クラクションは鳴らせるわ、とギミックが充実。


車製作の参考用ではあるんだけど、試しに乗ったら思わずサーキットで思う存分飛ばしたくなった。
で、MagSL Racewayに持ち込んだんだけど、ここでも6速まで引っ張ることはできそうにないイカレたスピード(笑)
ドリフトの演出なのかいきなりハンドルと逆方向に滑り出すこともあって戸惑ったけど、10周くらいでそれなりに乗れるようになった。ちょっとぶつけなくなっただけでいきなり24.5秒とか出るし(汗)
乗りこなせたらどれだけ速いんだろうね、SLのカウンタックは。
実車はカタログスペック300km/hだけど空力特性の問題で283km/h程度が限界ってのは割と良く知られたお話。


車製作の参考用ではあるんだけど、試しに乗ったら思わずサーキットで思う存分飛ばしたくなった。
で、MagSL Racewayに持ち込んだんだけど、ここでも6速まで引っ張ることはできそうにないイカレたスピード(笑)
ドリフトの演出なのかいきなりハンドルと逆方向に滑り出すこともあって戸惑ったけど、10周くらいでそれなりに乗れるようになった。ちょっとぶつけなくなっただけでいきなり24.5秒とか出るし(汗)
乗りこなせたらどれだけ速いんだろうね、SLのカウンタックは。
実車はカタログスペック300km/hだけど空力特性の問題で283km/h程度が限界ってのは割と良く知られたお話。
2007年10月28日
悲願達成
2007年10月27日、ついに万年2位とお別れ。
スイールサーキット Vol.5で初めての優勝!
完全勝利が嬉しくて思わずRLで祝杯あげた(笑)

ちょっとアルコール入ってるから文体がめっちゃくちゃになる気もするけど凄く軽くレポってみる。
今回はハロウィンにちなんで仮装縛りのレースだったので、俺は久々に忍者装束を引っ張り出し背中にSIZUを背負って出陣。まさかこの時はさおりさんとネタが被るとは思ってなかったんだけど……(笑)
アユさんはカボチャかぶった魔女?、んごろさんは注射器背負ったナース、SHINJIさんはウルトラマン、ゆきちさんはバルタン星人だったかな。ほかにもシャアとかフリーザとか色々いて見るだけでも結構楽しめた。


オープンクラス第1戦には、んごろさんが出場。いの一番にスタートを決めてそのまま勝利、いち早く決勝進出権を手に入れた。オープンクラス第2戦の結果は良く覚えていない上にSIM落ちでログが残ってないので割愛。
アブスタクルクラスには何とか帰宅が間に合って飛び入り参加した愛弟子ことえんちゃんとアユさん、ゆきちさん、 SHINJIさん、Numbers Kiddさんといった面々が出場。当初はコース上に設置されたボールをTakeで回収して走るレースになるはずだったんだけど、Takeで拾えないことが発覚して急遽ボールを避けるレースに早変わり(笑)
なかなか嫌らしい場所に置いてあるわ、人によっては読み込み間に合ってなくてボール見えないわで大波乱のレースになりましたとさ。見てる分には面白かったけど(笑)
この激戦を制したのはシャアのコスプレだったNumbersさん。やっぱり赤い彗星は速いのか!?
お次は俺の出番なS-2クラス。俺の他には最速クイーンことさおりさん、
Ayano Rangさん、izumi Horanさん、berserk Aabyeさんがエントリー。自分のベストポジションをとって置きたい俺はアブスタクルの表彰式が終わると同時にカートをRez&Ride、さくっと端っこを押さえる(笑)
スタートではさおりさんとだれかが先行するもののいつでも抜ける位置をキープしたまま後を追い、ふたりが絡んで失速した瞬間綺麗に避けて前へ! あとは駆け抜けるだけ。途中で何度かラグって擦りかけるもギリギリで回避してそのまま一番でゴール。
表彰式が終わったらさっきと同じくさっさとRez&Rideで端っこをキープするも、ついに戦歴サイトが公開されてちょっとグランプリ開始が遅くなる(笑)
http://race.seel.jp/index.php
グランプリのスタートでは幸先良くトップをキープ。ラグって横滑りしたり、最終コーナーで連続して巻き戻されたり、沈み込んだり、とヒヤッとする局面は何度かあったものの接触は一切なしにそのまま3周。文句無しの勝利をついに掴んだ!! やったぜ!!
スイールサーキット Vol.5で初めての優勝!
完全勝利が嬉しくて思わずRLで祝杯あげた(笑)

ちょっとアルコール入ってるから文体がめっちゃくちゃになる気もするけど凄く軽くレポってみる。
今回はハロウィンにちなんで仮装縛りのレースだったので、俺は久々に忍者装束を引っ張り出し背中にSIZUを背負って出陣。まさかこの時はさおりさんとネタが被るとは思ってなかったんだけど……(笑)
アユさんはカボチャかぶった魔女?、んごろさんは注射器背負ったナース、SHINJIさんはウルトラマン、ゆきちさんはバルタン星人だったかな。ほかにもシャアとかフリーザとか色々いて見るだけでも結構楽しめた。


オープンクラス第1戦には、んごろさんが出場。いの一番にスタートを決めてそのまま勝利、いち早く決勝進出権を手に入れた。オープンクラス第2戦の結果は良く覚えていない上にSIM落ちでログが残ってないので割愛。
アブスタクルクラスには何とか帰宅が間に合って飛び入り参加した愛弟子ことえんちゃんとアユさん、ゆきちさん、 SHINJIさん、Numbers Kiddさんといった面々が出場。当初はコース上に設置されたボールをTakeで回収して走るレースになるはずだったんだけど、Takeで拾えないことが発覚して急遽ボールを避けるレースに早変わり(笑)
なかなか嫌らしい場所に置いてあるわ、人によっては読み込み間に合ってなくてボール見えないわで大波乱のレースになりましたとさ。見てる分には面白かったけど(笑)
この激戦を制したのはシャアのコスプレだったNumbersさん。やっぱり赤い彗星は速いのか!?
お次は俺の出番なS-2クラス。俺の他には最速クイーンことさおりさん、
Ayano Rangさん、izumi Horanさん、berserk Aabyeさんがエントリー。自分のベストポジションをとって置きたい俺はアブスタクルの表彰式が終わると同時にカートをRez&Ride、さくっと端っこを押さえる(笑)
スタートではさおりさんとだれかが先行するもののいつでも抜ける位置をキープしたまま後を追い、ふたりが絡んで失速した瞬間綺麗に避けて前へ! あとは駆け抜けるだけ。途中で何度かラグって擦りかけるもギリギリで回避してそのまま一番でゴール。
表彰式が終わったらさっきと同じくさっさとRez&Rideで端っこをキープするも、ついに戦歴サイトが公開されてちょっとグランプリ開始が遅くなる(笑)
http://race.seel.jp/index.php
グランプリのスタートでは幸先良くトップをキープ。ラグって横滑りしたり、最終コーナーで連続して巻き戻されたり、沈み込んだり、とヒヤッとする局面は何度かあったものの接触は一切なしにそのまま3周。文句無しの勝利をついに掴んだ!! やったぜ!!

2007年10月26日
記録更新
MagSL RacewayのF3に水温計が付いてからしばらく26.500がベストラップだったんだけど、本日更新。たまたまアイリスさんに出くわして一緒に走ったらまず26.250に更新できた。
それからアイリスさんが自分のマシンに乗り換えて激しくバトルしてたら、あっけなく26秒フラットを叩き出せちゃったりして。やっぱライバルと競り合ってると集中力の乗り方が違うわ(笑)

ちなみに今回の新記録は水温計が付く前の自己ベストも上回ってる。このペースで行けば25秒台も出せるかもね。
それからアイリスさんが自分のマシンに乗り換えて激しくバトルしてたら、あっけなく26秒フラットを叩き出せちゃったりして。やっぱライバルと競り合ってると集中力の乗り方が違うわ(笑)

ちなみに今回の新記録は水温計が付く前の自己ベストも上回ってる。このペースで行けば25秒台も出せるかもね。
2007年10月14日
かつてない泥試合
昨晩はスイール定期レース第4戦。今回は一番酷い展開だった(苦笑)
スタート直後の事故に巻き込まれ、リカバリーするたびに事故に巻き込まれ……。3周するうちに5~6回は壁とキスしたと思う。これじゃ勝てるわけがない。5位から3位までは何とか浮上したが決勝には手が届かず。
んー、スタート直後をどうにかする方法をもっと研究しないといけないな~。スイールは横一列のスタートだから事故るのはほぼ必然なんだけど、運の一言で片付けたくはない。
endaさん・アスカちゃん・王子&びび・のんちゃん、いつも応援ありがとう。
次こそ優勝と気合を込めてまた頑張りま~す!!
んごろさん、また一緒に参加しましょうね~!


そんなわけで今日はRLでミニッツ走らせて鬱憤晴らししてきましたとサ(笑)
スタート直後の事故に巻き込まれ、リカバリーするたびに事故に巻き込まれ……。3周するうちに5~6回は壁とキスしたと思う。これじゃ勝てるわけがない。5位から3位までは何とか浮上したが決勝には手が届かず。
んー、スタート直後をどうにかする方法をもっと研究しないといけないな~。スイールは横一列のスタートだから事故るのはほぼ必然なんだけど、運の一言で片付けたくはない。
endaさん・アスカちゃん・王子&びび・のんちゃん、いつも応援ありがとう。
次こそ優勝と気合を込めてまた頑張りま~す!!
んごろさん、また一緒に参加しましょうね~!


そんなわけで今日はRLでミニッツ走らせて鬱憤晴らししてきましたとサ(笑)
2007年09月30日
勝利の女神様ってのは気難しい
3回目となった湘南スイールサーキットでの定期開催レース。俺は今のところ毎回参加しているので、三度目の正直ってことでそろそろ優勝したかった。
結果から言おう。またもや2位。
どうも勝利の女神様には肝心なとこでそっぽを向かれるようだ(苦笑)
……泣き言は置いといて。ちょっと軽めにレポってみるか。
開始前の受付もさすがに3回目となると運営側も手馴れてきたもので、参加者数は過去最多にも関わらず比較的スムーズにレースへと移行。今回はオープン・アブスタクル・レディース・S-2の4クラスで開催されることとなった。
愛弟子のえんちゃんは今回駆け込みでオープンにエントリーしていたので、出走はいの一番。やっぱり緊張していたらしく、走りを見てると緊張がそのまま手に伝わっているような落ち着きのない挙動に。でも3周目にはふっきれたようでいつもどおりの走りができていた。あの走りがいつもできれば予選は突破できるはず。幸いスイールのレースは月2回もあるんだから数こなしてプレッシャーに慣れていこうね。キミならきっと勝てるよ。
オープンの勝者は練習二日目で31秒を叩き出して俺を驚愕させた最速クイーンのさおりさん。
お次は前回俺が非常にしんどい思いをしたアブスタクル。今回は1プリムの障害物がコース上に点在し、幅広の三角柱を寝かせたジャンプ台も設置されてたりして非常に面白そう。これなら俺も出たかったよ!!
「ここで1位になっても決勝進出しなくていいからゲスト出走させてよ!」って本気で思った、いやチャットで言った(笑)
豪快なジャンプやクラッシュが散見される大混戦を制したのはSHINJIさん。
続いてはレディース。ここでの勝者はYumiさんだったんだけど、それより印象に残ったのはテンパリMAXながらギャラリーの声援を受けて3周完走したtaiyakiさんの奮戦。何度もぶつけながらも懸命に走ったその姿は確かに感動を巻き起こしていた。
……いよいよ俺の出番。速さに自信のある者が集うS-2クラス。さすがにちょっとは緊張するけどこれくらいなら問題ない。肌にピリピリくるのがわかるけどむしろ闘志が高まる。出走者はめきめき実力を伸ばすだーまさん、当日出会って実力未知数のberserkさん、俺の3名。
スタートダッシュで前に出たのはだーまさん。やはりこの人は手強い。
えんちゃんやくろさんの声援を受けながら、いつでも抜きにかかれるようにぴったりくっついて追走する。
ブラインドコーナー直後のS字、だーまさんが少しアウトに膨らんだ。
「抜くならここしかない!!」
インを刺して抜き去り、先頭に立って気持ち良く走る。実際問題として前に誰も居ない方が通信や描画の負荷が軽い分ラグが少なくなって走りやすいんだよね(笑)
あとはそのまま自分のペースで走ってミスせずゴールへ!
決勝戦の出走者はさおりさん・SHINJIさん・Yumiさん・俺の4名。
「徹底的にマークするはさおりさん!」と心に決めてスタートしたんだけど。
俺は開幕直後の多重事故に巻き込まれ4位に。一方さおりさんは無傷で逃げる体勢。
優勝の二文字はこの瞬間消えた。
「なら少しでも這い上がるしかないだろ?」
むしろ激しく燃え上がる俺。

まずYumiさんをパス、SHINJIさんには何度もブロックされながらも最終的には抜いて2位でフィニッシュ。
……こんな展開前もあったなぁ。スイール第1戦も最初に多重事故に巻き込まれて
アイレさんに逃げ切られたよな。
でもあのときは3位から2位へ浮上だったから、今回の4位→2位の方が凄いじゃん。
うん、俺頑張った。良くやった!!


……でも悔しいものは悔しいんだよね(苦笑)
万年2位の相でも出てるのか、俺は!?
備考:レース中と吹き出しアリ写真の提供はくろさん。走ってる最中はさすがにスナップショット取れないので本当にありがたい限り。
結果から言おう。またもや2位。
どうも勝利の女神様には肝心なとこでそっぽを向かれるようだ(苦笑)
……泣き言は置いといて。ちょっと軽めにレポってみるか。
開始前の受付もさすがに3回目となると運営側も手馴れてきたもので、参加者数は過去最多にも関わらず比較的スムーズにレースへと移行。今回はオープン・アブスタクル・レディース・S-2の4クラスで開催されることとなった。
愛弟子のえんちゃんは今回駆け込みでオープンにエントリーしていたので、出走はいの一番。やっぱり緊張していたらしく、走りを見てると緊張がそのまま手に伝わっているような落ち着きのない挙動に。でも3周目にはふっきれたようでいつもどおりの走りができていた。あの走りがいつもできれば予選は突破できるはず。幸いスイールのレースは月2回もあるんだから数こなしてプレッシャーに慣れていこうね。キミならきっと勝てるよ。
オープンの勝者は練習二日目で31秒を叩き出して俺を驚愕させた最速クイーンのさおりさん。
お次は前回俺が非常にしんどい思いをしたアブスタクル。今回は1プリムの障害物がコース上に点在し、幅広の三角柱を寝かせたジャンプ台も設置されてたりして非常に面白そう。これなら俺も出たかったよ!!
「ここで1位になっても決勝進出しなくていいからゲスト出走させてよ!」って本気で思った、いやチャットで言った(笑)
豪快なジャンプやクラッシュが散見される大混戦を制したのはSHINJIさん。
続いてはレディース。ここでの勝者はYumiさんだったんだけど、それより印象に残ったのはテンパリMAXながらギャラリーの声援を受けて3周完走したtaiyakiさんの奮戦。何度もぶつけながらも懸命に走ったその姿は確かに感動を巻き起こしていた。
……いよいよ俺の出番。速さに自信のある者が集うS-2クラス。さすがにちょっとは緊張するけどこれくらいなら問題ない。肌にピリピリくるのがわかるけどむしろ闘志が高まる。出走者はめきめき実力を伸ばすだーまさん、当日出会って実力未知数のberserkさん、俺の3名。
スタートダッシュで前に出たのはだーまさん。やはりこの人は手強い。
えんちゃんやくろさんの声援を受けながら、いつでも抜きにかかれるようにぴったりくっついて追走する。
ブラインドコーナー直後のS字、だーまさんが少しアウトに膨らんだ。
「抜くならここしかない!!」
インを刺して抜き去り、先頭に立って気持ち良く走る。実際問題として前に誰も居ない方が通信や描画の負荷が軽い分ラグが少なくなって走りやすいんだよね(笑)
あとはそのまま自分のペースで走ってミスせずゴールへ!
決勝戦の出走者はさおりさん・SHINJIさん・Yumiさん・俺の4名。
「徹底的にマークするはさおりさん!」と心に決めてスタートしたんだけど。
俺は開幕直後の多重事故に巻き込まれ4位に。一方さおりさんは無傷で逃げる体勢。
優勝の二文字はこの瞬間消えた。
「なら少しでも這い上がるしかないだろ?」
むしろ激しく燃え上がる俺。

まずYumiさんをパス、SHINJIさんには何度もブロックされながらも最終的には抜いて2位でフィニッシュ。
……こんな展開前もあったなぁ。スイール第1戦も最初に多重事故に巻き込まれて
アイレさんに逃げ切られたよな。
でもあのときは3位から2位へ浮上だったから、今回の4位→2位の方が凄いじゃん。
うん、俺頑張った。良くやった!!


……でも悔しいものは悔しいんだよね(苦笑)
万年2位の相でも出てるのか、俺は!?
備考:レース中と吹き出しアリ写真の提供はくろさん。走ってる最中はさすがにスナップショット取れないので本当にありがたい限り。
2007年09月24日
Wing of Ikarosムービー
前回の「紅蓮の翼が加速する!!」で書いた大運動会の空中レース“イカロス”のムービーがアップされた。ムービーはこの競技のスクリプト構築及び撮影を担当していたSnumaさんのソラマメブログでムービーを鑑賞できる。
http://mydiary.slmame.com/e39143.html
イベント当日テーマ曲的に使われたYazさんの「Massive」をBGMにかっこいいダイジェスト映像が見られるわけなんだけど、俺の悔しい瞬間はバッチリ映ってた(笑)
次のリングを見失い空中で静止しながら周囲を見回してる俺と、marineさんの後方に表示されてた“2”が“1”に切り替わる瞬間。
あのときの悔しさが生々しく甦ったよ!……次こそは勝利を我が手に!!
http://mydiary.slmame.com/e39143.html
イベント当日テーマ曲的に使われたYazさんの「Massive」をBGMにかっこいいダイジェスト映像が見られるわけなんだけど、俺の悔しい瞬間はバッチリ映ってた(笑)
次のリングを見失い空中で静止しながら周囲を見回してる俺と、marineさんの後方に表示されてた“2”が“1”に切り替わる瞬間。
あのときの悔しさが生々しく甦ったよ!……次こそは勝利を我が手に!!
2007年09月18日
紅蓮の翼が加速する!!
ミサイル避けの魔法を使う、血の代わりにケロシンが流れてる、心臓はビス止め・・・・・・俺たちゃ悪魔と手を取った命知らずのアトランジェ!!ってエリア88ネタで唐突に始まってみる。
大運動会の“イカロス”に急遽参加してきました。この競技は空中に意地悪く設置された18個のリングを番号順にくぐりながら周回するレースで、順番を間違えたら即失格。これを綺麗に1周回るだけで結構しんどかったりする。
本番前の30分くらいで大体コースを把握して天駆けるラインを頭の中に即席で構築。「ま、スタートダッシュでうまいこと前に出られればそれなりにいい勝負できるでしょ」と割り切った。
ところが。前にやったASUKAのイベントでは3周だったらしいんだけど、今回はいきなり5周とかなりハードな展開に。途中でドジって失格になりそうだなぁ。正直言って勘弁してください(笑)
事実レース中は途中でミスして失格する人が相次ぐことに。17人でスタートしたんだけど、飛びながら実況を聞いてたら瞬く間に13人まで減ってたりした。
俺はといえばいいスタートを切ってトップを飛んでいたらしい。というのはスタートの時にラグってみんなが目の前を通過したように見えて出遅れたのかと途中まで思ってたから。
実況で「今のトップはレイスさんです!」みたいなこと言われて初めて気づいたのね(笑)
4周目まで首位をキープしてたんだけど次のリングを見失って一瞬頭が真っ白に。その隙に抜かれてリカバリーしたときには追いつけない距離まで逃げられちゃった。ま、リング間違えて失格よりいーか。
そんなわけで結局のところ俺は2位でゴール。

やっぱ燃えてる羽根が題材的に不味かったのか!?(笑)

そうそう、非公式記録だけどBFSCのタイム更新しました。現時点でのベストラップは30.250秒。SIMが軽くて理想に近いラインで走れれば30秒台が出る感じ。
あーあ、あの時アイリスさんいればなあ(笑)
大運動会の“イカロス”に急遽参加してきました。この競技は空中に意地悪く設置された18個のリングを番号順にくぐりながら周回するレースで、順番を間違えたら即失格。これを綺麗に1周回るだけで結構しんどかったりする。
本番前の30分くらいで大体コースを把握して天駆けるラインを頭の中に即席で構築。「ま、スタートダッシュでうまいこと前に出られればそれなりにいい勝負できるでしょ」と割り切った。
ところが。前にやったASUKAのイベントでは3周だったらしいんだけど、今回はいきなり5周とかなりハードな展開に。途中でドジって失格になりそうだなぁ。正直言って勘弁してください(笑)
事実レース中は途中でミスして失格する人が相次ぐことに。17人でスタートしたんだけど、飛びながら実況を聞いてたら瞬く間に13人まで減ってたりした。
俺はといえばいいスタートを切ってトップを飛んでいたらしい。というのはスタートの時にラグってみんなが目の前を通過したように見えて出遅れたのかと途中まで思ってたから。
実況で「今のトップはレイスさんです!」みたいなこと言われて初めて気づいたのね(笑)
4周目まで首位をキープしてたんだけど次のリングを見失って一瞬頭が真っ白に。その隙に抜かれてリカバリーしたときには追いつけない距離まで逃げられちゃった。ま、リング間違えて失格よりいーか。
そんなわけで結局のところ俺は2位でゴール。

やっぱ燃えてる羽根が題材的に不味かったのか!?(笑)

そうそう、非公式記録だけどBFSCのタイム更新しました。現時点でのベストラップは30.250秒。SIMが軽くて理想に近いラインで走れれば30秒台が出る感じ。
あーあ、あの時アイリスさんいればなあ(笑)